ナタリー・ドロンの魅力を知るには、やはりこの映画しかない!

ナタリー・ドロンの魅力を知るには、やはりこの映画しかない!

美しいです。ナタリー・ドロン!彼女の美しさを知るには映画、彼女の魅力を探るには映画、そう青春ラブロマンス映画の傑作「個人教授」を観るほかはありません。


ナタリー・ドロン

美男美女の夫婦と言われて真っ先に思い浮かぶのがアラン・ドロンとナタリー・ドロン。こんな美人の奥さんをもらったらどんな気分なのだろう?と思うと同時に、これだけの美男子と結婚するってあり得ない!と思わせるカップルです。

それにしてもナタリー・ドロン、キレイですよねぇ。美女という言葉がこれほどピッタリくる人はいないんじゃないかと思います。
本名はフランシーヌ・カノヴァ。フランシーヌですよ、フランシーヌ。なんかイメージにピッタリの名前ではないですか?

本名:フランシーヌ・カノヴァ (Francine Canovas)
生年月日:1941年8月1日
没年月日:2021年1月21日(79歳没)
出生地:フランス保護領モロッコ・ウジダ
死没地:パリ
国籍:フランス
身長:164cm

ナタリードロン

ナタリー・ドロンにとって(アラン・ドロンにとってもですが)アラン・ドロンとの結婚は初婚ではありません。実は19歳の時に保険代理業者の男性と結婚してるんですよね。この保険代理業者の男性が美男子であったかどうかは分かりませんが、3年後には早々に離婚。
「私は保険代理業者の妻で満足できるような女じゃないのよ」と思ったかどうかは分かりませんが3年後には離婚。意思が強そうな感じしますもんねぇ。そこがまたイイんですよね!

アラン・ドロンとの出会いは離婚した年、ナタリー・ドロン22歳の時です。若いなぁ。

サムライ

世紀の美男美女カップルが誕生したのは1963年。2人は出会って早々に恋に落ちたと言われています。
当時のナタリー・ドロンはナタリー・バルテルミーの名でモデル兼カメラマンとして活動していたもののアラン・ドロンと比べれば、それほど注目されていた存在ではありません。
なんと言っても当時のアラン・ドロンと言えば「ハンサム」の代名詞。フランスに留まらず世界的な大スターでしたからね。

ナタリー&アラン・ドロン

ナタリー・ドロンの存在が広く知られるようになるのは1967年にアラン・ドロンと共演した映画「サムライ」でしょう。
「サムライ」は、ナタリー・ドロンにとって映画初出演作品です。

監督:ジャン=ピエール・メルヴィル
脚本:ジャン=ピエール・メルヴィル
製作:ジョルジュ・カサティ
出演者:アラン・ドロン
音楽:フランソワ・ド・ルーベ
撮影:アンリ・ドカエ
配給:日本ヘラルド
公開:1967年10月25日
上映時間:105分

サムライ

監督はフレンチフィルムノワールの名匠ジャン=ピエール・メルビル。サムライというタイトルではありますが、別に侍が出てくるわけではありません。ましてや時代劇などでは毛頭ないです。
「サムライの孤独ほど深いものはない。さらに深い孤独があるとすれば、ジャングルに生きる虎のそれだけだ。」といことで、他人を一切寄せつけずに自分のスタイルを貫き通して死んでいく殺し屋を日本の侍のイメージとダブらせた演出で、一般的に傑作との評価をを得ている非常にクールな作品です。

ナタリー・ドロンのファンにとっては注目のデビュー作なわけですが、名作と言われるだけあって、この作品は出演者がみんなイイんですよね。もちろんナタリー・ドロンは魅力的です。

個人教授

ナタリー・ドロンの代表作。それが泣く子も黙る「個人教授」です。
ナタリー・ドロンにとって2作目の出演映画ですね。これまた名作の誉れ高い作品で、ほろ苦く切ない恋を綴った青春ラブロマンス映画となっています。

監督・脚本:ミシェル・ボワロン
製作:フランシス・コーヌ
脚本:クロード・ブリュレ、アネット・ワドマン
撮影:ジャン=マルク・リペール
音楽:フランシス・レイ

個人教授

高校生の少年が年上の女性に恋をするという黄金のラブストーリー。この手の物語には、昭和の男だったら誰でも例外なく憧れるもんですよ。
「個人教授」、タイトルがまたイイ。グッときます。因みに原題は「La leçon particulière」。Google 翻訳で訳すと「プライベートレッスン」ってことになります。そのまんまだ。だからって「プライベートレッスン」だと1981年公開のシルビア・クリステル主演のもの(これもイイですが)と被ってしまいますね。
いや「個人教授」でイイと思います。この邦題は素晴らしい!

