札幌の恋人「ジャネット・リン」とは

札幌の恋人「ジャネット・リン」とは

1972年札幌オリンピックのフィギアスケート女子シングル銅メダリストである彼女。2001年に世界フィギアスケートに殿堂入りしています。


札幌オリンピックでのエピソード

札幌オリンピック女子フィギアスケートの金メダリストを思い出せる人が少ないのは、華やかなフリーの演技と眩しい笑顔のジャネット・リンに魅了されたからです。彼女は「銀盤の妖精」そのもので、最も鮮烈な記憶を日本中に残した選手ではないでしょうか。

華やかな演技もさることながら、シット・スピンでバランスを崩し尻もちをついた時、はにかんだ笑顔を浮かべ、すぐ立ち上がって演技を続けた彼女に、日本中が衝撃を受けたそうです。その瞬間を見ていた誰もが彼女に心を奪われたに違いありません。はにかんだ笑顔が可愛かったと元ボクサーの赤井秀和も話しています。

選手村の自室の壁に「Peace & Love」と書き残して日本を離れた彼女ですが、この建物が分譲アパートとなった後に彼女のメッセージは消されてしまいました。しかし翌1973年に来日し、再びサインした「Peace, Love + Life」は消されずに、歴代家主によって今も大切に保存されています。

彼女の経歴

1953年シカゴ郊外で生まれた彼女は、3歳半で初めてスケート靴を履きます。5歳からはフィギュアの訓練を始め、12歳でジュニアの国内選手権にて優勝を果たしています。

1968年のグルノーブルオリンピックに出場したときは、まだ14歳でした。その時の成績は9位。すでに注目を集めていた彼女は、記者から「アメリカのもので何が一番恋しいですか?」と問われ、ハンバーガーと答えたそうです。子どもらしい可愛い回答です。でも、この回答によってマクドナルドがアメリカ選手団に100個のハンバーガーを届けることとなり、たいへん話題になりました。

その後、同大会で金メダルを獲得したペギー・フレミングがプロに転向すると、彼女はアメリカ女子フィギュア界のエースとなったのです。それから、1973年まで5年連続で全米選手権で優勝し、USレディース・シニア・ナショナル・チャンピオンの座に上りつめました。

グルノーブルオリンピックで金メダルを獲得したペギー・フレミング(中央)

1972年の札幌オリンピックに出場。この時彼女は18歳でした。演技中、着氷に失敗したにもかかわらず終始笑顔で滑っていたことは、日本だけでなく全世界で大絶賛されたのです。

札幌オリンピックから1年後の1973年にプロに転向し、以後2年間アイス・フォーリーズに所属し、各地を巡演しつつ、全米主要都市の広報を担当していました。しかし喘息により1975年に引退してしまいます。

引退後は結婚し、双子を含む5人の子どもに恵まれました。彼女はスケートを諦めていたわけではなく、子どもを育てながらも食事療法で病を克服し、1981年に現役復帰します。この時彼女は28歳。復帰後1982年と1983年にはプロのスケート選手権で優勝しましたのですが、翌1984年に引退します。彼女は後年「スケートよりも家族のほうが大切と考えた」と話しています。

主な成績

彼女の成績に少し触れてみます。

1972年 札幌オリンピック 女子シングルで銅メダル獲得
  同年 カルガリー世界選手権 女子シングルで銅メダル獲得
1973年  ブラチスラヴァ世界選手権 女子シングルで銀メダル獲得
その他 全米選手権では5回優勝しています。

ジャネット・リンと同時期に活躍した選手は、ジュリー・ホームズ、スーナ・マーレイ、ドロシー・ハミルです。

引退後の活躍

引退後も日本での人気も衰えず、1983年にはTBSテレビドラマ「胸さわぐ苺たち」に本人役でゲスト出演するほど。引退前ですが1974年にはカルピスのCMにも出ています。


1994年にアメリカ・フィギュアスケート界栄誉殿堂入りし、1998年長野オリンピックではスポンサーであるマクドナルドにより、長野オリンピック・スポークスパーソンに就任しています。長野オリンピック親善大使として来日し、選手村のマクドナルドオープニングセレモニーで挨拶を行いマクドナルドのCMにも出演しました。

2001年世界フィギュアスケート殿堂入り。
その後、2007年キリスト教の文書伝導を目的とするパワー・フォー・リビングのキャンペーンに、日本ハムのヒルマン監督(当時)、歌手の久保田早紀(久米小百合)、音楽ユニットm-floのMCであるVERBALとともに出演しています。

さらに2022年札幌市は1972年札幌冬季五輪から50年を記念してジャネット・リンのメッセージを公開するなど未だ日本ではジャネット・リン人気が続いています。

おしまいに

現在の彼女は、数年前に審判としてスケート界に復帰しているようです。先に紹介したように2022年2月に彼女からのメッセージが札幌市で公開されましたが、メッセージでは金メダルに届かなかった悔しさに触れつつ、「未熟な女の子が最善を尽くした結果、人々の関心を集めてしまうなんて」「日本の皆さんに永遠に感謝します」と記されています。日本にとっても彼女にとっても記憶に残るオリンピックだったのでしょうね。

関連する投稿


実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

女優、そして歌手として活動されているいしだあゆみさん。いしだあゆみさんの出演ドラマをまとめました。


ピザ、ハンバーガー、ドーナツ、昔と比べて小さくなった?

ピザ、ハンバーガー、ドーナツ、昔と比べて小さくなった?

Mサイズのピザを頼むたびに、「あれ?こんなに小さかったっけ?」と毎回思ってしまいます。昔に比べて小さくなったもの、小さくなったような気がするものをまとめました。


90年代のキャラが復活!ハンバーグラーやグリマスなど、米マクドナルドで「大人のためのハッピーセット」が期間限定で発売中!

90年代のキャラが復活!ハンバーグラーやグリマスなど、米マクドナルドで「大人のためのハッピーセット」が期間限定で発売中!

アメリカのマクドナルドにて、「大人のためのハッピーセット」が期間限定・数量限定で現在発売中となっています。90年代から2000年代初頭にかけて、日本国内でも販売されていたマクドナルド公式キャラクターの玩具が付属しているとのこと。


マクドナルド1号店が日本で開店した1971年の出来事とは?

マクドナルド1号店が日本で開店した1971年の出来事とは?

今では日本全国どこにでもあるのが当たり前になったマクドナルド。そんなマクドナルドが日本に出店する前は、ハンバーガーは身近な食べ物ではなかったのではないでしょうか?マクドナルド1号店が出来たのは1971年ですが、その年にはどんな出来事があったのか?またマクドナルド1号店についてもご紹介します!


モスバーガー50年の歴史!1号店はどこ?モス(MOS)の意味って?

モスバーガー50年の歴史!1号店はどこ?モス(MOS)の意味って?

アメリカ生まれのハンバーガー店「マクドナルド」が世界中で人気を集め、日本でも広まったハンバーガーチェーン。中でもヘルシー志向の「モスバーガー」は人気が高いですね。 先にオープンしたのは「日本マクドナルド」の1号店(銀座店)。ヤング世代から絶大な人気を獲得していましたが、モスはマクドとは違う「高価格・高品質」をモットーに高級路線でオープンしました。 今年「モスバーガー」は創業50周年・・・「おめでとうー!」という事で、「モスバーガー」の歴史をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。