結婚式と言えば女性にとって一生に1回の晴れ舞台ともいえ、近年結婚式を上げない人が増えている一方で派手婚を望む人も多く、日本国内では二極化しているとも言われています。
会場や日にち、結婚式のタイプにもよりますが、日本での結婚式費用の相場は平均招待客が70人から80人で約300万円から350万円と言われています。
世界で最も高額な結婚式は、やはりダイアナ妃とチャールズ皇太子だろう。約1.1億ドル(110億円)ほどかかったと言われている。
ダイアナ妃とチャールズ皇太子
今だに憧れの夫婦であり、この2人の結婚で1980年は幕を開けました。
三浦友和・山口百恵 1980年11月19日
神田正輝さん&松田聖子さん(1985年)
郷ひろみさん&二谷友里恵さん(1987年)
五木ひろしと和由布子夫妻の結婚式ではウエディングケーキが11mあったと言われている。
80年代(現在40歳代の人たち)の結婚は・・・?
結婚前の一大イベントはプロポーズで、キウイ世代の男子約8割が婚約指輪をプレゼントしていた。きっかけは70年代中頃から始まったダイヤモンド会社の広告キャンペーンで、給料3ヶ月分の婚約指輪が定着した。
郷ひろみが二谷友里恵と結婚した時、記者会見で「結婚指輪は僕の給料の3ヶ月分 のを贈りました」といって、この常識?を広めるのに一役買った経緯もある
1970年代の半ばには、51%の女性が結婚指輪にダイヤをもらうようになりました。
ダイアナ妃のロイヤルウェディングでウエディングドレスが流行、当時はお色直しが何度も行われ、教会での式も人気となった。
「ELIZABETH EMANUEL(エリザベス エマニュエル)」が日本に初上陸
ウエディングドレス・ブライダルコスチューム | TAKAMI BRIDAL | ELIZABETH EMANUEL
ダイアナ元皇太子妃のウェディングドレスのデザイナー。このユニフォームは、長年に渡りヴァージンの象徴的デザインとなり、今日でも’エマニュエル’として知られています。
教会式の急増でライスシャワーとブーケトスも普及した。
ライスシャワー
後ろ向きにブーケを投げること憧れますよね・・・
ゴンドラがステータス
ハネムーンに海外を旅行しており、成田離婚が話題になった。成田離婚は新婚旅行から帰国したカップルが成田空港を最後に離婚する現象で、2次会も定着した。
名前入の引き出物
キムタクは芸能ニュースじゃなく普通のニュースとしてトップで報道されてた
ニュースステーションがキムタク結婚で始まった
20代中心の結婚
ゼクシィには結婚式のマナーやしきたりが紹介されており、相場などもチェックできる。
結婚前に必ずゼクシィを購入しており、スザンヌは半年に1回彼専用ゼクシィが付録でついていて新郎にしてほしいことがまとめて書いてあると紹介した。
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/37885/646699/[ジェネレーション天国]の番組概要ページ - gooテレビ番組
オリジナルウエディングソングが流行しており、ヒアリングシートによる打ち合わせの後、プロによる作詞作曲が行われる。
結婚式の準備に積極的なイケ婿が増加しており、ゼクシィnetのアンケートでは6割以上が意欲を示している。中には披露宴用に自作自演のオリジナルムービーを制作する人もいる。
後藤淳平が式はスケジュールが空いている日にしたとトーク。中尾彬が結婚式を挙げた時の写真が紹介され、柴俊夫は実家が結納品メーカーだったと語った。
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/37885/646699/[ジェネレーション天国]の番組概要ページ - gooテレビ番組
結婚式ではベールダウンという母親の見せ場も登場。ヴァージンロードを歩く直前に花嫁のベールを下げて一声かけるというもので、ウエディングケーキのファーストバイトには一生食べる物には困らせないという新郎の思いが込められている。
ベールダウンという母親の見せ場
ドレスリサイクルも増えており、母親のウエディングドレスをリフォームして結婚式に着用する。
グアム挙式でのとっても幸せそうなスザンヌさんと斎藤和巳さん
式で流されるエンディングムービーは挙式当日に撮影したものをその場で編集し披露宴の最後に上映するという映像演出。
エンディングムービー
カタログギフトとなった。体験型の引き出物も人気
そして、今・・・知らなかった! 結婚届の用紙も私達が考える以上に自由になっていた!!
最近、各市町村役場でオリジナルのかわいい婚姻届の用紙が作られている
結婚式も、世代の移り変わりがあり、おもしろいものですね!
時代背景が大きく関わってきている人生の最大イベントでもあります。
皆さんは、どんな結婚式でしたか?
これからという方は、どんな結婚式を夢みているのでしょうか?