元祖は誰?オネエ系タレントの元祖といわれる人たちをまとめました。

元祖は誰?オネエ系タレントの元祖といわれる人たちをまとめました。

最近ではテレビで見ない日はないというくらいTV界でも活躍されているオネエたち。そのルーツは誰なのでしょうか。


オネエタレントとは

男性として生まれたけれど女性の心を持ち、女性言葉で話す人のことを俗に「オネエ」といいますね。LGBTの世界は複雑なのでこの言葉でくくってしまうのも少々乱暴かもしれませんがお許しください。

昔から女性の心を持った男性というのは存在していたと思いますが、今のようにオープンにできる時代ではありませんでした。芸能界でオープンにされる人がいることで認知度が上がり、他の業界でもありのままで活躍できる人が増えてきているのではないでしょうか。

そんなオネエタレントの元祖といえば誰なのでしょうか。

美輪明宏

美輪明宏さんは1935年生まれ。1951年、オペラ歌手、コンサート歌手になるために国立音楽高等学校に進学するために上京。ですが父と絶縁したため仕送りを止められ、高校を中退して進駐軍のキャンプ廻りをして歌を披露してギャラをもらって生活していました。

17歳になるとゲイバーやバーテンなどのアルバイトもするようになります。そしてシャンソン喫茶「銀巴里」で歌手として契約し国籍・年齢・性別不詳として売り出されます。次第に人気が出て著名人、文化人にもファンがいました。

シャンソン「メケ・メケ」を日本語でカバーしたことで一躍有名になります。この頃すでに自分は同性愛者であるとカミングアウトしていました。元々のシャンソンのイメージを壊すとして人気が急下降しますが、1963年頃から再び人気が上昇します。

元々は丸山明宏の名前で活動していましたが1971年に美輪明宏に改名しました。その後は舞台や声優、バラエティ番組などでも活躍するようになります。

カルーセル麻紀

カルーセル麻紀さんは1942年生まれ。幼少期から女性的思考を持っていたそうです。

中学生のころに三島由紀夫さんの小説で同性愛者という存在を知り、同時に魅惑のゲイボーイとして活躍されていた美輪明宏さん(当時は丸山明宏)の存在を知り、その後の身の振り方を決めたそうです。

15歳のころからゲイバーで働き、1968年に歌手デビュー。この時にカルーセル麻紀の名前になります。

1973年には性別適合手術を受けています。この頃まだ日本では性別適合手術は違法でした。さらに2004年には戸籍も女性に変更しています。

性別適合手術を受けた後には男性と結婚を宣言するなど、当時のオネエにとっては衝撃的だったそうです。カルーセル麻紀さん自身は美輪明宏さんに影響を受けていますがIKKOさんやはるな愛さんなどのその後のオネエタレントに多大な影響を与えているようです。

美川憲一

美川憲一さんは1946年生まれ。1965年に歌手デビューしますが、最初は青春歌謡曲路線で今のようなオネエキャラではなく、男性の格好をして活動されていました。

1966年に「柳ヶ瀬ブルース」をリリースした後、ご当地ソングなどを歌いヒットします。ですが1977年に不祥事により芸能活動を休止。

1980年代後半にコロッケさんが美川さんの物まねをしたことで再ブレイクします。再ブレイク後はオネエキャラ、セレブキャラとなり「おだまり」が流行語になったり、紅白歌合戦で小林幸子さんとの衣装対決が注目されるようになりましたね。

デビューしたのはカルーセル麻紀さんよりも前ですが、オネエキャラになったのは後からなんですね。

おすぎとピーコ

映画評論家のおすぎさんと、ファッション評論家のピーコさんの双子の兄弟は1945年生まれ。

2人もオネエキャラを前面に出して芸能活動も行っています。1975年に「おすぎとピーコ」としてラジオ、テレビでデビューしました。ただまとめて呼ばれているわけではなく、コンビ名だったんですね。

「辛口ピーコのファッションチェック」などが注目され、一時は二人でバラエティによく出ていましたよね。身近なオネエタレントというイメージがあります。

おすぎさんがよく「どうせ私たちはおかまだから」というのですがこの発言が美輪明宏さんを激怒させたそうです。せっかく同性愛者に対する偏見と闘ってきて少しずつ認められるようになったのに自ら「どうせおかま」などと発言することで偏見を助長していると指摘されたのです。確かに、一理ありますよね。

