UA、イエモンなどの名曲をプロデュース!朝本浩文さんのプロデュースしたアーティストたち

UA、イエモンなどの名曲をプロデュース!朝本浩文さんのプロデュースしたアーティストたち

数々の名作を生み出し、53歳の若さでもこの世を去った音楽プロデューサーの朝本浩文さん。朝本さんのプロデュース作品を振り返ってみました。


音楽プロデューサーとして活躍するまで

朝本浩文さんは、ロックバンドAUTO-MOに1984年に加入します。AUTO-MOは、布袋寅泰さんやPERSONZの渡邉貢さんなどが在籍していたバンドです。活動自体は1980年からしていて、朝本さんはキーボード担当で途中加入しました。ですが、バンドは1985年に解散してしまいます。(1997年から再始動していますが朝本さんは参加されていません)

その後、1996年にMUTE BEAT(ミュート・ビート)に加入します。MUTE BEATは1982年から1989年まで活動していたバンドです。朝本さんは途中加入して解散前に脱退しました。

そして1991年にRam Jam Worldを結成します。今までは途中加入ですがこちらは朝本さんとエンジニアの渡辺省二郎さんのプロジェクトとして結成したユニットです。

ボーカルはGRANADAさん、ギターは會田茂一さん。GRANADAというのはGO-BANG'Sの森若香織さん。GO-BANG'Sが別の会社に所属していたため、覆面ボーカルとして参加されていました。

1992年にアルバム「ハウ・ドゥ・ユー・ドゥ?」、1993年にアルバム「HAPPY SPACE」をリリースしました。その後、m-floのLISAさんやボーイ・ジョージさんなどをゲストボーカルに迎えたりしながら2003年頃まで活動されました。

Ram Jam Worldは事実上解散状態となり、2010年からはKAM(カム)というバンドにASAMOTO名義で参加していました。プロデューサーとして有名ですが、自身のバンドやユニットも常に参加されていた感じですね。

UA

朝本さんは1995年にデビューしたUAさんのプロデュースとしても有名ですよね。

最初にプロデュースしたのは1996年リリースの「太陽手に月は心の両手に」。その後、「情熱」、「雲がちぎれる時」、「甘い運命」などのヒット曲をプロデュースしました。

UAさんの代表作は朝本さんプロデュースの楽曲が多いですね!

Sugar Soul

aicoさん、DJ HASEBEさん、カワベさんのユニットSugar Soulの楽曲もプロデュースされています。

朝本さんがプロデュースしたのは1998年にリリースした2枚目のシングル「悲しみの花に」と1999年の「ナミビア」、2000年の「いいよ」です。

SUGARSOULも2001年頃から活動休止状態になり、ボーカルのaicoさんは朝本さんも参加していたバンドKAMにAIKO(アイコsun)という名前で参加しています。

THE BOOM

1986年にデビューしたTHE BOOMにはサポートメンバーとしてキーボードで参加もしていました。

プロデュースした楽曲は1993年の「月さえも眠る夜」、1994年の「帰ろうかな」、1995年の「手紙」。

THE BOOMといえば島唄や明るい楽曲のイメージが強いと思いますが、「手紙」はタイトル通り、手紙を朗読しているような内容でかなり衝撃的な楽曲でした。朝本さんのイメージともまた違います。聞いたことがない方はぜひ聞いてみてください。

ZEPPET STORE

朝本さんは1996年にデビューしたZEPPET STOREの楽曲もプロデュースされています。ZEPPET STOREはX JAPANのhideさんがほれ込んでいたバンドで、ZEPPET STOREのために「LEMONed」というレーベルを設立したほどです。ですが1998年5月にhideさんは急逝されてしまいます。

朝本さんがプロデュースしたのはそのあと。1998年のシングル「ROSE」、1999年のシングル「もっともっと」「遠くまで」です。3枚連続でプロデュースされました。

THE YELLOW MONKEY

1988年から活動していたTHE YELLOW MONKEYは、それまでセルフプロデュースでCDリリースしていましたが、1999年頃から外部プロデューサーを取り入れていきます。そのうちの1人が朝本さん(他には森俊之さん、笹路正徳さんなど)でした。

1999年の「バラ色の日々」、2000年のアルバムの楽曲、「聖なる海とサンシャイン」をプロデュース。どちらも盛大な感じのする曲ですね。

他にもこんなアーティストをプロデュース!

朝本さんは他にも、20th Century、和田アキ子さん、沢田研二さん、広末涼子さん、吉川ひなのさん、電気グルーヴなどアイドルから、人気グループ、大御所と幅広くプロデュースされていました。

おしゃれなアーティストをプロデュースしているイメージが強かったですが、意外とアイドルも数多くプロデュースされています。

音楽界で活躍されていた朝本さんですが、2014年に自転車で転倒し頭部を強打。その後は意識不明になってしまいました。2年以上意識不明の状態が続いたのち、2016年に亡くなりました。

急な事故でまさかこんなことになるとはびっくりでした。新しい作品がもう出ないのは哀しいですが、朝本さんのプロデュース作品はこれからも残っていきますね。

関連する投稿


オリジナルの発売から30年!イエモンが『jaguar hard pain 1944-1994』の完全盤をリリース!!

オリジナルの発売から30年!イエモンが『jaguar hard pain 1944-1994』の完全盤をリリース!!

日本コロムビアより、THE YELLOW MONKEYのアルバム『jaguar hard pain 1944-1994<PERFECT BOX>』の発売が決定しました。


「X JAPAN」のYOSHIKIの実弟『林光樹』は元俳優で現在は〇〇レコードの代表取締役社長!!

「X JAPAN」のYOSHIKIの実弟『林光樹』は元俳優で現在は〇〇レコードの代表取締役社長!!

元俳優の林光樹さんを覚えているであろうか?「X JAPAN」のYOSHIKIさんの実弟で1990年から2000年始めにかけて、数々のドラマや舞台で俳優として活躍されています。現在はYOSHIKIの個人事務所の幹部兼レコードの代表取締役社長だと言います。


ミドル世代感涙!THE YELLOW MONKEYが「1996年~2000年頃の曲だけ」を披露するライブを配信!!

ミドル世代感涙!THE YELLOW MONKEYが「1996年~2000年頃の曲だけ」を披露するライブを配信!!

動画配信サービス「U-NEXT」にて、THE YELLOW MONKEYによる東京・渋谷のBunkamura Studioでのスタジオライブ『THE YELLOW MONKEY Live at Bunkamura Studio』が見放題で独占配信されます。


THE YELLOW MONKEYのデビュー30周年記念!30時間生放送の特番を配信!売上トップ3の楽曲って何だった?

THE YELLOW MONKEYのデビュー30周年記念!30時間生放送の特番を配信!売上トップ3の楽曲って何だった?

ニコニコ生放送にて、「THE YELLOW MONKEY」のデビュー30周年を記念した特番が4月から7月にかけて4か月連続で配信中です。5月14日のニコ生特番にて、6月に配信される30時間生放送の企画内容や暫定タイムテーブルなどが発表されました。


90年代にデビューした実力派R&B女性アーティストたち!

90年代にデビューした実力派R&B女性アーティストたち!

90年代になると日本でもR&Bを歌うシンガーが増えてきました。みな、歌もうまくて実力派ぞろいですよね。90年代にデビューした女性シンガーをまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。