【初代貴ノ花】優勝決定戦で苦手北の湖に勝利!2場所優勝を飾った1975年

【初代貴ノ花】優勝決定戦で苦手北の湖に勝利!2場所優勝を飾った1975年

初代貴ノ花は、当時の角界で最も人気のあった力士で、名大関として名を馳せました。若貴兄弟の父および師匠であり、藤島親方、二子山親方としても知られています。特に現役時代は、小さな体で大きな体の力士にやっと勝つ粘り強さが、多くの相撲ファンを魅了しました。今回は、貴ノ花が2度の優勝を決めた1975年を振り返ります。


前年までの貴ノ花

貴ノ花は、1972年11月場所、22歳で輪島とともに大関に昇進。"貴輪時代"の到来かと期待されますが、輪島は大関4場所目に全勝優勝して横綱昇進を決める一方、貴ノ花はなかなか優勝争いに絡めません。1974年には、北の湖にわずか大関3場所で横綱昇進を決められ、貴輪時代ならぬ「輪湖時代」が到来することとなります。



貴ノ花は、横綱昇進には届かないものの、毎場所着実に勝ち越し1974年は3場所で二桁勝利をあげ、徐々に調子を上げていました。

1975年3月場所

優勝争いで単独トップに

前年11月場所に続き、1975年1月場所も二桁勝利をあげ、幸先良い1975年のスタートを切ります。



そして、迎えた1975年3月場所。初日から絶好調で、4日目に平幕の荒勢に負けた以外は順調に勝ち続け、9日目に早々に勝ち越しを決めます。その後も負け知らずで、13日目にはライバルの大関・魁傑に勝利。14日目を終わって、13勝1敗で単独トップに立ちます。それを横綱・北の湖が12勝2敗で追いかける展開。優勝争いはこの二人に絞られました。



13勝1敗

大関・貴ノ花




12勝2敗

横綱・北の湖

苦手北の湖と同点

この場所は、横綱・輪島が途中休場していたため、途中から1横綱、2大関の番付でした。そのため、千秋楽結びの一番は、奇しくも優勝を争う二人、北の湖対貴ノ花戦となります。貴ノ花が勝てば優勝、北の湖が勝てば同点で優勝決定戦です。



結びの一番は、お互いがっぷり四つ。北の湖が投げを決めに行きますが、貴ノ花がギリギリで踏ん張って残ります。一度目に粘られ、二度目も粘られ、三度目の正直でようやく上手投げを決め、北の湖が勝利しました。



最終成績はともに13勝2敗。二人が同じ日にもう一度、優勝決定戦で相まみえます。



13勝2敗

横綱・北の湖

大関・貴ノ花

ついに初優勝!

本割では惜しくも敗れた貴ノ花。横綱になってからの北の湖の強さは凄まじく、貴ノ花にも安定して勝つようになっていました。一方、貴ノ花はとにかくファンが多く、判官贔屓もあいまって、この場所は貴ノ花の応援一色でした。



迎えた優勝決定戦。北の湖が右で上手を取り、貴ノ花が左で深く下手を取って頭をつけます。北の湖は思い切って上手投げに行きますが、粘る貴ノ花。そして、貴ノ花が十分な体勢になったところで一気に寄り切り、北の湖は土俵を割ります。ついに、貴ノ花が初優勝!場内は、かつてないほど座布団が乱れ飛び、角界のプリンス、貴ノ花の人気がいかに凄かったかが窺い知れます。



優勝旗は本来なら審判部長が授与すべきところ、協会の粋な計らいで、実兄で師匠の二子山審判部副部長から手渡されました。

1975年9月場所

優勝争いに残る活躍

1975年3月場所の優勝で、綱取りへの足がかりができたものの、翌5月場所は9勝6敗と平凡な成績。さらに7月場所は初日から4連敗の後、肝臓炎・慢性腸炎で途中休場してしまいます。綱取りが一転してカド番です。



1975年9月場所は、9日目に1敗力士がいなくなる、やや波乱の展開。貴ノ花は、2日目早々に小結・富士櫻に敗れるも、その後は勝ち続け、12日目を終わって10勝2敗と優勝争いのトップに立ちます。



優勝争いは、以下の4人に絞られました。



10勝2敗

横綱・輪島

大関・貴ノ花




9勝3敗

横綱・北の湖

関脇・三重ノ海




中でも、輪島、北の湖、貴ノ花は直接対決が残っていて、勝負の行方から目が離せません。

再び北の湖と同点

迎えた13日目、貴ノ花は苦手の北の湖戦。結果は寄り切りで敗れ、ついに北の湖に追いつかれます。輪島も黒星を喫し、三重ノ海も敗れ、輪島、北の湖、貴ノ花の3力士が10勝3敗で並びました。



貴ノ花は、14日目に輪島を破り、15日目には大関・魁傑を破って2連勝。北の湖は逆に14日目に魁傑、15日目に輪島を破って2連勝。二人は一歩も譲らず、最終成績12勝3敗で並びました。



12勝3敗

横綱・北の湖

大関・貴ノ花




3月場所に続いてまたしても、貴ノ花と北の湖の同点決勝です。

2度目の優勝!

本割では6連敗と、徐々に北の湖に勝てなくなってきていた貴ノ花。優勝決定戦も、大方の予想は北の湖有利でした。しかし、人気は圧倒的に貴ノ花。二人の取組を、テレビに釘付けになって観戦していたファンも多かったようです。



優勝決定戦は、貴ノ花が素早く得意の左四つに切り替え、早々に仕掛けます。北の湖をぐっと吊り上げ、土俵際で体を捻りながら上手投げ。わずか10秒で優勝決定戦を制し、見事2度目の優勝を果たしました。客席は拍手喝采の大盛り上がり。再び綱取りへの道が復活します。

在位50場所の名大関

翌1975年11月場所は8勝7敗で、綱取りは白紙となるも、その後は安定して勝ち越しを続け、引退するまで大関の地位を守り抜きます。大関在位50場所は当時の最長記録で、1972年11月場所に大関に昇進し、1981年1月場所で引退するまでの間、(休場を除くと)負け越しはたった一度だけでした。自身の横綱昇進は果たせなかったものの、後年、二人の息子が父の悲願を叶えています。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。