懐かしのダイエット方法!こんなダイエットあったよね?効果はある?

懐かしのダイエット方法!こんなダイエットあったよね?効果はある?

昔「食べた~い、でも痩せた~い」というCMがありましたよね。キレイになりたい!カッコよくなりたい!という願望は古今東西不変ですから、ダイエットにも様々な歴史があります。そこで今回はかつて流行ったダイエット方法や、効果について調査してみました。


りんごダイエット

まずは1980年代~1990年代に流行ったりんごダイエットについてご紹介します。
今も様々な置き換食ダイエットがありますが、りんごダイエットとは、3食の食事をりんごのみで3日日間過ごすダイエットのことです。
食事はりんごのみで、飲み物は水または、コーヒーのみで過ごすためかなりキツイイメージがありますよね。
「1日1個のりんごは病気知らず」と言われるほど、栄養価に優れたりんごですが、さすがにりんごのみでは栄養が偏るため、3日間を超えてはいけません。
なぜりんごのみで痩せるのか?
単に摂取カロリーが極端に低いことも理由の一つですが、りんごには「りんごペクチン」という食物繊維が含まれていて、整腸作用が高いことも効果の一因となっています。
またりんごにはカリウムが多く含まれており、カリウムには余分な塩分を排出させる効果があるため、むくみ取り効果も期待できると言われていました。

1990年代初頭は、私の周囲でもりんごダイエットを頑張っている人がいました。
1日1キロ、3日間で3キロ痩せるという話はよく聞きましたし、短期間で痩せられることはメリットだと言えるでしょう。
確かに結婚式があるから、海に行くからなどの目的があって短期集中で痩せたい時には良いです。
でも長期間続けられるダイエットではないので、ブームで終わり定着しなかったのかもしれません。

粉ミルクダイエット

りんごダイエットほどメジャーではありませんでしたが、同時期に「粉ミルクダイエット」も流行りました。
こちらは1日3食を粉ミルクに置き換えます。

実は私も1990年代初頭に粉ミルクダイエットを試してみました。
りんごはあまり好きではなく、牛乳が好きだったので粉ミルクの方が苦でなく続けられるかも…という考えから、粉ミルクダイエットを選んだのです。
赤ちゃんがすくすくと育つのですから、粉ミルクは栄養価が高くまた特に粉ミルクに含まれる「トリプトファン」という栄養素は、善玉菌を増やしたり、イライラを抑制してくれる効果もあるのでダイエットに適した要素があるといえますね。
量としては1食に40g~50gほどの粉ミルクをお湯に溶かした物を飲んでいましたが、意外に満腹感があってそれほど空腹感は感じなかったですね。
2週間続けて8キロ程痩せましたので、個人的に効果はありました。
現在も粉ミルクダイエットは注目されているようです。
ただ昔とは違って、1日1食~2食を粉ミルクに置き換えるという安全な方法になっていますね。
3食粉ミルクだったら、りんごダイエットと同じで3日間など短期集中で試すべきだったのでしょうが、どうしても痩せたい理由があり、無謀なことをしてしまっていたようです。
現在はネットなどで正しい方法が調べられますので、正しい方法でダイエットした方が良いですね。

ダイエットスリッパ

1990年代には、ダイエットスリッパも話題になりましたよね。
ダイエットスリッパとはなにかといういうと、かかとが無いスリッパで、つま先に重心がいくようになっているのです。
ダイエットスリッパを履くと、つま先立ちに近い歩き方になり、ふくらはぎが自然と鍛えられるためにふくらはぎのシェイプアップ効果が期待できます。
さらに、ふくらはぎには、血液を心臓に戻すポンプ的な役割があるので、ダイエットスリッパでふくらはぎが鍛えられると血流が良くなり、むくみを軽減させる効果があると言われていました。
ふくらはぎのシェイプアップと同時に、冷え性やむくみの改善にもつながる画期的な発明品です。

