ミドル世代感涙!THE YELLOW MONKEYが「1996年~2000年頃の曲だけ」を披露するライブを配信!!

ミドル世代感涙!THE YELLOW MONKEYが「1996年~2000年頃の曲だけ」を披露するライブを配信!!

動画配信サービス「U-NEXT」にて、THE YELLOW MONKEYによる東京・渋谷のBunkamura Studioでのスタジオライブ『THE YELLOW MONKEY Live at Bunkamura Studio』が見放題で独占配信されます。


THE YELLOW MONKEYが1996年~2000年頃の曲だけを披露するライブを配信!!

動画配信サービス「U-NEXT」にて、THE YELLOW MONKEYによる東京・渋谷のBunkamura Studioでのスタジオライブ『THE YELLOW MONKEY Live at Bunkamura Studio』が見放題で独占配信されます。配信日程は10月17日(月)。

2022年1月を皮切りに、THE YELLOW MONKEYの厳選されたライブ映像を中心に毎月、配信作品に所縁のある日に順次配信している「THE YELLOW MONKEY×U-NEXT」企画。これまでに、MV・ライブ映像を計45作品配信しています。

そしてこのたび、「THE YELLOW MONKEY×U-NEXT」企画最大の山場として、非公開で行われた渋谷のBunkamura Studioでの貴重なスタジオライブ『THE YELLOW MONKEY Live at Bunkamura Studio』をU-NEXTで独占配信することが決定しました。

今回披露されるのは、THE YELLOW MONKEYが1996〜2000年頃にBunkamura Studioで制作に関わった楽曲のみ。再集結後初の演奏となる楽曲を含む、特別なセットリストに注目です。また、そのスタジオの想いを込め、メンバーを代表して吉井和哉からコメントが届いています。

吉井和哉からのコメントはこちら!

時代的にも年齢的にも、あの頃はあーだったこーだったという話をするのが気恥ずかしい気持ちになるのですが、文化村スタジオとは、90年代のイエローモンキーにとって憧れのスタジオであり、また成功の象徴とも言えるスタジオでありました。

個人的にもその認識があるのが1996年からなのですが、代表曲でありバンド的にも“自称一皮剥けた”時期でもある楽園、LOVE LOVE SHOW、NAI、などのレコーディング、そして自称金字塔アルバムでもある「SICKS」のプリプロ作業なんかもこの文化村スタジオで行われました。日本で5本の指に入る高級スタジオなため、レンタル料(安い言い方)は破格でございました。

ロビーにはカップラーメンやスナック菓子の自販機やオリコンウィークリーや音楽情報誌なんかが全て取り揃えてあり、杉並の町スタジオ出身の我々にとってはそこはもう桃源郷のような場所でありました。

その懐かしの文化村スタジオが元気なうちに、コロナ禍を利用して我々はスタジオライブを収録させていただきました。

文化村独特の空気を纏っての久しぶりに演奏された曲もあります。文化村ゆかりの曲たちばかりなので是非ご覧ください。

吉井和哉

配信概要

『THE YELLOW MONKEY Live at Bunkamura Studio』

【配信時間】
ライブ配信:2022年10月17日(月)20:00~ ライブ終了まで
見逃し配信:準備完了次第~10月31日(月) 23:59まで

【会場名】Bunkamura Studio

【視聴可能デバイス】
・スマートフォン / タブレット(U-NEXTアプリ)
・パソコン(Google Chrome / Firefox /Microsoft Edge / Safari)
・テレビ(Android TV / Amazon FireTV / FireTV Stick / Chromecast / Chromecast with Google TV / U-NEXT TV / AirPlay)

※ライブ配信には1時間に最大約5.5GBの通信量を消費します。当日はWi-Fi環境での視聴を推奨します。

- 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル

「THE YELLOW MONKEY×U-NEXT」メジャーデビュー30周年企画配信中!

ティザーPVが公開中!

今こそ思い出したい!イエモンの90年代後半のヒット曲!!

ミドル世代が若かった90年代後半、ヒットを連発していたTHE YELLOW MONKEY。配信されるライブのセットリストに注目が集まりますが、ここでは当時の彼らのヒット曲をいくつか振り返っておきましょう。配信で披露されるされるかもしれません!

JAM/TACTICS

1996年2月発表の9枚目のシングル「JAM/Tactics」。イエモンの代表曲のひとつであり、表題曲の「JAM」は、「外国で飛行機が落ちました。ニュースキャスターは嬉しそうに『乗客に日本人はいませんでした』」の歌詞で現在も語り継がれています。また「Tactics」はアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」のエンディングに使用された楽曲。両曲の相乗効果により、オリコン最高位6位、累計売上60.1万枚を記録しています。

SPARK

1996年7月発表の10枚目のシングル「SPARK」。TBS系列で放送されていた「COUNT DOWN TV」のエンディングなどで使用されていました。オリコン最高位3位、累計売上55.8万枚を記録。

BURN

1997年7月発表の13枚目のシングル「BURN」。TBS系列で放送されたテレビドラマ「職員室」の主題歌で、オリコン最高位2位、累計売上66.7万枚を記録しました。

関連記事

布袋寅泰(58)、イエモンの吉井和哉(54)や氷川きよし(43)とのコラボ楽曲を発表!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【THE YELLOW MONKEY】シングル売上TOP10を聴き直す - Middle Edge(ミドルエッジ)

【THE YELLOW MONKEY(イエモン)】90年代にブレイクしたイエモン、名曲の数々。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。