昭和に戻っておしゃれに一杯、大阪梅田にあるオーセンティックバー

昭和に戻っておしゃれに一杯、大阪梅田にあるオーセンティックバー

個性的なバーの多い大坂。もちろん様々なオーセンティックバーが揃っています。オーセンティックとは「本物の」という意味のこと。本格的なバーカウンターがあり、卓越した技術と知識を持つ熟練のバーテンダーがお客様を迎えます。大人の空間であるオーセンティックバー、ひっそりと街中あるかと思えば一流ホテルの中にあることも。


The bar

「The bar」は、ザ・リッツ・カールトン大阪にあるバーです。生演奏が流れ重厚なインテリアが生み出す、大人が過ごす夜に相応しい上質な空間。様々なモルトウイスキーやオリジナルカクテルなど、なんと460種類にもおよぶ銘柄のお酒が揃っているんですよ。シックで落ち着いた店内に座って、ジャズピアノの生演奏に耳を傾けながらの一杯を堪能してください。

「The bar」には個室もあります。まさに上流階級の社交場といえますね。ジョッキークラブを髣髴とさせる室内は、壁やファブリックなどに英国を象徴するような深いグリーンが施されていて、ゆっくりと寛げるソファやローテーブルが置かれています。狩猟や音楽を描いた絵画に包まれながら、当時の英国紳士が好んだという居心地の良い雰囲気に浸ってくださいね。

バーヒラマツ 梅田

「バーヒラマツ」といえば、。世界的なバーテンダー平松良友さんのお店として有名です。2012年に西梅田の「ハービスプラザ」がリニューアルした際、「バーヒラマツ梅田」として出店。当時はミナミの鰻谷が1号店として主流だったのですが、出店1年後には、梅田店に統合されました。

同じフロアには、高級ブランドのブティックもあるのですが、そちらとは完全に切り離された、老舗としての存在感が漂うバー空間になっています。煉瓦を敷き詰めた床と壁の奥に、ひっそりと店名が表示されているだけで、初めて訪れた方ならそれとはわからないかも。都会の商業施設としては、ちょっと見られないスタイルですね。ドアを開けて中に入ると、赤茶色に光る重厚なカウンターが迎えてくれます。

バー・アルディ

「バー・アルディ」は、国道2号線側から北新地に入る入口にあります。お店は6階にあるので、国道越しに大阪駅前ビルの光景が見られます。バーテンドレスの池田さんは、国内外のカクテルコンペで4回も日本一になった佐藤章喜さんが経営するお店「バー・ベッソ」で修業を積んだ方。池田さんが作るのは、口当たりがよい上に強いスタンダードなカクテルです。

2012年開催の第39回NBA(日本バーテンダー協会)大会において、創作カクテル部門で表彰台に。その時のカクテルは、樹木の芽吹きをイメージした「緑葉」でした。これを機に大会参加は控えるようになった池田さんですが、正確な美しいフォームでシェーカーを振ったりミキシング・グラスを扱う姿は、やはりコンペティターそのものですね。

Bar Trinitas

「Bar Trinitas」は、大阪市北区にあるバーです。東梅田駅・北新地駅・大阪駅からのアクセスも良く、立地も最高ですね。オーセンティックバーとは、カウンター席におすわりのお客様に専門のバーテンダーがお酒をお出しする、伝統的で本格的なスタイルのバーのことです。このオーセンティックバーが基本的なコンセプトになっています。

おしゃれで落ち着いた空間に浸りながら、じっくりと様々なお酒が楽しめます。こだわりのお酒などがある場合、バーテンダーに伝えればできる限り対応してもらえますよ。一般のオーセンティックバーでは、簡単なおつまみ程度しかありませんが、「Bar Trinitas」では食事メニューも用意しています。お腹が空いた時の利用も良いですね。

PENDULUM CLOCK

「PENDULUM CLOCK」は、振り子が揺れる静かな空間が堪能できるバーです。様々なカクテルコンペディションでの受賞歴を誇り、更にソムリエの資格を併せ持つバーテンダーが作り出す、お酒をジュースやシロップで割るクラシカルなカクテルや、フレッシュフルーツ・野菜・ハーブなどを使ったミクソロジーカクテルなど、多岐にわたるカクテルが満喫できます。

「PENDULUM CLOCK」は、北新地で営業をしているバーで美味しいお酒とお食事が楽しめます。接待や記念日に加え、お一人様での息抜き利用にもグッドですね。その様々なシーンにマッチするよう、空間作りもこだわっています。お客様が楽しめる仕掛けにも注目、コンセプトになっている「ウィリアムホガースの邸宅」が表現されたお店です。

関連するキーワード


グルメ 大阪

関連する投稿


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

7月19日から開催されるイベント『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』大阪会場にて、アパレル商品全19種が発売されることが明らかとなりました。


名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造と復刊ドットコムが、6月10日よりクラウドファンディングプロジェクト『ひし美ゆり子 デビュー60周年記念プロジェクト -Road to 2026-』を開始しました。


庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて、社会現象を巻き起こしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の放送50周年を記念した展示会『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』が開催されます。


『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週土曜16時から放送中の、TENDREと田中シェンがナビゲートする番組『KDDI LINKSCAPE』5月10日放送分にて、シンガーソングライターのaikoがゲスト出演することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。