またかかとがないスリッパを履いているので、バランスを取ろうとして腹筋や背筋が鍛えられるという効果もあると言われています。
地味に見えますが、手軽に健康的にシェイプアップ出来るので、現在でも多くのダイエットスリッパが市販されていました。

紅茶キノコ

1970年代にブームになったのが、紅茶キノコダイエットです。
紅茶キノコとは紅茶を原料とした発酵飲料のことで、「コンブチャ」と呼ばれています。
紅茶自体が発酵飲料なのですが、その紅茶に砂糖を入れて、さらに発酵させたものが紅茶きのこです。
紅茶きのこの正体は紅茶に含まれる善玉の発酵菌でした。
これがセルロースの塊状になってきのこのような形状を作るので、紅茶キノコと呼ばれるようになったのです。
紅茶きのこのおすすめの効果・効能としては、血糖値を抑制する効果・効能、コレステロールをコントロールする効果・効能、抗菌・抗真菌活性の効果・効能、抗酸化効果などがあります。
ダイエットには食後の急激な血糖値の上昇を抑えることが大切ですので、コレステロールもコントロールしてくれるということで、とても良さそうですよね。
紅茶きのこはモンゴル原産と言われていますが、1974年に中満須磨子さんの「紅茶キノコ健康法」がベストセラーになったことで、日本でも一大ブームを起こしたそうです。
現在では紅茶キノコの名称よりも「コンブチャ」として、ダイエッター達に認知されていますよね。

まとめ

今回は昔流行ったダイエットの歴史についてご紹介しました。
良い物は形を変えながら残り続けているところが興味深いですよね。
果たして令和にどんなダイエットが流行るのか、注目したいと思います!

関連するキーワード


ダイエット ブーム

関連する投稿


「90年代」日本を代表した女性モデルたちは現在進行形で容姿端麗?!

「90年代」日本を代表した女性モデルたちは現在進行形で容姿端麗?!

現在では8等身のモデルさんも多いですが、90年代の日本ではだいぶ重宝されたスタイルだったように思います。90年代を代表する、日本人の女性モデルさんたちを抜粋し5名ほどまとめてみました。日本だけでは留まらずに、パリコレにも出るような世界レベルのモデルさんも今回紹介します。そして現在の姿も見ていきたいと思います。


日本中で大ブームになったビリーズブートキャンプ!ビリー隊長は今どうしてる?

日本中で大ブームになったビリーズブートキャンプ!ビリー隊長は今どうしてる?

世界中で約1000万枚を売り上げたと言われているエクササイズDVD「ビリーズブートキャンプ」。日本でも大ブームになりましたよね。そして、DVDの売り上げとともに有名人となったのが、ビリーズブートキャンプ考案者のビリー隊長ことビリー・ブランクスさんです。ビリーズブートキャンプを振り返りつつ、ビリー隊長ご自身についてまとめてみました。


日本初の女性衆議院議長の土井たか子とは?

日本初の女性衆議院議長の土井たか子とは?

女性の社会進出に尽力し、政界にマドンナ旋風を巻き起こした土井たか子を調べてみました。


バブリー代表といえば?バブル時代を彩った女性芸能人5選!

バブリー代表といえば?バブル時代を彩った女性芸能人5選!

80年代後半から、バブル期が始まりました。現在では考えられないほどに、毎日がパーティで夢や希望で溢れていた印象です。そしてボディコンやハイレグ、派手なファッションが流行っていたバブル期。そんな中で、先陣切ってバブル期を盛り上げていた女性芸能人といえば?


バブル時代のスーツファッション

バブル時代のスーツファッション

80年代後半の、バブル時代はボディコンや肩パッド入りのジャケットなどを着用するスタイルが流行っていました。今回はバブル期に流行した、女性のオフィスなどのスーツファッションを振り返ってみましょう。ボディコンシルエットのワンピースやダブルのソフトスーツなど、80年代ならではのスーツファッションをお楽しみください。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。