テレビで初めてみたオカマは誰?昭和のゲイ~トランスジェンダー有名人

テレビで初めてみたオカマは誰?昭和のゲイ~トランスジェンダー有名人

「オトコは男らしく、女は女らしく」と育てられた昭和の時代、子供の頃にテレビで初めてみたオカマは誰?女性的な趣味嗜好の男性トランスジェンダーや同性愛者たちとは。女性的な男性を想像するが、実際の彼らは、1970年代から差別と戦いゲイの道を開拓した。日本におけるゲイのパイオニア的存在の有名人を紹介。そしてその生き様と男気を讃えたい。


テレビに初めて登場した?!「オカマの東郷健」

東郷健(1932年6月10日 - 2012年4月1日)
昭和7年、兵庫県加古川市に生まれる。1955年(昭和30年)関西学院大学商学部卒業。第一銀行行員を経てガソリンスタやブロイラー養鶏場を経営していた。1963年(昭和38年)に姫路市でゲイバー「るどん」1968年(昭和43年)に東京でゲイバー「とうごうけん」をオープンする。

1971年(昭和46年)に参院選に立候補するも落選。1979年(昭和54年)8月24日に「雑民の会」を設立。1982年(昭和57年)の参議院選挙では全国区が比例代表区に変ったことで無所属での立候補ができなくなったため政党としての『雑民党』を結成した。国政選挙に16回立候補しているが、供託金を支払うために何度も経済的に破綻している。

東郷の家系は、祖父の名倉次は衆議院議員(立憲改進党)であり、父の東郷伍郎は兵庫県議会議員だった。

及川光博に似ていた?東郷健



超激レアCD!!とうごうけん ジェンダーフリー歌謡の歴史的名曲「ツブシタレ/好きなんや(作詞東郷健/作曲山下毅雄)」SP-1001

とうごうけん・東郷健

ヤフオク! - 超激レアCD とうごうけん ジェンダーフリー歌謡...

1972年(昭和47年)に寺山修司と共同で企画したアルバム『薔薇門』や自ら作詞した『ツブシタレ/好きなんや』天井桟敷レコードを発表している。また、多くの演劇にも出演している。

1981年(昭和56年)、ゲイ雑誌「The Gay」を創刊、ゲイの人たちの自由の権利を訴えてきた。2002年に『常識を越えて―オカマの道、七〇年』を出版した。
2006年から2011年まで、新宿ゴールデン街五番街で『Bar 東郷健』をオープン。

まだ、「オカマ」という言葉が一般的に知られていなかった1970年代に東郷は宣伝カーに乗って「オカマ、オカマの、東郷、健。参議院議員立候補、オカマ、オカマの東郷健がまいりました」と叫び、選挙演説をした。

東郷健は、同性愛者であるが結婚歴があり子供をもうけている。
2012年(平成24年)4月1日、前立腺癌により死去。79歳だった。葬儀の喪主は長男が務めた。

同年7月1日には、BAR東郷健の客らによる追悼会「東郷健を偲ぶ」が催行された。

J.A. シーザー『J.A. Caesar』– 薔薇門『Baramon』[1972] - YouTube

昭和の時代に初めて見たLGBTの人が東郷健。70年代に行われた選挙の時に候補者やがテレビで主張や公約などを訴えるのNHK「政見放送」だった。

この時の東郷健は着物姿で顔には化粧をしていた。当時の子供の目には芝居の役者?とにかく化粧をしている男性とはっきり認識できた。オカマという言葉を知らなかったし、オトコオンナ的な印象を感じることはなかった。しかし、普通の人とは違っていた事は確かだった。

1983年の第13回参議院議員通常選挙の政見放送で、雑民党党首の東郷健は差別用語を発言したため、放送時に無断で当該部分の音声を削除される「政見放送削除事件」が起きた。東郷はNHKの編集行為を公職選挙法違反として損害賠償請求した。東京地裁の一審判決では東郷の主張は認められたが、東京高裁で逆転敗訴している。「差別用語を使用した点で、他人の名誉を傷つけ善良な風俗を害する」として最高裁は削除を正当とし、原告であるの東郷健の敗訴が確定した。

「魅惑ゲイボーイ」美輪明宏は、男?!

美輪明宏(1935年5月15日 - )長崎県長崎市で5人兄弟の次男として誕生する。美輪の実家は、花街でカフェーや料亭経営していた。1951年(昭和26年)15歳の美輪は、国立音楽高等学校(現・国立音楽大学付属高等学校)進学するため上京するが実家の経済状況が悪化したために高校を中退。進駐軍のキャンプを廻りジャズを歌う。

1952年、17歳になりゲイバーやバーテンなどのアルバイトをしていた美輪は、シャンソン喫茶「銀巴里」と歌手として専属契約を交わし、国籍・年齢・性別不詳として人気を博す。三島由紀夫、吉行淳之介、中原淳一など数多くの作家文化人と交流し支持された。

1957年、シャンソン「メケ・メケ」を日本語でカバーしたシャンソンを歌い美少年として一世を風靡する。その後、同性愛者である事を公表したことで人気が急落して不遇の時代を送る。1966年に「ヨイトマケの唄」が注目され、人気は再燃した。その後、歌手、俳優・演出家・声優・コメンテーターとしても活動している。

