朝ドラから月9まで数々の話題作に出演!石田ひかりさんの出演ドラマまとめ

朝ドラから月9まで数々の話題作に出演!石田ひかりさんの出演ドラマまとめ

1990年代に数々のヒットドラマに出演してきた石田ひかりさんの出演ドラマをまとめてみました。


芸能界入りから女優デビューまで

石田ひかりさんは1972年生まれ。4歳のころから水泳をやっていて、当時住んでいた台湾の地元の大会で優勝したこともあるそうです。当時は水泳の選手そしてコーチを目指していたのだとか。

ですが日本に戻って中学1年生の時に芸能プロダクションにスカウトされ、水泳を続けるという条件で芸能活動を開始します。石田ひかりさんの姉は石田ゆり子さんですが、ちょうど同時期にゆり子さんも同じ会社にスカウトされているのですが、2人が姉妹とは知らなかったそうです。どれだけ姉妹で美人なんんだ!という感じですよね。

1986年に妻たちの課外授業IIで女優デビュー。その後、花のあすか組、ママハハブギ、トップスチュワーデス物語などに出演しました。

1990年には「南くんの恋人」で主演も務めています。

「悪女」で連続ドラマ初主演!

1992年には「悪女(わる)」で主演を務めます。こちらは深見じゅんさんの同名漫画をドラマ化した作品。ドラマ開始当初はまだ連載中で完結していませんでした。

落ちこぼれの新入社員・田中麻理鈴は、社内で出会った男性に一目ぼれするのですが彼がどこの部署にいるかなどが分かりません。T・Oというイニシャルを元にその男性社員を探しながら、社内でのいじめなどに立ち向かっていくという物語。

キャラクターの性格や内容は原作と異なる点もありました。

この「悪女」は2022年に『悪女(わる)〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜』というタイトルで再びドラマ化されます。主演はもちろん石田さんではなく今田美桜さんなのですが、石田さんも人事部長の夏目聡子役で出演されています。

麻理鈴が30年後に人事部長になってくるというのは当時から見ていた方にとってはうれしいですよね。

連続テレビ小説「ひらり」でヒロインに

1992年には連続テレビ小説「ひらり」で主演を務めます。脚本は内館牧子さん。

東京両国を舞台にした相撲好きのヒロインの物語。最初は税理士を目指していたのですが、相撲にかかわりたいという理由で退学。相撲部屋の専属栄養士を目指すという物語です。

相撲が題材というだけでなく、姉妹で恋のライバルになったり、親戚の仲が悪かったりと内館さんらしい要素も多いドラマでした。当時相撲ブームだったというのもあり、ドラマもヒットしましたね。ですがDVDは発売されていません。

石田さんはその後も2008年の「だんだん」、と2013年の「あまちゃん」でも連続テレビ小説に出演されています。

「だんだん」では主人公の生みの親を演じているのでヒロインとヒロインの母、両方を演じているんですよ。

「あすなろ白書」が大ヒット!

1993年には月9ドラマ「あすなろ白書」で主演の園田なるみを演じました。原作は柴門ふみさんの漫画で脚本は北川悦吏子さん、と恋愛の神様と呼ばれた人たちの作ったドラマですね。

石田さん演じる園田 なるみを中心とした大学生5人の恋愛物語。

なるみは受験の時に筒井道隆さん演じる掛居 保に出会いシャーペンを貸してもらいます。その後大学で再会した2人は惹かれあい付き合うことになるのですが度重なるすれ違いによって破局。その後ずっと思いを寄せられていた木村拓哉さん演じる取手 治と付き合うものの破局。

社会人になってからも掛井のことを忘れられていないことに気が付き・・・となんともモヤモヤするお話でした。主演の2人よりも取手のバックハグからの「俺じゃダメか?」や西島秀俊さん演じる松岡が掛井にずっと思いを寄せていたなど気になる要素が多いドラマでした。

輝く季節の中で

1995年には「輝く季節の中で」で主演を務めます。

こちらも5人の大学生をメインにしたお話。こちらは医大生の5人が臨床実習課程(ポリクリ)で同じグループになるのですがそれぞれ考え方や環境が違うのでぶつかり合いながら成長していく物語でした。

石田さん演じる藤谷 果菜子は、天涯孤独で離島の診療所に勤務する医者に育てられたという生い立ちから医者を目指します。

他には保阪尚輝さん、中居正広さん、篠原涼子さん、井森美幸さんが出演していました。

あすなろ白書よりも恋愛以外の要素がやはり恋愛や友情も描かれています。

ナチュラル 愛のゆくえ

1996年には「ナチュラル 愛のゆくえ」で主演を務めます。タイトルの通り、シリアスなラブストーリーです。

石田さん演じる佐伯志帆は、親友・菜生子とその婚約者古葉と、古葉の運転する車に乗っていた時に事故に遭います。この事故で菜生子はなくなってしまいます。志帆もけがを負います。

親友の死というショッキングな出来事から始まるのですがその1年後に志帆と古葉は婚約します。この時点でちょっと、ないなという感じですがさらに菜生子の兄からもプロポーズをされるというドロドロとしたラブストーリーでした。

石田さんはその後、2001年に結婚、2003年、2005年後に出産されたこともあり、その後はゲスト出演などが多くなります。2017年に久しぶりに連続ドラマで主演。その後はまたドラマ出演されることが多くなりました。また石田さんをTVで見られることが増えてうれしいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。