僅か31歳の若さで亡くなった菅原文太の長男で俳優の『菅原加織』!!

僅か31歳の若さで亡くなった菅原文太の長男で俳優の『菅原加織』!!

近年、東京は板橋区の東武練馬駅の脇の踏切でも“歩きスマホ”で31歳の女性が電車に跳ねられ、お亡くなりになりましたが、菅原文太さんの長男で俳優の菅原加織さんも踏切内で電車に跳ねられ亡くなられています。気になりまとめてみました。


菅原 加織(すがわら かおる)プロフィール

本名  菅原 薫(すがわら かおる)
生年月日 1970年2月25日
没年月日 2001年10月24日(31歳没)
出生地 東京都
死没地 東京都世田谷区
職業 俳優
ジャンル 映画・テレビドラマ
活動内容 1986年 - 2001年
著名な家族 菅原文太(父)

経歴

1970年2月25日に東京都で誕生した菅原加織さん。

1986年の自由の森学園高等学校在学中に斉藤由貴さん出演の映画『恋する女たち』で神崎基志 役で芸能界デビューされています。

テレビドラマ

1988年11月9日には日本テレビ系、水曜グランドロマン「バラ」に出演されテレビデビューもされています。

その後も火曜サスペンス劇場や「俺たちルーキーコップ」等、父親のバックアップもあってテレビドラマや舞台等に出演されています。

特にヤクザ映画

飛鳥のクラブの従業員、三郷健一役出演。
以前から“店の客を守るのは自分たちの努め”という信念を持っている。半沢が7代目に決まった直後、店の外まで彼を送ろうとした所彼が何者かに銃で撃たれたのを自身がとっさにかばって重傷を負う。

菅原加織さんの出演作品では、特にヤクザ映画が有名ですね。

1999年公開の映画「極道の妻たち 死んで貰います」や「日本極道史 野望の軍団」・2001年公開の映画「修羅のみち」「修羅のみち2 関西頂上決戦」等、特にVシネで何十本もヤクザ役で出演されています。

親子共演

1992年4月10日に発売されたVシネマ「ビッグボス BIG BOSS」では父親の菅原文太さんと親子共演を果しています。

世界最大のダイヤを巡って世界的怪盗同士の一大攻防戦が展開するストーリーで、文太さん加織さんの親子共演も話題を呼びました。

その後も・・・。

1993年にはドラマ「暴れん坊将軍IV」や「名奉行 遠山の金さん」・「水戸黄門」など時代劇にも出演され、1998年には、NHK大河ドラマ「徳川慶喜」有村次右衛門 役・「元禄繚乱」寺坂吉右衛門 役・「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」前田秀継 役など大河ドラマの出演も果たしていました。

悲劇が・・・。

小田急線 新宿行きの快速急行

2001年10月23日、東京都世田谷区北沢の小田急小田原線の踏切内で上り電車に跳ねられ病院に搬送されたが頭や胸を強打しており、翌24日の午前1時すぎに死亡が確認されました。31歳没。

何で?

加織さんは携帯電話で話しながら、下りたままの遮断機をまたいで、踏切内に入り電車にはねられたということです。

また、酒を飲んでいたようだという目撃者も いました。

目撃者がいたなら止めてくれれば・・・。と思いますが、一瞬の出来事だったのでしょうか?

自殺?

当時は、自殺ではないか?という話もありましたが、警察の調べでは、遺書や動機が無いことから電話の最中で踏切音に気づかず事故にあってしまった。となっていました。

そして死因は、強く頭や胸を打ち付けられたことによる出血死だったようです。

父親の文太さんは

生前雑誌の取材で「携帯で話していても、酔水していても、耳が聞こえる限りは踏切に間違って入らないような気もします。」
「長男を見ていた目撃者はいたなら止めてほしかったですね。」とコメントされ、

長男の死については、「何もやる気が起きない」と消衰しきっておられたようです。

文太の遺言書には長男の事が書かれていた

父親の文太さんは、2014年11月28日に81歳でお亡くなりになりましたが、息を引き取る最後の最後まで、長男の事を思っていたようです。

そして文太さんの遺言書には長男と同じ場所で眠りたい旨が書かれていたようです。

菅原文太さん遺言に亡き息子への愛 長男・加織さんの眠る太宰府天満宮で荼毘に - 芸能 - ZAKZAK

最後に・・・。

若い頃の文太さん

菅原文太さん加織さん2人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

文太さんが明かした父子の絆 22年前、長男・加織さんと紙面で共演(1/2ページ) - イザ!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。