【橘いずみ☆】女・尾崎豊の異名をとったストイックで自虐的な歌詞歌唱に酔いしれる

【橘いずみ☆】女・尾崎豊の異名をとったストイックで自虐的な歌詞歌唱に酔いしれる

90年代にテレビドラマ『この愛に生きて』の主題歌のヒットやエッジが効きすぎるストイックさを武器に日本武道館でのライブを行った。歌手橘いずみを振り返る。


シンガーソングライター橘いずみ

旧芸名は橘いずみ(現:榊 いずみ2006年より )

『失格』1993年

どんなに打ちのめされても (1993年)

Mステに橘いずみが初登場した時の曲は『バニラ』1993年 

Mステーション 橘いずみとタモリ

プロデューサーも尾崎豊と同じ須藤晃であり、最初からその路線を狙っていたと思われる。今で言う“イタイ”部分がとてもストレートに表現されている彼女の曲がTVやラジオから流れていた頃、人生の局面“山あり谷あり”を過ごしていた若者が秘かにハマり、秘かに勇気つけられた曲たちを世に送り出した。異彩を放つアーティストである。

『永遠のパズル』1994年

スマップ中居もマイナーな名曲『サルの歌』(1993年)を聴いていた!

SMAPが選ぶ雨うたSPの番組トーク中

香取『俺、中居君に教えてもらった暗い曲ベスト1は「♪サルの歌」ってヤツ!(笑)』   中居『ばか!この歌いいんだぞ!』 香取『俺、でも。カラオケで歌ったことある、何回か。』

http://ameblo.jp/yutasmap/entry-12048226642.html

SMAPが選ぶ雨うたSP!中居木村のドライブ/吾郎ちゃんは森高千里ファン?/雨音はショパンの調べ|SMAP 's HIGH 【▽SMAP秋の特番2015!▽衝撃!?】

Izumi Tachibana - Saru no uta - YouTube

3rdアルバム曲『太陽』強烈なメッセージ力とインパクトある歌詞

太陽が見てるから (1994年)

尾崎豊の『路上のルール』を女尾崎『橘いずみ』が歌う

橘いずみ→(現在)榊いずみ

miwa+IzumiSakaki 初共演 - YouTube

榊いずみインフォメーション: ☆榊いずみツアー

関連する投稿


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1965年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1965年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2025年で還暦のはずでした。中には、人気絶頂の20代で亡くなった人も・・・。今回は、30年以上前に亡くなった人から、最近亡くなった人まで、若くして亡くなった著名人6名を偲びます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。