池畑慎之介(ピーター)

ピーターこと池畑慎之助さんは1952年生まれ。高校1年生のころから六本木のゴーゴークラブで働いていました。この時、「男性か女性かわからないほどの美少年」ということで「ピーターパン」と呼ばれていてそこから芸名のピーターにつながっています。

元々父親の吉村雄輝さんが女舞の流派だったため、3歳のころからおしろいを塗って舞台に出ていたそうです。ですから女性を演じたり、テレビ出演する時は女性や中世的な格好をしているのでオネエタレントとして扱われることも多いですが、女性になりたいという気持ちはないそうです。

ちなみに恋愛に関してはバイセクシャルだといわれていますが、結婚はしていません。

きよ彦

着物デザイナーで料理研究家のきよ彦さんは、1950年生まれ。

「元祖おネエキャラ」「おネエタレントの古株」としてテレビ出演もされていましたね。ですがじつは結婚歴があり娘さんもいます。料理研究家になったのは娘が高校生性の時に妻を亡くし、短大に通う娘のために毎日お弁当を作っていたのがきっかけだそうです。

女性ものの着物を着たり、オネエ言葉でテレビ出演されていましたが、本当のオネエという訳ではなかったようですね。

きよ彦さんは2019年に病気で亡くなっていますが詳しい死因は公表されていません。

オネエキャラと言われている人たちでもいろいろな事情があり、それぞれタイプは違いますね。それでも現在様々な人がテレビ出演したり、その他の業界で活躍するようになったきっかけになっているのではないでしょうか。

関連する投稿


【追悼】ピーコさんの思い出:ファッション評論家としての軌跡と名言

【追悼】ピーコさんの思い出:ファッション評論家としての軌跡と名言

2024年9月、この世を去った「おすぎとピーコ」の兄であり、ファッション評論家としても知られるピーコさん(本名:杉浦克昭)。双子のオカマタレントとしてブレイクしたその軌跡。彼が遺した名言や、人々の心に深く刻まれた言葉を、ピーコさんの思い出とともに振り返る。


YouTube『東ちづるとカマたくのあなた様はNANIMONO!?』が再始動!東ちづるが豪華ゲストとトーク番組を開始!!

YouTube『東ちづるとカマたくのあなた様はNANIMONO!?』が再始動!東ちづるが豪華ゲストとトーク番組を開始!!

俳優業・一般社団法人Get in touchの代表を務める東ちづるが、今年6月に配信していたYouTubeをリニューアルし、「東ちづるとカマたくのあなた様はNANIMONO!?」を再始動します。


英歌手ボーイ・ジョージのゲイ告白~薬物依存と逮捕を乗り越えた現在

英歌手ボーイ・ジョージのゲイ告白~薬物依存と逮捕を乗り越えた現在

1982年にデビューしたイギリスのバンド「カルチャー・クラブ」のヴォーカリスト、ボーイ・ジョージに関する当時の話題、彼の性指向、薬物依存と逮捕歴、そして現在の活動について。


オネエキャラ美川憲一の恋愛遍歴!お相手はどっち(♂?♀?)なの!?

オネエキャラ美川憲一の恋愛遍歴!お相手はどっち(♂?♀?)なの!?

コロッケさんが口を曲げて「さそり座の女」を歌ったインパクトのあるモノマネで、一躍お茶の間の人気者になった美川憲一さん。端正な顔立ちに似合わずオネエキャラだったことや、歯に衣着せぬ発言も人気の一因でしたよね。そんな美川憲一さんの恋のお相手はどんな人だったのでしょうか?今回は美川憲一さんの恋愛や活躍についてご紹介します。


自身がゲイ能人💦である事を告白した!イケメン歌手『天道清貴』!!

自身がゲイ能人💦である事を告白した!イケメン歌手『天道清貴』!!

2000年に東芝EMIよりシングル『No No No』でデビューしたイケメン天才歌手の天道清貴さん。しかし仕草などからネットでゲイ疑惑をかけられデビューから15年目に自らの言葉でゲイであることを語られています。まとめてみましたよ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。