国鉄時代の貴重な写真が満載!昭和の鉄道シーンを記録した『滅びゆく鉄道名場面』が発売!!

国鉄時代の貴重な写真が満載!昭和の鉄道シーンを記録した『滅びゆく鉄道名場面』が発売!!

インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人より、『滅びゆく鉄道名場面』が刊行されます。発売予定日は3月16日、価格は2530円(税込)。


国鉄の貴重な写真が満載!『滅びゆく鉄道名場面』が発売!!

インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人より、『滅びゆく鉄道名場面』が刊行されます。発売予定日は3月16日、価格は2530円(税込)。

『滅びゆく鉄道名場面』は、トレインマークの交換や、第一種踏切を上げ下げする保安係、駅構内にあった吊り下げ式の発車案内板、サボ収納室、「パタパタ」式発車案内装置、硬券ホルダーなど、かつては当たり前にあった鉄道の名場面を、鉄道に特化したフォトライブラリー「レイルウェイズグラフィック」所有の写真で振り返る一冊。特に、往時の鉄道員たちが働く姿は、荒川好夫さんをはじめとして国鉄に密着して撮影を行ってきたからこそ見られた、とても貴重な必見モノのシーンが記録されています。当時の鉄道事情や、システムなどの解説をつけて、懐かしく鉄道文化を振り返ることができます。

躍動する鉄道員の姿や、昭和の懐かしい国鉄シーンが満載です。

国鉄時代の蒸気機関車やブルートレインなどで、今はなくなってしまった業務に就く鉄道員たちが働く姿を収録。とてもたくましかった時代の鉄道の記憶が刻まれています。

目次

1章 滅びゆく鉄道名場面の数々

腕木式信号機
ヘッドマーク
トレインマークの交換
昼夜兼用特急電車
ブルートレイン
エル特急
ボンネット型気動車特急
スキー列車シュプール号
御召列車
補機増解結
夜行快速
ナローゲージ列車
れんが造り機関庫
開放式寝台

2章 鉄道員たちの姿

御召列車牽引機の装飾
SLの機関区内誘導
電気機関車の誘導
パンタグラフの上昇
ブルートレインの乗務員交代
ヘッドマークの交換
583系寝台→座席の転換
車両を洗う
突放する操車係
道床整備の保線区員
ポイントの保守
指差喚呼で安全確認
第一種踏切の保安係
雪の中の線路点検
軌道自転車で線路を走る
関門トンネルの線路清掃
関門トンネルのキロポスト清掃
青函連絡船の機関室
駅構内の線路の清掃
大手私鉄で貨車を押す

3章 記憶に残したい車内や駅の光景

満席の食堂車
ボックス席の栓抜きと灰皿
鉄道公安官の巡回警ら
普通車自由席で眠る乗客
簡易荷物車
転てつ器小屋
駅の伝言板
硬券ホルダー
改札口の入鋏シーン
待合室のダルマストーブ
吊り下げ式の発車案内板
サボ収納室
ディスカバー・ジャパン
「パタパタ」式発車案内装置
「発駅着席券」売り場
鉄道弘済会のワゴン販売
テント下で並ぶ帰省客
手小荷物扱い所
赤帽
修学旅行専用列車
新聞輸送列車
「かつぎ屋さん」が行き交うホーム
ホームの立ち売り
ポリ茶瓶
推進運転の客車列車
尻押し部隊
タブレット交換
通票閉塞器の取り扱い
郵政省所有のターレット
列車内の郵便局
車内販売員
食堂車の供食スタッフ
食堂車の調理スタッフ
車掌専用「ハチクマライス」
国鉄バスのバスガール
つばめガール

4章 思い出の列車たち

貨客混合列車
沼尻鉄道の貨客混合列車
ウマヅラ電車
2軸客車
SL牽引急行
夜行普通列車
大垣夜行
運炭列車
ボンネット型電車
展望車
青函連絡船/青森駅
宇高連絡船
宇高航路のホーバークラフト便

5章 蒸気機関車の時代

扇形車庫
転車台
給炭ホッパ
操重車
炭水車の石炭ならし
給水塔
砂の補充
蒸気機関車の整備点検
蒸気機関車の三重連
機関士と機関助士

写真協力

レイルウエイズグラフィック
鉄道写真に特化したフォトライブラリー。旧国鉄本社広報部の専属カメラマンとして国鉄が民営化した直後まで広報・宣伝用写真撮影に従事した、代表の荒川好夫氏が撮影し続けてきた写真を中心に、昭和から現代に至るまでの豊富な鉄道写真をストックする。特に国鉄時代の写真の数々は、今となっては見ることのできない貴重なものが多く、記録資料としての価値も高い作品を数多く未来へ伝える。
http://rgg-photo.net/

書誌情報

書名:『滅びゆく鉄道名場面』
仕様:B5判・192ページ
定価:2530円(税込)
発売日:2022年3月16日

全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。

ご購入はこちらから!

滅びゆく鉄道名場面 | 「旅と鉄道」編集部 |本 | 通販 | Amazon

この本の出版予定日は2022年3月16日です。

こちらも必見!ミドルエッジが特集した鉄道関連の記事!!

『ブルートレイン 3車両をつくる』を特集!

アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売された、「ブルートレイン」の車両を作り上げるシリーズ『ブルートレイン 3車両をつくる』について特集しました。こちらは全120号での完結予定となっています。

懐かしのブルートレインをご自宅で!「ブルートレイン 3車両をつくる」が発売中!創刊号は299円! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和時代の「旅行」を特集!

旅の選択肢に「海外」がなかった昭和の時代の旅について特集。新幹線の食堂車など、当時ならではの情報が満載となっています。

青春時代の旅。一人旅、卒業旅行。あなたはどんなところに行きましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「喫煙可能な列車」の運行終了を特集!

近畿日本鉄道で運行していた、座席で喫煙可能な特急列車が2020年1月いっぱいで運行を終了したニュースを特集。昭和時代に当たり前であった電車内での喫煙の歴史に幕が降ろされた旨を紹介しました。

喫煙可能な場所がまた一つ…近鉄で運行していた「最後の喫煙列車」がついに運行終了。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。