お宝価格が続出!昭和の時代に発売された懐かしの「ボードゲーム」の数々!!

お宝価格が続出!昭和の時代に発売された懐かしの「ボードゲーム」の数々!!

ファミコンの登場以来、ゲームといえばテレビゲームが主流となりましたが、それ以前は「ボードゲーム」などが当時の子供たちを楽しませていました。そんなボードゲームですが、現在思わぬ高値で取引されているものが多数存在します。ここでは、その中からいくつかご紹介したいと思います。


RPG伝説ヘポイ キャッスルアドベンチャー(55000円)

1990年から1991年にかけてテレビ東京系列で放送されたファンタジーロボットアニメ「RPG伝説ヘポイ」。セガから発売されたボードゲーム「RPG伝説ヘポイ キャッスルアドベンチャー」が55000円で取引されています。

魔界村 ようこそ、魔界村へ!(50000円)

1986年にカプコンから発売されたファミコンソフト「魔界村」。はなやま玩具から発売されたボードゲーム「魔界村 ようこそ、魔界村へ!」が50000円で取引されています。

オバケのQ太郎ゲーム(44499円)

藤子不二雄の代表作のひとつ「オバケのQ太郎」。任天堂から60年代に発売されたと思われるボードゲーム「オバケのQ太郎ゲーム」の未開封品が、44499円で取引されています。

ガンダム戦史 ガンダムヒストリー(22500円)

40年以上の長きにわたり、日本を代表するロボットアニメとして君臨している「機動戦士ガンダム」。ツクダホビーから発売されたボードゲーム「ガンダム戦史 ガンダムヒストリー」が22500円で取引されています。

キン肉コロシアム(22756円)

80年代の週刊少年ジャンプ黄金期を支えた、ゆでたまごの代表作「キン肉マン」。バンダイから発売されたボードゲーム「キン肉コロシアム」が、22756円で取引されています。

プロ野球ゲーム 54年度 巨人VS阪神(20600円)

野球関連のゲームとしてはエポック社の野球盤などが有名ですが、一方でタカラからボードゲーム「プロ野球ゲーム 54年度 巨人VS阪神」が発売されており、こちらは20600円で取引されています。

国鉄承認 日本特急旅行ゲーム(20010円)

1979年に国鉄の公認の元で商品化されたボードゲーム「日本特急旅行ゲーム」。鉄道マニアの間では密かな人気を誇っており、直近では20010円で取引されています。

恐怖のきもだめしゲーム(20000円)

夏の風物詩である「きもだめし」もゲーム化されていました。バンダイからはボードゲーム「恐怖のきもだめしゲーム」が発売され、現在では20000円で取引されています。

銀河英雄伝説 ラグナロック作戦(19800円)

田中芳樹によるSF小説およびその派生作品「銀河英雄伝説」。ツクダホビーからボードゲーム「銀河英雄伝説 ラグナロック作戦」が発売されており、19800円で取引されています。

スーパーゼビウス ガンプの謎(18500円)

1983年にナムコから発売されたファミコンソフト「ゼビウス」。その続編として1986年にはファミコンソフト「スーパーゼビウス ガンプの謎」が発売され、こちらも人気となりました。当時ナムコからボードゲーム「スーパーゼビウス ガンプの謎」も発売されており、18500円で取引されています。

燃える闘魂プロレスゲーム(18050円)

プロレス全盛期のスターを集結させたボードゲーム「燃える闘魂プロレスゲーム」。タカラから発売されたもので、直近では18050円で取引されています。

今回ご紹介するのは以上となります。これら以外にも、今となっては入手困難なボードゲームは多数存在しており、中にはプレミア価格で取引されているものもあります。皆さんの押し入れの奥底にも、思わぬお宝が眠っているかもしれませんよ!

関連記事

1991年頃発売された、3Dボードゲーム「POSIT(ポジット)」が、楽しい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ギャアァー!【NEWお化け屋敷ゲーム】ドクロルーレットで運試し!古今東西の妖怪や怪物がズラリと揃っていました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「18才未満お断り⁉」30年前の超過激ゲーム、「この子誰の子親あてゲーム」を遊んでみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。