本作によってナタリー・ドロンは多くの男性を虜にしました。男だったらこの映画を一生手元に置いておきたいと思うのも当然の名作と言えるでしょう。!
で、そんな男たちを狂喜乱舞させたのが2010年に発売させたDVD「個人教授」スペシャルコレクターズセットです。何と言っても嬉しいのが16ページに及ぶ豪華ブックレットが付いているのですよ。これだけのために買っても良いとさえ思います。

■スペシャルコレクターズセット
1.本編DVD~貴重なテレビ放映版日本語吹替音声を収録 映像特典:フォトギャラリー
2.世界初オリジナル・サウンド・トラックCD~全16曲収録
3.全16ページ豪華ブックレット~日本公開時の宣材物から復刻再編集

個人教授

ナタリー・ドロンの美しさを堪能するのならやはり「個人教授」でしょう。これしかないです。
で、「個人教授」はここで終わらず、ファンにとっては実にありがたい「新・個人教授」が後に公開されます。

新・個人教授

「個人教授」の公開後、「姉妹」「八点鐘が鳴るとき」「もういちど愛して」「フランコ・ネロとナタリー・ドロンのサタンの誘惑」「青ひげ」と出演作が毎年公開されましたが、僕らが待ち焦がれているのはそれじゃない。
いえ、どれも観たら観たで面白い映画ですが、どこかにモヤモヤしたものが残ってしまう。そう、なんか悔しい。そんな男どもを納得させる作品が1973年、ついに公開させます。

それが「新・個人教授新」なのですよ。

監督:ジャック・バラティエ
脚本:クロード・エイムーシュ ステファーヌ・ジューラ ジャン=ミシェル・リブ ジャック・バラティエ
撮影:ダニエル・ゴードリー
音楽:ヤニ・スパノス

新・個人教授

ただね…5年後。「個人教授」から5年後です。
「個人教授」のヒットを受けて製作されたにしてはインターバルが長いように思えますよね。
それもそのはず原題は「Vous intéressez-vous à la chose?」。え?「プライベートレッスン」じゃないの!それならばと、例によってGoogle 翻訳で訳してみたところ、「そのことに興味がありますか?」。

「そのことに興味がありますか?」だって?!あるある、そのことに興味あるあると、そのことが何のことなのか分かりもしないでパブロフの犬状態になってしまう野郎どもは数え切れないかと思います。ナタリー・ドロン恐るべし!
まぁ、タイトルから察しが付くように「個人教授」とは関係ない…。「個人教授」から5年後の公開というのも納得です。

で、問題はストーリーなわけですが、以下のようになっております。

う~ん、いいですねぇ。思わず、あるある、そのことに興味あるあると口に出してしまいそうです。この甘酸っぱい感じはまさに個人教授。「新・個人教授」の邦題に相応しい内容を持っていると言っていいでしょう。
しかも、最後のとこ。「ナタリー・ドロンが成熟した肢体を惜しげもなく披露するラブシーンの数々」ときたもんだ!そりゃ、まさに必見ですよね。

その後ナタリー・ドロンは5本の映画に出ただけで女優としてのキャリアを終えています。残念です。「新」の後には「続・個人教授」とか「個人教授4」とか「その後の個人教授」とかをバンバン出してほしかった。
返す返すも残念です。残念ではありますが、ナタリー・ドロンの美しさは新旧の「個人教授」の中に永遠に閉じ込められているわけですから、それで良しとすることにしましょう。

関連する投稿


【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

2024年、世界の映画界を代表する名優たちがこの世を去りました。映画・海外ドラマ好きなら一度は目にしているであろう有名俳優ばかりで、数多の名演技が今も記憶に残っています。今回は、2024年に亡くなった俳優の中から、日本でもおなじみの人気映画・テレビドラマに出演した6名を追悼します。


【訃報】フランスの俳優、アラン・ドロンさん死去。「太陽がいっぱい」など

【訃報】フランスの俳優、アラン・ドロンさん死去。「太陽がいっぱい」など

フランスを代表する映画俳優として著名なアラン・ドロンさんが18日、フランス・ドゥシーの自宅にて亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

現在、仏ロワレ県ドゥーシーにある自宅で闘病中のフランスの俳優アラン・ドロンの3人の子供たちの間で、生存中の父親の遺産相続争いが勃発。さらに日本人の内縁の妻の存在が明らかになった。彼の結婚から現在に至る家族関係を振り返る。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


ロボコンのロビーナ役でデビュー!【加藤夏希】について振り返ってみた!

ロボコンのロビーナ役でデビュー!【加藤夏希】について振り返ってみた!

「燃えろ!!ロボコン」で女優デビューを果たし、それ以降女優やモデルとして活躍した加藤夏希さん。結婚・出産を機にテレビで見かけることが少なくなったような気もします。そこで、加藤夏希さんの出演作を振り返りつつ現在の活動についてチェックしてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。