「大好き!五つ子」の放送時期
「大好き!五つ子」シリーズはTBSの昼ドラ枠「愛の劇場」で1999年に放送スタート。そこから11年間連続で放送され、2009年まで放送されています。
最初の6年間は「大好き!五つ子」シリーズ。7年目から9年目は「大好き!五つ子Go!!」、「大好き!五つ子Go2!!」、「大好き!五つ子Go3!!となり、「大好き!五つ子2008」、「愛の劇場 最終シリーズ 大好き!五つ子」と放送されました。
最終シリーズを除いて、すべて夏に放送されています。2003年から2007年までは7月の第3月曜の海の日の祝日から放送しました。子供と一緒に見られる内容のドラマだったので、夏休みに放送することで家族みんなで見ることができたんですね。
昼ドラには珍しく、再放送されることも多い作品。再放送は春休みの時期にされることが多かったです。
昼ドラはホームドラマブームだった!
昼ドラといえば、男女の愛想劇、俗にいうドロドロ系のドラマのイメージが強いかもしれませんが、TBSの愛の劇場枠ではホームドラマを放送することも多かったです。
1991年に「天までとどけ」が放送され、パート8まで放送される人気作でした。こちらも大家族の物語ですね。他には「ぽっかぽか」も人気のシリーズでしたね。
普通の家庭をテーマにしたドラマなので誰にでも共感できるところがあるのでしょう。
こうしてホームドラマがヒットする中、「大好き!五つ子」が放送され、人気シリーズになったのです。
ちなみに同じ時期にヒットした「キッズ・ウォー 〜ざけんなよ〜」は次の時間帯の13:30からの枠でした。一時期夏休みは「大好き!五つ子」から「キッズ・ウォー」という人気シリーズが続けて放送されていましたね。
人気ドラマ「天までとどけ」 誰が出演していたか覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
「大好き!五つ子」のキャストとあらすじ
続いて、キャストとあらすじを見ていきましょう。
「大好き!五つ子」はタイトルの通り、五つ子を育てる桜井家の物語。
母を演じたのは森尾由美さん。五つ子を生んで育てている元気ママ。家事を完璧にこなしながら家計を支えるためにスーパーでパートをしています。
父を演じたのは新井康弘さん。中学教師で学園主任を務めています。副校長の昇進試験にも合格しましたが今でも現場で働いています。給料のいい学習塾からのヘッドハンティングがあり、家計のために迷いますが最終的に教師の道を選びます。
続いて五つ子たち。物語は五つ子たちが小学1年生でした。
拓也(谷野欧太さん):長男。一番の秀才で常識人。野球少年で正義感が強い反面、他の兄弟をバカにしているところもあります。
剛(金澤翔太さん):次男。消極的な性格ですが、優しい心があり、努力家な一面も。
慎吾(中野勇士さん):三男。幼少期は一番の問題児。迷子になったり、ベッドから転落したりとトラブルメーカー。純粋な性格でよく笑い、よく泣く。サッカー少年でJリーガーを目指していました。
紀香(荒井千歩さん):長女。一番やさしく、両親のよき理解者。食べ物の好き嫌いがなく、体が大きい。
美穂(新穂えりかさん):末っ子。玉の輿に乗ることを夢見ていて我がままな性格。ですが、家族を想う気持ちは一番強かったりもします。ストーリーの進行役になることが多く、美穂がメインのストーリーは少ないです。
それぞれ性格の違う5人なので、あの子が自分に似ている、子供に似ている、と共感することが多かったのでしょうね。ちなみに名前はSMAPの3人と藤原紀香さん、中山美穂さんから取ったと思われます。子の名前もなんだか親近感がわきますよね。
ストーリーは桜井家を中心に周囲でできるごく普通の出来事を描いたホームドラマでした。五つ子というのが普通ではないのでそれだけで面白いんですよね。
五つ子のメンバーたちは、今でも時々集まっているそうです。森尾由美さんのブログやインスタに時々登場していますよ。
新シリーズ「大好き!五つ子GO」へ

小学校1年生から6年生までを描いた後、「大好き!五つ子Go!!」という新シリーズになります。
そのままでしたら中学に進学するところですが、ちょっと飛ばして高校生になっています。高校生になるとまた悩みも変わってきますので違う五つ子を描くことができるようになりました。
登場人物や設定は同じで、森尾さん、新井さんをはじめ、大人のキャストは続投ですが、五つ子を始め子供のキャストが一掃されました。
拓也:栁澤貴彦さん
剛:鈴木藤丸さん
慎吾:山内秀一さん
紀香:永岡真実さん
美穂:笹岡莉紗さん
見た目や性格もだいぶ変わっています。そのまま続きとしてやったら違和感がありますが、空白の中学生活があるので変わっていても違和感なく受け入れられたのではないでしょうか。
高校生編では五つ子たちの悩みも進路や恋愛などに変わってきています。
愛の劇場の最後を締めくくったのも「五つ子」!
10年間夏休みに放送されてきた五つ子シリーズですが、最終シリーズのみ2月から3月に放送されています。放送回数も25話と他のシリーズに比べて短いです。
最後に放送されたのは「愛の劇場」の最終シリーズとして放送されたからなんです。11年間の歴史で愛の劇場の代表作として選ばれたという訳なんですよね。
昼ドラ自体が終わってしまったので新シリーズが放送されることはありませんが、いつかスペシャルドラマで復活!なんていうのも期待してしまいますね。