【訃報】元日本兵・横井庄一さんの妻・横井美保子さん死去。

【訃報】元日本兵・横井庄一さんの妻・横井美保子さん死去。

元残留日本兵として一躍時の人となった横井庄一さんの妻・美保子(みほこ)さんが27日、脳出血のため京都市内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【訃報】元日本兵・横井庄一さんの妻・横井美保子さん死去。

元残留日本兵として一躍時の人となった横井庄一さんの妻・美保子(みほこ)さんが27日、脳出血のため京都市内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。

第一報はこちらです!

美保子さんは、庄一さんが1972年2月に帰国した9か月後の1972年11月に庄一さんと結婚。見合い結婚であり、庄一さんから「冷やかしで来たのか?」と問いただされると「失礼な!そんな気持ちで来たわけではない」とぴしゃりと否定し、同じうさぎ年生まれ(庄一さんは当時56歳、美保子さんは当時44歳で一回り差)だったことも手伝い意気投合し結婚、結婚後は日本での社会復帰を目指す庄一さんの生活を支え続けていました。そして結婚から25年が経過した1997年に、庄一さんは82歳で死去。その後2006年には、名古屋市の自宅を改装し「横井庄一記念館」をオープン。庄一さんの潜伏生活の記録など、彼の“苦難の人生”について、語り継ぐ活動を続けていました。

名古屋の地元局・CBCテレビも訃報を報道!

美保子さんが伝え続けた、横井庄一さんの生涯。

横井庄一さんの人生の語り部として、庄一さんの死去後も精力的な活動を続けていた美保子さん。ここでは、庄一さんの生涯について、軽くおさらいをしておきましょう。

横井庄一さん。

28年間に及ぶ、潜伏生活。

庄一さんが兵役についたのは1935年(当時20歳)のとき。その後1941年に満州、1944年にグアム島に配属されました。そして1945年、ポツダム宣言の受諾による日本政府の無条件降伏により戦争は終結したものの、庄一さんにはその情報が届かず、ジャングルにて数名の仲間とともに潜伏生活を続けていました。1964年以降は、行動を共にしていた仲間の死去により一人で地下壕で潜伏。そして1972年1月、食料を確保するための罠を仕掛けに行ったところを現地住民に取り囲まれ、身柄が確保。同年2月に日本へと帰還することとなり、28年に及ぶ潜伏生活に終止符が打たれることとなりました。

「横井ケイブ」と呼ばれる、横井さんが潜伏していた地下壕(写真はレプリカ)。

「恥ずかしながら帰って参りました」一躍時の人に。

1972年2月2日、庄一さんの帰国はNHKの報道特別番組「横井庄一さん帰る」で放送され、同番組は41.2%と高い視聴率を記録。記者会見での発言「恥ずかしながら生きながらえておりましたけども」を若干改変した「恥ずかしながら帰って参りました」は、その年の流行語となりました。このように日本中が注目する中、ある種の「客寄せパンダ」となってしまった庄一さんは一時人間不信に。そんな彼を救ったのが後に妻となる美保子さんで、結婚後は庄一さんの社会復帰、講演活動などのサポートを行っていました。

死後、横井庄一記念館が開設。

マスコミの熱狂がひと段落してからは、陶芸に没頭するなど新たな生きがいを見出していった庄一さん。1997年9月、心臓発作により82歳で死去しました。そして21世紀に入り、美保子さんが館長を務める形で「横井庄一記念館」の建設計画が持ち上がり、自宅を改装し2006年6月に開館が実現。庄一さんが潜伏していた地下壕や、魚を採るかごといった現地での生活で使用していたものを復元し展示するなどしていました。

庄一さんに寄り添い、その死後も庄一さんの記憶を現代に残すための活動を続けていた美保子さん。先の戦争については「戦争はだめ。平和がどれほど尊いことか。横井の戦争から少しでも感じていただきたい」と、一貫して否定する立場を取り続けていました。そんな平和の語り部としての美保子さんの生涯もまた、庄一さんの生涯とともに語り継がれていくことでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

横井庄一記念館 公式サイト

http://www1.clovernet.ne.jp

関連記事

横井庄一と小野田寛郎。戦争に翻弄された帰還兵。「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語にもなりましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

終戦から29年後に帰還した日本兵・小野田寛郎の生き様を描いた映画「ONODA」が公開決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「そう言えばあったな~」と感じる死語、アンケート結果発表! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。