ウクライナ支援のため 37年前の楽曲“Russians(ラシアンズ)”を披露
「ラシアンズ(ギター/チェロ・ヴァージョン)」配信リリース。収益金は「ヘルプ・ウクライナ・センター」に寄付されます。 - スティング
もとは、アメリカとソビエト連邦の冷戦時代に書かれた曲です。
旧ソビエト連邦の子供向け番組が、しっかり作られていて
それに感化され作った曲だそうです。
「自分たちも子供かわいい、相手だって子供をかわいがっている」
そんな、人として当たり前の愛情を表現しています。
STINGは「まさか30年以上たってから、この曲を披露することになるとは思わなかった」
そんなことをコメントしてました。
に、しても、御年70歳!
かっこいいわ~♪とワクワクしている日本人のわたしは平和ですよね。
実は熱い人だった STINGのメッセージソング
楽曲は有名なものが多いスティングですが、ご本人は物静かです。
ワーワー騒ぐタイプではありません。
そんなSTINGは、大物たちとの交流もすごいです。
中でも、スティービーワンダーとコラボレーションした
"Fragile(フラジール)"は、いまだにしょっちゅう聞いています。
STINGの60歳のお誕生日ライブに友情出演した
貴重な、超貴重な1曲です!
"Fragile(フラジール)"とは壊れやすい、もろいという意味があります。
詳しくは書きませんが、歌詞もとても繊細です
「道に流れた血液も、雨で消えてゆく」
「みんな家族や大切な人がいるんだよ」
「わたしたち人間はもろい」
そんな切ない曲です。しかし、スティービーワンダーが歌うと違う曲の様です。
ハーモニカと、アドリブ満載のものすっごくハイセンスな楽曲になっています。
最初、音楽だけ聞いたときに
「あれ~、このバックバンドのハーモニカの人、超うまい」
と数か月、聞きまくっていました。
釈迦に説教ですな。恥ずかしい(笑)
映像を見てご本人と知った時に鳥肌が立ちました
「これが天才の演奏なんだ!!」
この息づかい、
リズムの取り方
もう、私の人生のベスト10入りです!