スーパーアラビアン
1985年に発売されたファミコン用ソフト「スーパーアラビアン」。1983年に登場したアーケードゲーム「アラビアン」をファミコン用に移植したもので、さらわれた姫をアラビアの王子を操作して救出するという、全4ステージのゲームでした。

プレイ動画はこちら!
いっき
1985年にファミコン用ソフトとして発売された「いっき」。同年登場したアーケード用アクションシューティングゲームのファミコン移植版で、農民の「ごんべ」を操作することで、悪代官に殴り込みに行くという内容でした。その名の通り百姓一揆をモチーフにしているものの、「一人でも一揆が出来る」「敵がなぜか忍者」といった荒唐無稽な要素がマニア受けし、後年になって「クソゲー」の代表作のひとつに挙げられることも多いです。なお、発売当時はかなりのヒット作であり、80万本程度の売上を記録していたとのことです。

プレイ動画はこちら!
アトランチスの謎
1986年に発売されたファミコン用ソフト「アトランチスの謎」。突如現れた伝説のアトランチスを舞台に、主人公「ウィン」がこの島に囚われた師匠を助け出すという横スクロールアクションゲームでした。助け出す師匠が「いっき」に登場した「ごんべ」であったり、そもそもゲームの難易度が非常に高い「死にゲー」であるなどツッコミどころも多く、「いっき」同様に後年になってクソゲーの評価を受けることも多い作品となっています。

プレイ動画はこちら!
かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次
1986年に発売されたファミコン用ソフト「かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次」。主人公の花火職人「カン太郎」を操作して、悪徳商人・剛左衛門一味を倒し「ももこ」の待つ江戸へと向かっていく横スクロールアクションゲームでした。放物線を描きながら飛ぶ「かんしゃく玉」を武器にしているため敵への当たり判定がシビアであるなど、日本を舞台としたゲームの中では最高クラスの難易度とも評されています。
また80年代後半以降、サンソフトは「ギミック!」「ブラスターマスター」「バトルフォーミュラ」「へべれけ」などのタイトルを発表。いずれもマニアを中心に人気を獲得していました。

プレイ動画はこちら!
ミドル世代御用達のゲームを生み出したサンソフト、令和の時代にまさかの復活!!
「いっき」「アトランチスの謎」など、昭和の時代にクセの強いタイトルでミドル世代を翻弄したサンソフト。そんな同社ですが、このたび2022年および2023年に発売予定のゲームタイトルの情報を公式YouTubeチャンネルにて8月19日に公開すると発表しました。
告知動画はこちら!
近年は「ハウスクリーニングサバイバル」「上海 Refresh」などを手がける一方、「House Flipper」「Alba Wildlife Adventure」といった海外作品をローカライズして販売する活動が目立っていた同社。このたびの発表では「サンソフトが満を持してReturns!」と謳っており、かつての「いっき」「アトランティスの謎」のようなタイトルを発表するのではないかとマニアの間では早くも話題となっています。ファミコン時代から30年以上が経過した令和の時代。今後のサンソフトの動向に注目が集まります!
関連記事
ミドルエッジ総選挙にみる「クソゲー」ランキング結果発表! - Middle Edge(ミドルエッジ)
『いっき(サンソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.28 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ぺったんピュー」がSwitch&PS4で配信開始!「いっき」「アトランチスの謎」を手掛けたサンソフトの伝説的ゲーム - Middle Edge(ミドルエッジ)