ピザ、ハンバーガー、ドーナツ、昔と比べて小さくなった?

ピザ、ハンバーガー、ドーナツ、昔と比べて小さくなった?

Mサイズのピザを頼むたびに、「あれ?こんなに小さかったっけ?」と毎回思ってしまいます。昔に比べて小さくなったもの、小さくなったような気がするものをまとめました。


宅配ピザ

宅配ピザが日本に登場したのは1985年。35年以上の月日が経過しています。

初めて宅配ピザを頼んだ時、レストランのピザに比べるととてつもなく大きく、その大きさに興奮したことを覚えています。

ですが、今ピザを頼むと、毎回「思っていたより小さい」と感じます。

残念ながら、1985年頃や1990年代のピザのサイズは調べることができなかったのですが、ドミノピザはここ数年でサイズが小さくなっています。

2014年頃、Lサイズが14インチ(35.5cm)から13インチ(33cm)に変更されています。

そして2022年頃にLサイズが33cmから32cmに、Mサイズが25cmから23cmに変更されています。だいぶ小さいですよね。ただ、ピザを伸ばすのは人の手で行っているため、サイズにはばらつきがあるそうです。下手な人にあたるとさらに小さくなってしまうのかもしれません。

23cmのピザはさすがに1人前?という分量でかなり小さく感じました。

ピザのサイズは各社によって違います。特にLサイズは3cmほど差があるんですよね。ですが大々的にはサイズが書いていないので知らない間に小さくなったと感じます。

ドミノピザは小さい、というイメージが付いてしまったからか、2023年2月にS23cm、M27cmに改定されました。

Lサイズは各社でかなり大きさが違い、
ピザハット31cm、ドミノピザ32cm、ピザーラ32cmです。以前、ドミノピザにニューヨーカーというシリーズがあり、こちらは直径40cm。昔頼んだピザのサイズのような気がしました。

原料高騰で仕方がない部分もあるとは思いますが、ピザにはボリュームも求めているので小さくするくらいなら価格を上げてほしいと思ってしまいますね。

マクドナルドのハンバーガー

続いては、マクドナルドのハンバーガー。

こちらも包みを開けるたびに「こんなに小さかったっけ?」と思います。Twitterなどを見ていても「ハンバーガーが小さくなった」「ポテトが少なくなった」という口コミを多々見かけます。

マクドナルドではハンバーガーの直径を明記されていないので、小さくなったのかどうかははっきり分かりません。電話で問い合わせた方によると「近年でサイズの変更はありません」という回答だったそう。近年が何年なのかは分からないですが、もっと前に変更していた可能性はありますね。

ビッグバーガーについては調べている方がいました。
2023年:217g(カロリー:525kcal)
2015年:225g(カロリー:530kcal)
2013年:重量不明(カロリー:557kcal)

2013年のグラム数は分かりませんが、2023年と2015年が12g減っていて5kcalしか減っていないことを想うと、27kcal減っている2013年以前はもっと大きかったのではないかと思ってしまいますね。

また、ポテトの量についてはHPで基準値が明記されています。減ったという明確な情報はありませんでした。ですが、量はあくまで基準量。店員さんが毎回感覚で入れているのでかなりばらつきがあるようです。

Sサイズのポテトは74gが基準値ですが、毎日計った人によると55gだった日もあれば、80gだった日もあったそう。あまりにも少ないと感じた場合は店員さんに申し出てみましょう。

ミスタードーナツ

続いてはミスタードーナツのドーナッツ。こちらも前は1つ食べたらお腹いっぱいだったのですが、今はもう少しいけそうな感じになっています。

ミスタードーナツは、2008年に改訂が行われて
ドーナツ:3~7g
パイ:20~25g
減量して、値下げもしています。その後は小さくなっていないのですが「小さくなった!」という声もあるそうです。

この時改定したのは10商品なのですが、その後発売された商品もすべてこの基準になっていると思われるので、小さくなったと感じる人が多いのかもしれませんね。

まとめ

バターやクリームチーズ、カントリーマアムやうまい棒などのお菓子は、パッケージにグラム数が表示されているのですぐに確認ができ、小さくなったという事実が分かります。

ですが外食については表示されていたとしてもメニュー表やホームページを見ないと分かりません。ですから「小さくなった」「なってない」という論争が起こるのかもしれません。また工場で作っている商品に比べて個体差も大きいでしょうね。

「子どもから大人になって食べられる量が増えたから小さく感じるのではないか」という意見もありますが、筆者は大人になって20年以上。むしろ胃袋は衰えているはずなのに少なく感じるのはやっぱり少なくなっているのではないか?と思ってしまいます。

原料の高騰だから仕方がないとは思いますが、小さくするのなら小さくなったと教えてほしいな、と思います。個人的には価格が上がってでも同じサイズの方が良いですが。

関連する投稿


雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。


食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。


どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

宝島社より、“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 黒リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 金リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』が発売されます。


ドムドムハンバーガーのオリジナルコラボブランド「nikoDOM(ニコドム)」から新作アイテムが発売!!

ドムドムハンバーガーのオリジナルコラボブランド「nikoDOM(ニコドム)」から新作アイテムが発売!!

株式会社アダストリアが展開するスタイルエディトリアルブランド「niko and ...(ニコアンド)」が、株式会社ドムドムフードサービスが運営する「ドムドムハンバーガー」とのコラボレーションブランド「nikoDOM(ニコドム)」の第二弾アイテムを発売します。


終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

北関東を中心にリユース事業などを展開するプリマベーラが、事業継承したときわ書店日立滑川店(日立市)の跡地に、「利根書店日立滑川店」を9月29日にオープンします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。