なかよしといっしょ
1993年にユタカから発売された「なかよしといっしょ」。「美少女戦士セーラームーン」「きんぎょ注意報!」などのキャラクターが登場する女児向けのRPGで、ファミコン末期のソフトのため流通量が極端に少なく、空箱が43300円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


忍者クルセイダーズ 龍牙
1990年にサミー工業から発売された「忍者クルセイダーズ 龍牙」。手裏剣や刀といった武器を切り替えながら進む横スクロールのアクションで、その空箱が24388円を記録しています。
当時のパッケージはこちら!


まじかるキッズどろぴー
1990年にビック東海から発売された「まじかるキッズどろぴー」。魔女のどろぴーを操作して進む横スクロールアクションで、マイナーなメーカーということもあり、その空箱が17055円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


スパルタンX2
1991年にアイレムから発売された「スパルタンX2」。捜査官のジョニー・トーマスを操作して麻薬シンジケートを倒していく横スクロールアクションであり、空箱が12529円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


キャッ党忍伝てやんでえ
1991年にテクモから発売された「キャッ党忍伝てやんでえ」。タツノコプロ制作の同名のテレビアニメを題材とした横スクロールアクションでした。流通量が少なく、空箱が12000円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


ドキ!ドキ!遊園地 クレイジーランド大作戦
1991年にバップから発売された「ドキ!ドキ!遊園地 クレイジーランド大作戦」。遊園地を舞台とした横スクロール(一部縦スクロール)アクションで、その空箱が11002円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


闇の仕事人 KAGE
1990年にナツメから発売された「闇の仕事人 KAGE(カゲ)」。“スーパーリアリズムアクション”と称した、様々なアクションが盛り込まれた忍者が主人公のゲームで、その空箱が7050円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


地獄極楽丸
1990年にパック・イン・ビデオから発売された「地獄極楽丸」。1990年公開の日本映画「ZIPANG」の関連商品として制作されたもので、ボビー矢野という少年を主人公にした近未来が舞台のアクションゲームでした。その空箱が5350円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!


ファミリーコンピュータ 本体
最後にご紹介するのは、「ファミリーコンピュータ」本体の空箱。初期に製造された「四角ボタン」バージョンのものであり、その希少性から、内部の発泡スチロールにダメージがあるものの3600円で取引されています。
当時のパッケージはこちら!



今回ご紹介するファミコンソフトの空箱は以上となります。皆さんの記憶に残るタイトルはありましたでしょうか?
関連記事
回収業者感涙!?意外と高く売れる昭和時代のジュースの空き缶!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
想像以上のお宝が続出!高額で取引される昭和時代のお菓子の『空き袋』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
思わぬお宝も!昭和レトロな『看板』の現在の取引相場って!? - Middle Edge(ミドルエッジ)