夏休みに家族で見れる昼ドラ!「大好き!五つ子」

夏休みに家族で見れる昼ドラ!「大好き!五つ子」

昼ドラといえば男女の愛憎劇のドロドロドラマ、というイメージがありましたがホームドラマも多いです。1990年代後半から特に人気が出てきましたね。その中でも人気の作品、愛の劇場で放送された「大好き!五つ子」を振り返ってみましょう。


「大好き!五つ子」の放送時期

「大好き!五つ子」シリーズはTBSの昼ドラ枠「愛の劇場」で1999年に放送スタート。そこから11年間連続で放送され、2009年まで放送されています。

最初の6年間は「大好き!五つ子」シリーズ。7年目から9年目は「大好き!五つ子Go!!」、「大好き!五つ子Go2!!」、「大好き!五つ子Go3!!となり、「大好き!五つ子2008」、「愛の劇場 最終シリーズ 大好き!五つ子」と放送されました。

最終シリーズを除いて、すべて夏に放送されています。2003年から2007年までは7月の第3月曜の海の日の祝日から放送しました。子供と一緒に見られる内容のドラマだったので、夏休みに放送することで家族みんなで見ることができたんですね。

昼ドラには珍しく、再放送されることも多い作品。再放送は春休みの時期にされることが多かったです。

昼ドラはホームドラマブームだった!

昼ドラといえば、男女の愛想劇、俗にいうドロドロ系のドラマのイメージが強いかもしれませんが、TBSの愛の劇場枠ではホームドラマを放送することも多かったです。

1991年に「天までとどけ」が放送され、パート8まで放送される人気作でした。こちらも大家族の物語ですね。他には「ぽっかぽか」も人気のシリーズでしたね。

普通の家庭をテーマにしたドラマなので誰にでも共感できるところがあるのでしょう。

こうしてホームドラマがヒットする中、「大好き!五つ子」が放送され、人気シリーズになったのです。

ちなみに同じ時期にヒットした「キッズ・ウォー 〜ざけんなよ〜」は次の時間帯の13:30からの枠でした。一時期夏休みは「大好き!五つ子」から「キッズ・ウォー」という人気シリーズが続けて放送されていましたね。

人気ドラマ「天までとどけ」 誰が出演していたか覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「大好き!五つ子」のキャストとあらすじ

続いて、キャストとあらすじを見ていきましょう。

「大好き!五つ子」はタイトルの通り、五つ子を育てる桜井家の物語。

母を演じたのは森尾由美さん。五つ子を生んで育てている元気ママ。家事を完璧にこなしながら家計を支えるためにスーパーでパートをしています。

父を演じたのは新井康弘さん。中学教師で学園主任を務めています。副校長の昇進試験にも合格しましたが今でも現場で働いています。給料のいい学習塾からのヘッドハンティングがあり、家計のために迷いますが最終的に教師の道を選びます。

続いて五つ子たち。物語は五つ子たちが小学1年生でした。

拓也(谷野欧太さん):長男。一番の秀才で常識人。野球少年で正義感が強い反面、他の兄弟をバカにしているところもあります。

剛(金澤翔太さん):次男。消極的な性格ですが、優しい心があり、努力家な一面も。

慎吾(中野勇士さん):三男。幼少期は一番の問題児。迷子になったり、ベッドから転落したりとトラブルメーカー。純粋な性格でよく笑い、よく泣く。サッカー少年でJリーガーを目指していました。

紀香(荒井千歩さん):長女。一番やさしく、両親のよき理解者。食べ物の好き嫌いがなく、体が大きい。

美穂(新穂えりかさん):末っ子。玉の輿に乗ることを夢見ていて我がままな性格。ですが、家族を想う気持ちは一番強かったりもします。ストーリーの進行役になることが多く、美穂がメインのストーリーは少ないです。

それぞれ性格の違う5人なので、あの子が自分に似ている、子供に似ている、と共感することが多かったのでしょうね。ちなみに名前はSMAPの3人と藤原紀香さん、中山美穂さんから取ったと思われます。子の名前もなんだか親近感がわきますよね。

ストーリーは桜井家を中心に周囲でできるごく普通の出来事を描いたホームドラマでした。五つ子というのが普通ではないのでそれだけで面白いんですよね。

五つ子のメンバーたちは、今でも時々集まっているそうです。森尾由美さんのブログやインスタに時々登場していますよ。

新シリーズ「大好き!五つ子GO」へ

小学校1年生から6年生までを描いた後、「大好き!五つ子Go!!」という新シリーズになります。

そのままでしたら中学に進学するところですが、ちょっと飛ばして高校生になっています。高校生になるとまた悩みも変わってきますので違う五つ子を描くことができるようになりました。

登場人物や設定は同じで、森尾さん、新井さんをはじめ、大人のキャストは続投ですが、五つ子を始め子供のキャストが一掃されました。

拓也:栁澤貴彦さん
剛:鈴木藤丸さん
慎吾:山内秀一さん
紀香:永岡真実さん
美穂:笹岡莉紗さん

見た目や性格もだいぶ変わっています。そのまま続きとしてやったら違和感がありますが、空白の中学生活があるので変わっていても違和感なく受け入れられたのではないでしょうか。

高校生編では五つ子たちの悩みも進路や恋愛などに変わってきています。

愛の劇場の最後を締めくくったのも「五つ子」!

10年間夏休みに放送されてきた五つ子シリーズですが、最終シリーズのみ2月から3月に放送されています。放送回数も25話と他のシリーズに比べて短いです。

最後に放送されたのは「愛の劇場」の最終シリーズとして放送されたからなんです。11年間の歴史で愛の劇場の代表作として選ばれたという訳なんですよね。

昼ドラ自体が終わってしまったので新シリーズが放送されることはありませんが、いつかスペシャルドラマで復活!なんていうのも期待してしまいますね。

関連する投稿


【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

かつては、昭和の昼ドラマとしておなじみだったTBSの『ポーラテレビ小説』。1968年から1986年までの18年間放送され、多くの女優がデビューを果たしました。新人女優の登竜門と呼ばれ、出演者は今も活躍する女優ばかり。今回は、本シリーズで主人公を演じ、デビューを果たした女優をご紹介します。


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

1990年に「So-en」で、モデルデビューし、アイドル系の女優「森下桂」として(後に森下涼子に改名)活躍していた森下涼子さん。2005年3月以降事実上の休業状態であるという・・・。気になりまとめてみました。


朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

明るい笑顔と飾らないキャラクターを武器にバラエティ番組で大活躍されている島崎和歌子さんですが、実は女優としてドラマや映画にも多く出演されているんです。そこで、島崎和歌子さんがどんな作品に出演されていたのか調査してみました。


お嬢様ブームを巻き起こした!?昼ドラ嵐シリーズ3部作「夏の嵐」とは?

お嬢様ブームを巻き起こした!?昼ドラ嵐シリーズ3部作「夏の嵐」とは?

東海テレビの昼ドラには数々の名作がありますが、中でも1980年代1980年代後半に1大ブームを巻き起こした「愛の嵐」から始まる嵐シリーズ3部作は秀逸でした。ヒロインは愛の嵐が田中美佐子さんで、華の嵐と夏の嵐は高木美保さんが演じその気高いお嬢様ぶりが話題となりましたよね。また3作とも相手役は全て渡辺裕之さんが演じています。今回はそんな嵐シリーズ3部作目の「夏の嵐」についてご紹介します!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。