闘将星野仙一投手を本気で怒らせた「宇野ヘディング事件」

闘将星野仙一投手を本気で怒らせた「宇野ヘディング事件」

宇野ヘディング事件と呼ばれたアクシデント。時は1981年8月26日、場所は後楽園球場で起こりました。中日ドラゴンズが対戦していたのがホームチームの読売ジャイアンツ。この試合で、中日ドラゴンズ所属の宇野遊撃手がしてしまったエラーなのですが、普通なら試合中のワンプレーで納まるところが、闘将・星野仙一が投げていた上に、激怒を起こさせてしまったことで話題となりました。


連続試合得点記録更新中の巨人

星野仙一投手と宇野遊撃手に災難が降りかかった試合は、巨人が前シーズンから連続試合得点を継続していて、この日は159試合目。中日の先発は星野仙一で、この連続得点記録に対し、自分で止めると気迫満々で試合に臨んだのです。

星野の言葉通り、素晴らしい快投で巨人打線を沈黙させていました。6回終了時点で、打たれたヒットは僅かに2本だけ。もちろん得点も許さず、巨人打線を完璧に抑え込んでいたのです。そして中日が2点を勝ち越した7回裏、巨人の攻撃はツーアウトでランナーが2塁にいました。ここで巨人の監督藤田元司は、代打に山本功児を送り出してきます。しかし、星野の気迫に押された山本の打球は、力の無くショート後方へ上がったポップフライとなりました。

中日のショート宇野は、後退しながら捕球体勢に入ります。レフト大島康徳も、宇野のすぐ後方にまで前進してきますが捕球は宇野に任せます。打球を確認した星野は、捕球を確信して三塁側ベンチへ引き揚げかけていました。観客の中には席を立ちかける者もいたくらいです。

野球でヘディング

しかしここで、目を覆いたくような出来事が起きるのです。捕球体勢に入っていたはずの宇野がなんとエラー。捕球に失敗しただけでなく、ボールが宇野の右側頭部に当たってしまうのです。サッカーのヘディングのような感じで、ボールは大きく弾んでレフトフェンス近くにまで転がっていきました。宇野は頭を押さえてうずくまり、カバーに入っていた大島は慌てて打球を追いかけます。

三塁側のベンチに戻りかけていた星野は、思いもよらぬアクシデントにサードとホーム間で呆然としていましたが、すぐにバックアップをするためホームの後方へと走ります。キャッチャーの中尾孝義は、セカンドランナーが一気にホームインするのを、ただ見つめるだけでした。ようやく大島が打球を処理、セカンドの正岡から中尾へ懸命のバックホームがされ、打者走者の山本は本塁寸前でタッチアウトとなりました。結局思わぬプレーのおかげで、巨人の連続試合得点は159試合を記録したのでした。

この突然の出来事に球場は騒然となり、席を立ちかけていた観客も、再び着席して観戦を再開します。一気に本塁まで走ってきた山本がアウトになったことで、なんとか同点は防げたものの、記録を阻止できなかった星野は激怒。カバーに入っていた星野は、グラブを地面に叩きつけて悔しがりました。結局その試合は、両軍無得点のままで中日が2-1で勝利。星野は完封こそ逃しましたが、見事な投球を披露して、9回1失点(自責点0)で完投勝利を収めたのでした。

あとでカラダ空けとけ! 

試合後、鬼の形相で「あとでカラダ空けとけ!」と怒りも最高潮の星野に対し、宇野は必死で「空いてません!」と防戦するのが精一杯。ただ、後年になってからの宇野のコメントで、宇野を心配した星野から「メシでも食いに行くか」と誘われたが、ちょうど兄が田舎から来ていたのでお断りをした述べています。さすが星野さんですね。

翌日のスポーツ新聞の1面は、宇野のヘディングで持ちきりになっていました。これを見た星野は、「俺の一面を宇野に取られた」と苦笑しながら話していたそうです。アクシデントの後、グラブを叩きつけた星野は取材陣に対し、あの時の怒りは宇野に対してのことではなく完封が消えたことが悔しかったためと語っています。とは言っても、怒りのもう一つの原因として、同僚の小松辰雄と先に巨人を完封した方が勝ちという10万円の賭けをしていたそうで、結果的に宇野のエラーで完封を逃したのでした。

このプレーがきっかけになり、一夜にして時の人となった宇野。多くの報道陣が詰め掛けて、取材申し込みが相次いだそうです。更にこのプレーがフジテレビのプロ野球ニュースで放映され、シーズン後の「プロ野球珍プレー・好プレー大賞」が人気となりました。宇野自身も珍プレーの元祖として、番組に出演しています。

ヘディング事件の真実

話題になったこのプレーについて宇野は、翌日の新聞に記事になるのは覚悟していたそうですが、宇野 ヘディング事件と書かれた「事件」の文字が相当に堪えたそうです。そもそもあのようになった原因は、スパイクの歯が人工芝に引っ掛かりそうになったためだったそうで、「事件」という表現には嫌な響きを感じた感想を述べています。

巨人はその後、同年の9月21日ナゴヤ球場で行われた対中日ドラゴンズ22回戦で完封負けを喫しましす。この日で遂に連続試合得点終了したのです。記録は174試合、それにしてもすごいですね。因みにこの試合で完封をしたのは小松辰雄投手。そうです、星野仙一の賭けの相手でした。これも運命でしょうか。

関連する投稿


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

2003年といえば、星野仙一監督率いる阪神タイガースが、18年ぶりのリーグ優勝を成し遂げた年。しかし、開幕から順調だった訳ではなく、4月11日の巨人戦では、9回裏に6点差を追いつかれる悪夢の同点劇がありました。普通なら、ここからチームの士気が低下してもおかしくないところ。ところが、ここからあの快進撃が始まったのです!


「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

フジテレビ系列で放送中の「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日19:00~放送分にて、『世界の何だコレ!?ミステリーSP【豊田商事・巨額詐欺事件/世界の仰天ナゾ映像】』と題し、1985年に発生した巨額詐欺「豊田商事事件」が特集されることが明らかとなりました。


【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

70年代を中心に、アメリカンフットボールの選手として活躍したO・J・シンプソンさんが10日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。76歳でした。


ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

スターチャンネルにて、ドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【劇場版】』の完全版『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が、1話約60分の4話構成で独占放送&独占配信されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。