特撮黎明期の息吹を伝える『特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの』が発売!『Pen+増補版 ウルトラマンを見よ』も要チェック!

特撮黎明期の息吹を伝える『特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの』が発売!『Pen+増補版 ウルトラマンを見よ』も要チェック!

立東舎より、『特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの』(八木毅 編)が2022年8月12日に発売されます。また、CCCメディアハウスより『Pen+(ペン・プラス) 増補版 ウルトラマンを見よ (MEDIA HOUSE MOOK)』が現在好評発売中です。


テレビ特撮黎明期の現場の息吹を伝える貴重なインタビュー集!『特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの』が発売決定!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎より、『特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの』(八木毅 編)が2022年8月12日に発売されます。

本書では、『ウルトラ証言録』シリーズの著作で知られる八木毅が円谷英二監督から直接の薫陶を受けた特撮レジェンドへの取材を敢行。「円谷育ち」の著者ならではの親密な雰囲気の中で、昭和の特撮現場のリアルな風景、そして円谷英二監督の実像を詳らかにしていきます。また当時の貴重な現場写真、佐川和夫監督自筆の「インメルマンターン」図解、円谷英二邸の写真、さらには著者撮影による特撮所縁の聖地の写真なども掲載し、ビジュアル的にも楽しめる1冊となっています。あの特別な時代のクリエイティビティを、ぜひ本書で追体験してみましょう!

書誌情報

書名:特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの
著者:八木毅
定価:2,750円(本体2,500円+税10%)
発売:2022年8月12日
発行:立東舎/発売:リットーミュージック
商品情報ページ http://rittorsha.jp/items/20317428.html

CONTENTS

佐川和夫 オヤジさんとは呼んでいるけど師匠でしかないよ
本多隆司 とにかく楽しかった円谷プロの現場
中堀正夫 「すごい特撮」への対抗心
満田かずほ(禾へんに斉) オヤジさんの「光る眼」を感じる
稲垣涌三 円谷英二さんはいつもすごく楽しそうだった
円谷知子+円谷一夫 円谷英二の日常生活
Recipe 円谷英二の愛したカレー
鈴木清 いたずら小僧が継承した円谷英二監督の教え
円谷粲 身近で過ごした「神様」との日々

コラム 思い出の円谷プロ/特撮の夢工場、東宝ビルトのこと/特撮の街、世田谷区の砧とその周辺

著者 プロフィール

八木毅(やぎ・たけし)

早稲田大学シネマ研究会で映画を研究し、卒業後に円谷プロダクションに入社。高野宏一特技監督、満田かずほ(禾へんに斉)監督に師事し監督、特技監督、プロデューサーとなる。代表作に『ウルトラマンマックス』『ULTRASEVEN X』『大決戦!超ウルトラ8兄弟』『ウルトラマンガイア』『ウルトラQ dark fantasy』『都市伝説セピア』『SD ガンダムフォース』『霊魔の街』など。2007年に独立して現在はフリー。海外の仕事も多い。著書に『ウルトラマンマックス 15年目の証言録』『ウルトラマンティガ 25年目の証言録』『ウルトラマンダイナ 25年目の証言録』(編)がある。

ご予約はこちらから!

特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの (立東舎) | 八木 毅 |本 | 通販 | Amazon

発売予定日は2022/8/12です。

『Pen+(ペン・プラス) 増補版 ウルトラマンを見よ』も好評発売中!!

CCCメディアハウスより、『Pen+(ペン・プラス) 増補版 ウルトラマンを見よ (MEDIA HOUSE MOOK)』が現在好評発売中です。価格は1790円(税込)。

Pen+(ペン・プラス)

初代『ウルトラマン』がテレビで放映され、空前のブームとなったのは1966年のこと。それから半世紀以上が経った2022年、今までにないスタイルの空想特撮映画である『シン・ウルトラマン』が大ヒットを飛ばしました。新しいウルトラマンはどのようにして生まれたのか。『シン・ゴジラ』で特撮の可能性を世に知らしめた庵野秀明と樋口真嗣は、何を描こうとしたのか。出演者の声や制作の舞台裏をひも解くと同時に、歴代のウルトラマンシリーズやヒロイン、人気怪獣を振り返る増補決定版です。

コンテンツ紹介

「ウルトラマンシリーズ」、あの名シーンをもう一度

『シン・ウルトラマン』の魅力は、どこにあるのか?
『シン・ウルトラマン』をもっと楽しむための、『ウルトラマン』解説
ウルトラマンはどのように生まれ、ブームとなったのか?
「テレビの時代」に円谷英二が残した、空想特撮の功績

成田亨が描いた、ウルトラの原点

特撮映画の牽引者は、『シン・ウルトラマン』でなにを描くのか?
最新技術で魅せるCG制作の裏側を、キーパーソンが語る
映像に生命を吹き込む音楽家、鷺巣詩郎の仕事
[コラム:ウルトラマンとは何者か?]
椹木野衣(美術評論家) 中沢新一(思想家・人類学者)

出演者たちが語る、作品への想いと制作現場の舞台裏

斎藤工 西島秀俊 長澤まさみ 有岡大貴 早見あかり

[コラム:核と侵略の寓話『シン・ウルトラマン』] 稲垣貴俊(ライター・編集者)
[コラム:世界規模で求められるこれからのヒーロー] 杉山すぴ豊(アメキャラ系ライター)
創造の源泉を辿り、過去と未来をつなぐ「庵野秀明展」

三者三様の視点で、「シン」を読み解く

岩井俊二(映画監督) 田中宗一郎(音楽批評家・編集者)

氷川竜介(アニメ・特撮研究家)
初代から最新作まで、ヒーローの辿った全軌跡を解説
地球を守った、究極の必殺技はコレだ!
全部見せます!ウルトラワールド
新シリーズがスタート!『ウルトラマンデッカー』
“特撮”の裏に秘められた、社会問題へのまなざし
世代を超えて語り合える、人気怪獣25
新しい時代を示す、美しくも凛としたヒロインたち
気鋭の美術家が生み出した、怪獣やメカの造形美
いまも心に残る、あの名曲を生んだふたりの作曲家
巨匠の初期作からマーベル版まで、傑作コミックス

ファンの胸に宿る、ウルトラマンへの飽くなき愛

博多大吉 中村獅童 片桐 仁 ミハラヤスヒロ 柳家喬太郎

大人もハマる、ウルトラグッズを厳選
動画配信からイベントまで、ウルトラマンの最新情報をお届け!

※本誌は、『Pen』2022年6月号『ウルトラマンを見よ』(No.529)と『Pen+』2012年4月12日発行『ウルトラマン大研究!』に掲載された記事に新たな記事を加え、再編集したものです。

ご購入はこちらから!

Pen+(ペン・プラス) 増補版 ウルトラマンを見よ (MEDIA HOUSE MOOK) | |本 | 通販 | Amazon

関連記事

【追悼】僅か38歳の若さで亡くなった「ウルトラマンネクサス」のヒロイン『中丸シオン』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ウルトラセブン』55周年記念!完全ワイヤレスイヤホンZE3000「ウルトラ警備隊モデル」が発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラマ「ウルトラマンZ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。