ロックフェスの歴史を振りかえろう!日本にやってきたのはいつ?

ロックフェスの歴史を振りかえろう!日本にやってきたのはいつ?

夏になると各地で様々な音楽フェスが開催されます。毎年楽しみにしている人も多いでしょう。いつの間にか定着したロックフェスですが始まりはいつなのかご存知ですか?歴史を振り返ってみましょう。


ロックファスとは?

ロックフェス、ロック・フェスティバルというのはロックバンドが多数出演する音楽イベントのこと。最近はロックに限らないフェスも増えていますがロックフェスと言われることが多いですね。他には音楽フェス、野外フェス、フェスなどと呼ばれることもあります。

日本では夏フェス、秋フェスなど季節の名前が頭にくることも多いですね。

ロックフェスは広大なエリアに複数のステージを作り、同時に複数のアーティストが演奏するようになっていることが多いです。

参加者は1つのチケットでエリア内を好きに移動することができます。

起源はアメリカ!

最初にロックフェスが始まったのはアメリカ。1960年代後半にモントレー・ポップ・フェスティバルやウッドストック・フェスティバルが行われたのが最初だといわれています。

1960年代後半から1970年代にかけて歴史に残るロックふぁすが数多く開催されています。80年代にはヘヴィメタル・フェスが始まったり、1990年代にはオルタナティブ・ロックが流行し、野外ロックふぁすが増えてきました。アメリカだけでなく、イギリスでも野外フェスを開催。

2000年代以降は様々なジャンルを取り入れながらも現在も数多くのフェスが開催されています。

日本で始まったのは1969年

日本では1969年に第1回「日本ロック・フェスティバル」が厚生年金ホールで行われました。アメリカで開催されたのも60年代後半ですが日本でもすぐに行われていたんですね。

その後、日比谷野外音楽堂において「日比谷ロック・フェスティバル」が開催されました。74年に大規模な「ワン・ステップ・フェスティバル」されオノヨーコさんや沢田研二さんなど豪華アーティストが出演しました。

最初は都内の開催が多かったですが、1981年にはロックンロールオリンピックというフェスが開催。こちらは仙台市のスポーツランドSUGOで毎年開催されていました。今のような校外で毎年夏に開催というスタイルのフェスですね。バンドブーム時代を代表するロックフェスでしたが、バブルの崩壊とバンドブームの終息に伴い、1994年に終了しました。

その後2001年から開催されたARABAKI ROCK FEST.がロックンロールの伝統を受け継いでいます。さらに2005年に仙台のライブハウス「パークスクウェア」で『ロックンロールオリンピック25周年記念イベント』が開催されましたよ。

1980年代末には海外からのゲストを呼ぶなど現在のフェスに近い状態になっていましたね。

四大ロックフェスはいつ始まった?

バブル崩壊とともにロックフェスのスポンサーがいなくなり、下火になっていくのですが、アメリカでの盛り上がりに続いて日本でも大規模ロックフェスが数多く開催されるようになってきます。

日本で4大ロックフェスと呼ばれるフェスについて見ていきましょう。

FUJI ROCK FESTIVAL

1997年から開催スタート。通称フジロックですね。日本のロックフェスブームの先駆けで、海外からもゲストを呼び200組以上のゲストが来る日本最大級のロックフェスです。

最初は山梨県の富士天神山スキー場で開催されましたが、1998年は東京都豊洲地区の東京ベイサイドスクエア。1999年からは新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催されています。

名前は最初は富士山の近くの会場だったことに由来していますが日本を代表するロックフェスなのでこの名がふさわしい感じがしますね。ロゴマークも富士山です。

RISING SUN ROCK FESTIVAL

ライジングサンロックフェスティバルは北海道石狩市の石狩湾新港樽川埠頭横 野外特設ステージで1999年から開催されています。略称はRSR。

北海道のイベントなので毎回「年号 in ezo」と入ります。

オールナイトイベントで朝まで開催されるため、土曜オールナイトで日曜の日の出までということでライジングサンという名前が付けられました。会場にテントを張って2日間楽しむこともできます。

ロックに限らずテクノ系やレイヴ系のアーティストが多いですがJ-POPは少なめです。

SUMMER SONIC

サマーソニックは2000年から開催されました。土日の2日間、千葉(東京会場)と大阪で開催されるロックフェスです。他の郊外型とは違い都市型のロックフェスで会場も屋内なのでフェス初心者でも参加しやすいイベントですね。

初回の2000年のみ、千葉ではなく山梨で開催されました。

元々は洋楽のロックが中心だったのですが、2000年代後半からJ-POP・アイドルユニットも出演するようになり、ジャンルレスになってきました。それでもメインは日本のアーティストではなく、海外の有名ミュージシャンのことが多いです。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL

同じく、2000年から毎年夏に開催されています。ロッキンオンジャパンが主催していることから、日本のロックバンドが集まるフェスとなっています。といってもジャンルレスで色々なジャンルのアーティストが出演しますが、歌もののグループがほとんどです。

2013年までは3日間の開催でしたが、2014年から4日間の開催になっています。

会場は茨城県の国営ひたち海浜公園です。ダイブや場所取りなどの行為は禁止されています。

新型コロナウイルスの影響で中止や規模を縮小せざるを得なくなってしまったロックフェスですがまた以前のような盛り上がりを見せてくれる日が楽しみですね。

関連する投稿


80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。それは最高にして最低のロック・フェスだった!

80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。それは最高にして最低のロック・フェスだった!

BOØWY、尾崎豊、THE BLUE HEARTS、佐野元春、RED WARRIORS、岡村靖幸にHOUND DOGなどなど80年代を代表するミュージシャンが一堂に会したロック・フェスティバル「BEAT CHILD」。出演者だけでも伝説ですが、この日は映像で見ると分かるように信じられないような豪雨なのでした!入場者は天国と地獄を同時に味わったことでしょう。


「くるり」主催の『京都音楽博覧会2017 in 梅小路公園』の特設ブースがジェイアール京都伊勢丹に登場!

「くるり」主催の『京都音楽博覧会2017 in 梅小路公園』の特設ブースがジェイアール京都伊勢丹に登場!

"くるり”メンバー全員の出身地である京都で2007年から開催されている“くるり”主催の野外音楽イベントを記念して、ジェイアール京都伊勢丹に特設ブースを設置。オリジナルソング『特別な日』の新曲も流れます!


L'Arc-en-CielのHYDEとX JAPANのYOSHIKI!『VISUAL JAPAN SUMMIT』でユニットとして出演決定!!

L'Arc-en-CielのHYDEとX JAPANのYOSHIKI!『VISUAL JAPAN SUMMIT』でユニットとして出演決定!!

10月14日から16日に千葉・幕張メッセ国際展示場で行われる日本最大のヴィジュアル系音楽フェス「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016 Powered by Rakuten」で、HYDE(L'Arc-en-Ciel、VAMPS)とYOSHIKI(X JAPAN)がコラボレーションユニット『HYDE×YOSHIKI』として出演する事が決定した。


祝25周年!1997年に誕生したフジロックフェスティバル!会場は富士山のふもとの天神山スキー場だった!!

祝25周年!1997年に誕生したフジロックフェスティバル!会場は富士山のふもとの天神山スキー場だった!!

国内最大級のロックフェスティバル“フジロック”今の野外フェス牽引するフジロックだが、はじまりもROCK!初開催の97年を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。