メケ・メケ
美輪明宏  形式: CD

美輪明宏

1970年代半ばに新宿5丁目のQフラットビルにクラブ「巴里」開店。
美輪は、三島由紀夫をはじめ川端康成、五木寛之、など多くの文化人を魅了した。また、恋多き男として、岡田眞澄、田宮二郎、赤木圭一郎などと噂になったこともある。

また、美輪は40年以上前に知り合った、当時17才で文学座の研究生だったA氏(男性)を自身の付き人にし自宅に住まわせていた。現在、A氏を養子にして『株式会社オフィスミワ』の社長にしている。

美輪明宏全曲集2022
美輪明宏  形式: CD

美輪明宏

Amazon | 美輪明宏全曲集2022 | 美輪明宏 | 演歌 | ミュージック

美輪明宏は、2005年に放送されたたトーク番組『国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉』出演したことで多くの人に知られるようになった。トレードマークは黄色いヘアカラーとドレス姿なのだが、女性っぽい言葉をつかう女装おネエではない。オカマやニューハーフではない男性の同性愛者だ。

「ゲイ道一筋六十年」青江のママ(青江忠一)

「青江のママ」こと青江忠一は、大正13年(1924年)東京神田生まれ。戦時中は習志野の戦車隊で少尉だった。1949年(昭和24年)に法政大学を卒業。サラリーマン生活を経て、1952年(昭和27年)東京新橋のゲイバー「やなぎ」でゲイの道に入る。

1955年(昭和30年)に銀座6丁目に「青江」六本木には「ラ・マダム青江」を開業した。70年代には、パリに青江の姉妹店をオープンした。多くのゲイボーイを育て、テレビなどにも出演していた。1989年6月に著作「地獄へ行こか青江へ行こうか : 女より女らしく・青江ママのゲイ道一筋六十年」を発表した。

元ゲイボーイ大御所マダム青江一周忌・・・ | マザーサヤリル回顧録

女装の極意は、 女性より女性らしく。しかし、女性に間違えられてはいけないという。
あまり画像が公表されていない青江のママであるが、その外見は、凛々しい。
男気を感じる美しさといえるかもしれない。

女になるために60年間命をかけて戦った!カルーセル麻紀

カルーセル麻紀(1942年11月26日 - )は、北海道釧路市で9人兄弟(4男5女)の二男として生まれる。厳格な父の元に育つが子供の頃から女性的な趣味嗜好に傾倒していた。中学生の時に三島由紀夫の小説「禁色」を読み14歳で同性愛を知る。そして、当時ゲイボーイとして一世を風靡していた美輪明宏の存在が「ゲイの世界」に入るきっかけとなったという。

高校に進学したカルーセル麻紀は、中退して家出、札幌のゲイバー「ベラミ」に住み込みゲイボーイの修行を積む。その後、全国のゲイバーやキャバレーなどを経て、19歳の頃に大阪のゲイバー『カルーゼル』に落ち行く。この頃に日本で去勢手術を受け睾丸は摘出した。

1963年(昭和38年)に芸能界デビュー。1968年(昭和43年)25歳のとき、日本コロムビアから楽曲『愛してヨコハマ』で歌手デビューした。昭和46年(1971年)に日劇ミュージックホール「花ひらくエロトピア」に出演している。

性転換手術の最高傑作と言われている
美貌を誇る若き日のカルーセル麻紀




灰皿とって (クラシックCD付)
カルーセル麻紀 (アーティスト)  形式: CD

カルーセル麻紀

30歳のとき芸能活動を1年間休み、当時は日本ではまだ認められていなかった性転換手術を受けるためにモロッコへ渡る。術後に傷が化膿、高熱が続く。死の恐怖の中でのなか「ここで死んでたまるか。絶対にパリに戻る」という強い意思で壮絶な痛みとに耐えたという。

モロッコでの性転換手術から32年経った2004年10月、日本で性同一性障害者特例法が施行された。カルーセル麻紀の性別の変更が認められて戸籍上も女性となった。本名は、「平原徹男」から「平原麻紀」と改名され、続柄は二男から二女になった)。

15才のときに年齢を偽りゲイバーで働き始めたカルーセル麻紀は、2022年に喜寿を迎える。10代の頃に同時に6人の男と付き合ったり、30才のときにフランス人の男性と同棲したり、今までに数十人のノンケの男性(女性を好む異性愛者の男性)との同棲を経験している。ただ、1度だけ体が男だった頃に女性と経験したこともあるという。

久しぶりに北海道に帰ります | カルーセル麻紀オフィシャルブログ「女は1日にしてならず」Powered by Ameba

カルーセル麻紀は、日本人として初めて性別適合手術を受け男性から女性になったパイオニアだ。
性転換という言葉を初めて知ったのは、カルーセル麻紀が受けた性転換手術の報道だった。その時にモロッコという国の名前も初めて聞いた。今でも、モロッコと聞くと性転換を連想する。

ゲイのFPが語る〈暮らし・お金・老後

Amazon.co.jp: にじ色ライフプランニング入門--ゲイのFPが語る〈暮らし・お金・老後〉 : 永易至文: Japanese Books

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。