温泉旅館を舞台にした昼ドラ「はるちゃん」を覚えている?

温泉旅館を舞台にした昼ドラ「はるちゃん」を覚えている?

東海テレビ制作の昼ドラの人気シリーズ「はるちゃん」。ドロドロ系の多い枠でしたが旅館を舞台にした明るいドラマで見ていた人も多いのではないでしょうか?昼ドラ「はるちゃん」を振り返ってみます。


「はるちゃん」の放送時期

「はるちゃん」が放送スタートしたのは1996年。ドロドロ系の多い東海テレビ制作の昼ドラ枠でしたが、明るいお仕事ドラマが人気となり、続編が製作されます。

1998年にパート2,そこから毎年制作され、2002年のパート6まで放送されました。

当時高校生~大学生だったのですが結構見ていたイメージがありました。子供でも見やすい内容でしたからね。ですが夏休みに放送されたのは「はるちゃん5」のみでした。

同じ温泉を舞台にした昼ドラといえばTBSの愛の劇場で放送されていた「温泉へ行こう!」がありますが、「温泉へ行こう」は1999年から放送スタートしているので「はるちゃん」の方が先ですね。「はるちゃん」ファンとしては「似たようなシリーズが始まったな」と思いましたがどちらも人気作でシリーズ化されました。お仕事ドラマは人気がありますね。

「はるちゃん」のキャスト

主人公のはるちゃんこと伊藤洋子は中原果南さん。「はるちゃん」は中原さんの代表作ですね。他にはサスペンスドラマや特撮などに出演されることが多いです。

最初に勤めた旅館の女将・涼子は音無美紀子さん。支配人の和田は山田辰夫さんでした。

他にパート1にはひかる一平さん、早乙女愛さん、小木茂光さんなどが出演。
パート2には柄沢次郎さん、峰岸徹さん、長田江身子さん。パート3には高知東生さん、下条アトムさんなどが出演されています。

他に、沢田亜矢子さん、北原佐和子さん、鈴木ヒロミツさんなどが出演されています。

パート4の途中までは同じ加賀・山中温泉の旅館にいたので同じキャストも多かったです。パート4の途中から、パート5,パート6と舞台が変わっていくのでまたキャストも変わっていきました。

パート4はあいはら友子さん、北原佐和子さん、パート5には淡路恵子さん、京本政樹さん、パート6には酒井和歌子さん、魔裟斗さん、長山洋子さんなども出演されていました。

また、毎回宿泊客などでゲストも出演されていましたね。

「はるちゃん」のあらすじ

「はるちゃん」は温泉を舞台にした人情ドラマです。シーズンごとに特徴もありました。

最初の「はるちゃん」は宿泊客や従業員の人情ドラマがメイン。加賀・山中温泉「翠明」が舞台になっていました。はるは元々は温泉に遊びに来た宿泊客だったのですがひょんなことから仲居として働くことに。「翠明」は女将の夫が借金を抱えていて経営の危機に立たされていたのですが離婚することで無事存続できました。

パート2でははるちゃんが女将と喧嘩をし、仲居をやめて魚市場で働いているところから物語はスタート。ですが旅館のリニューアルオープンの日に旅館を訪れもう一度雇ってほしいと頼みます。リニューアルで旅館は結構変わっていて他の従業員からいじめにあったり、旅館の主導権争いなども勃発しています。昼ドラというか東海テレビ枠らしい要素が加わってきた感じですね。

パート4の11話から舞台は西伊豆・土肥温泉に。パート5では信州・浅間温泉。パート6は北海道・登別温泉が舞台になっていきます。旅館が変わるだけでなく、場所も結構変わっていますね。同じ旅館で同じメンバーですとネタも尽きてくるのでしょうか。また土地が変わることで地方ネタなども盛り込めますもんね。

原作は同名漫画

「はるちゃん」の原作は『ビッグコミックスピリッツ』で1980年から1983年まで連載されていた青柳裕介さんの同名漫画です。

青柳さんのほかの代表作には「土佐の一本釣り」などがあります。

石川県の片山津温泉の旅館「よしや」を舞台にしていて20代半ばのはると板前見習いの15歳の少年・真の恋愛模様や旅館や街中での騒動、宿泊客のエピソードなどを1話~数話完結でかかれた漫画。全5巻です。特に後半ははると真の恋愛のすれ違いがメインになっています。ですがこの真はドラマ版には出演していないようですね。

温泉が舞台ということと、はるちゃんをはじめ何人かの登場人物は原作に由来していますが他にはあまり共通点がありません。

青柳さんは2001年に亡くなったのですがドラマのヒットを受けて青柳プロダクションが「はるちゃん 高知県・久礼編」を連載。残されたプロットを元にスタッフが製作した漫画で全1巻です。

続編ではあるのですが、前作の漫画やドラマとの関連性はなく、主人公の名前と容姿、性格以外は設定を一新しているのでパラレルワールドというか、また別の作品と言えますね。

昼ドラの前にドラマ化されていたのを知っている?

じつは「はるちゃん」がドラマ化されたのは昼ドラが最初ではありません。

1987年に『金曜女のドラマスペシャル』で「はるちゃん・待ちくたびれた女」というタイトルでスペシャルドラマが放送されました。

温泉旅館ではたらくはるの元に、元カレがやってくるのですが、彼は「人を殺した」と告白し・・・というストーリー。はるを演じたのは烏丸せつこさん。他に河原崎建三さん、角替和枝さんなどが出演されていました。

漫画版もスペシャルドラマ版も昼ドラとはまた違う印象がありますね。

関連するキーワード


温泉 昼ドラ 東海テレビ

関連する投稿


【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

かつては、昭和の昼ドラマとしておなじみだったTBSの『ポーラテレビ小説』。1968年から1986年までの18年間放送され、多くの女優がデビューを果たしました。新人女優の登竜門と呼ばれ、出演者は今も活躍する女優ばかり。今回は、本シリーズで主人公を演じ、デビューを果たした女優をご紹介します。


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

1990年に「So-en」で、モデルデビューし、アイドル系の女優「森下桂」として(後に森下涼子に改名)活躍していた森下涼子さん。2005年3月以降事実上の休業状態であるという・・・。気になりまとめてみました。


朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

明るい笑顔と飾らないキャラクターを武器にバラエティ番組で大活躍されている島崎和歌子さんですが、実は女優としてドラマや映画にも多く出演されているんです。そこで、島崎和歌子さんがどんな作品に出演されていたのか調査してみました。


お嬢様ブームを巻き起こした!?昼ドラ嵐シリーズ3部作「夏の嵐」とは?

お嬢様ブームを巻き起こした!?昼ドラ嵐シリーズ3部作「夏の嵐」とは?

東海テレビの昼ドラには数々の名作がありますが、中でも1980年代1980年代後半に1大ブームを巻き起こした「愛の嵐」から始まる嵐シリーズ3部作は秀逸でした。ヒロインは愛の嵐が田中美佐子さんで、華の嵐と夏の嵐は高木美保さんが演じその気高いお嬢様ぶりが話題となりましたよね。また3作とも相手役は全て渡辺裕之さんが演じています。今回はそんな嵐シリーズ3部作目の「夏の嵐」についてご紹介します!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。