【牧れい】レッドバロンのヒロイン役・松原真理として活躍!かつて露わにした悩殺ショットを振り返る!

【牧れい】レッドバロンのヒロイン役・松原真理として活躍!かつて露わにした悩殺ショットを振り返る!

特撮ドラマでの活躍ぶりが印象的な牧れいさん。スーパーロボット・レッドバロン、緊急司令10-4・10-10では派手なアクションを披露し、多くの少年のハートを鷲掴みにしました。全盛時は悩殺ショットも披露されていますね。今回の記事では、そんな牧れいさんの魅力を振り返っていきたいと思います。


特撮ドラマのヒロインとして活躍した牧れいさん

牧れいさんの経歴

1949年、長野県飯田市に生まれた牧れいさん。二歳のときには愛知県名古屋市に引っ越し、高校を卒業するまで過ごしています。
ご学歴は、名門私立校の東海大学付属市原望洋高等学校の出身です。

それ以降、東宝の青春映画に出演され…

同年公開の映画『でっかい太陽』

などの作品でご活躍します。
テレビドラマでも…

同年 フジテレビ系列放送のドラマ『天下の青年』

などの作品でレギュラー出演されていましたね。

しかし、なかなか売れず、結果的には東宝を退社することに。
1969年、芸名を牧麗子に改名し、大人の色香を漂わせた歌手として芸能活動を再開します。

こちらの楽曲で歌手デュー。
その後も、『かりそめの恋』などのレコードを発売しています。

それ以降も、”牧れい子”の名義を経て、1972年には最もポピュラーな”牧れい”の芸名に定着しました。
もともと得意だったジャズダンスを活かし、女優としても派手なアクションにも挑戦。

このような作品への出演は印象的ですよね。
アクションシーンで存在感を発揮し、彼女の知名度は全国区となっていきました。

雑誌のグラビアページではヌードも露わにされていて、彼女の可愛らしいおっぱいは多くの男性ファンを魅了しました。記事内に画像を掲載したいのですが、残念ながらそれは適いません。
せめて牧れいさんのヌードやセクシーショットを堪能できるサイトのリンク先をご紹介しますので、ぜひこちらもご覧になってみてくださいね。

【画像】牧れいPart1(60~80年代女優,女性歌手)ヌード,ちっぱい,レッドバロン,牧麗子,Maki Rei – 裸のヌードの芸能人

牧れいさんのおっぱいは推定Bカップ。乳首も小さくまとまっていますが、色合いは少し濃いめでエロいですよね。全体的にはモデル体型といったスタイルで、そのヌードは洗練された美しさがあります。

1970年代は映画に出演されていましたが、1980年以降、テレビドラマの出演が彼女の芸能界活の中心になります。数多くの作品でレギュラー出演を果たし、主役級ではないにしろ、名バイブレイヤーとして存在感を発揮されていましたね。

しかし、その勢いは少しずつ失なわれ、1990年代になると彼女の芸能活動は影を潜めてしまいます。2000年代には全盛時のご活躍ぶりを振り返るテレビ番組に出演されていたようですが、その活動は限定的なものでしたね。
正式に引退こそ表明されていませんが、現在は事実上の休業状態です。

牧れいさんの主な出演作品

映画

内容&あらすじ

利根川をはさんでいる北高と南高は、長年対立しており両校の生徒は、何かあると喧嘩を繰り返していた。由木真介(夏木陽介)は南高に英語教師として赴任する途中、河原で争う生徒たちに巻き込まれて、騙された形で北高に味方してしまう。怒った南高の中村校長(十朱久雄)によって由木の採用は取り消されるが、ライバルの北高の大久保校長(東野英治郎)はこれ幸いと由木は採用する。実は、赴任する際の観光船上で出会って由木を見込んでいたのだった。両校の対立をばかばかしく感じる由木の味方になったのが、親友同士の北高美術教師の早苗(藤山陽子)と、南高美術教師のかおり(十朱幸代)だった。だが由木を好きになった二人はかえって対立してしまう。しかし、北高生の玉木(大沢健三郎)と南高生の桃代(酒井和歌子)の仲の良いカップルを見習って仲直りするのだった。由木は両校の対立をなくする手段としてサッカーを使うことにする。南高の体育教師猿丸(犬塚弘)をたきつけサッカー部をつくらせお互いに猛練習を開始し、一度は試合を行なうが乱闘となって両校のサッカー部は解散させられる。だが、由木らの努力で両校のサッカー部が再結成され、再試合の約束も取り交された。そんな折、試合直前になって玉木のせいで南高ゴールキーパー(小柳徹)が事故で足の骨を折ってしまう。責任を感じた玉木は南校のゴールキーパーを買って出るのだが、南校のメンバーたちは北校の策略だと玉木にボールを触らせないように試合を始めるのだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%84%E5%A4%AA%E9%99%BD

でっかい太陽 - Wikipedia

公開:1976年
監督:古澤憲吾
出演:由美かおる
   磯野洋子
   沢田雅美
   牧れい
   岡崎友紀

『おしゃれ大作戦』

内容&あらすじ

テレビドラマ

内容&あらすじ

『緊急指令10-4・10-10』

内容&あらすじ

『スーパーロボット レッドバロン』

内容&あらすじ

『バーディー大作戦』

内容&あらすじ

最近の牧れいさんの活動ぶり

彼女が芸能界という華やかな舞台から降り、かなりの年月が過ぎましたね。そんな牧れいさんの近況を追ってみると、興味深いブログを発見しました。

牧 れい…だった私

不定期ながら、現在もしっかり更新されているご様子。昔取った杵柄ではありませんが、今もなお取材などの依頼は多いようですね。
2022年4月のブログでは再びランニングを始めたといった内容のブログを更新されていますが、一日おきに10km走るとか、すでに70歳を過ぎた女性とは思えないお元気さに驚きが隠せません。
アクション女優として活躍されていたのも伊達じゃないといったところでしょうか。
往年のファンとしては、次に更新される彼女のブログが楽しみですね。かつての牧れいさんのこれからのご多幸を祈願して、とりあえず今回は記事を締め括らせていただきますね。最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございました。今後とも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。