原田真二の現在!天才と評されたデビューから松田聖子との関係、息子についても!

原田真二の現在!天才と評されたデビューから松田聖子との関係、息子についても!

伝説の天才シンガーソングライターと呼ばれる”原田真二”さんのデビューの頃を知っていますか?1977年10月 18歳で"吉田拓郎"さんプロデュース「てぃーんず ぶるーす」でデビューすると、翌11月に2ndシングル「キャンディ」、12月に3rdシングル「シャドー・ボクサー」と3ヶ月連続でシングルをリリースして、3曲が同時にオリコンベスト20入りするという日本音楽史上初の快挙を達成します。洋楽のロックの世界を目指し「アーティスト」としてデビューしたもののその可愛いルックスに人気が集まります。ミドルエッジ世代は勿論、今の若い世代が聴いても十分に魅了されるであろう”原田真二”さんのデビューから現在までをお届けします。


原田真二「てぃーんずぶるーす」でデビュー

”原田真二”さんは広島で「父は英語塾の講師、母は小学校の国語教師」という家庭に育ち、小学校高学年から音楽に興味を持ち中・高校生になると「エルビス・プレスリー、エルトン・ジョン、ポール・マッカートニー」などを好む洋楽志向になったそうです。

高校2年生の時に「フォーライフ・レコード新人オーディション」に応募し”吉田拓郎”さんの目に留まり3000曲の中から選ばれ合格。
オーディションに送ったデモテープは、作詞作曲・アレンジを自分でしピアノ、ギター、シンセサイザーを一人でこなした多重録音がされていたそうです。その当時の年齢は17歳!

転機となった高校2年生 デビュー前の貴重な映像をNHKの番組で紹介していました。

デビュー前!原田真二さん、高校2年生の映像発掘! | NHK番組発掘プロジェクト通信

「普通の歌手というのでは無くて、要するにシンガーソングライターというか、自分の曲で勝負して道を切り拓いていきたい、そういう願いなんです。」
高校2年生ですでに明確なビジョンをもたれている原田さん凄いですね!

デビュー前 高校3年生の夏休みにレコード会社の招待で上京し、プロのスタジオで3曲ほど多重録音をさせてもらえる機会があったが、スタジオには”吉田拓郎”さん、”井上陽水”さん、”小室等”さん、”泉谷しげる”さんら、当時のフォーライフの大御所たちが見学に来られていて大変なプレッシャーの中での初めてのレコーディングだったそうです。

1977年4月 青山学院大学経済学部第二部経済学科入学と同時に上京。

1977年10月25日 1st「てぃーんず ぶるーす」リリース。

デビュー曲は、「まず(知名度のある)自分が曲を書いて」と考えていたプロデューサー”吉田拓郎”さんと、「最初が肝心なので自作曲で勝負したいと」強く希望した原田さんとの間で意見が合わず話し合いが長引いたそうですが、最終的に吉田さんが折れて原田さんの自作曲に決定。きっと吉田さんが最初から”原田真二”に感じた「天才的ひらめき」を信じられたのではないでしょうか。

ただ、原田さんが書いていた詞がヘビーだった為 売り出しの戦略的に作詞は”松本隆”さんが担当。

この”松本隆”さんの曲に対する想いを見事に原田さんが表現し、セールスに結びついた事で「男の子のアイドル・ボクの少年シリーズ」を「後の近藤真彦で集大成させた」と語っておられます。

1977年11月25日 2nd「キャンディ」リリース。
1977年12月20日 3rd「シャドー・ボクサー」リリース。

3ヶ月連続でシングルをリリースするという異例の「トリプルデビュー」を果たし、3曲同時オリコンベスト20入りの日本音楽史上初の快挙を達成します。

このトリプルデビューは、当時の所属事務所「アミューズ」の社長のアイデアによるものだそうですが、「どの曲も捨てがたく1曲にデビュー曲を絞れなかった」という理由です。

「アミューズ」は原田真二のために設立された

”原田真二”さんのデビュー時の所属事務所は「アミューズ」

今でこそ「サザンオールスターズ」を筆頭に人気アーテイストや俳優、タレントなど多数在籍した大手プロダクションに成長していますが、スタートは原田さんの「自分のための会社を作って欲しい」という希望で設立された会社です。

”吉田拓郎”さんに原田さんを紹介された「バーニングプロダクション」社長 周防氏がバーニングとは別の会社を作る事にし託したのが、現在「アミューズ」の代表取締役会長 大里氏。

大里氏は当時「渡辺プロダクション」を退社しミュージカルを勉強するために渡米する予定だったところに原田さんを紹介され、1ヶ月程 2人でラスベガス、ロス、ニューヨークを回ったそうです。

帰国後、渋谷区代官山のマンションの一室に新人シンガーソングライター”原田真二”の売り出しを目的に個人企業「プロデュースハウスアミューズ」として設立。

自分のために作られた会社からデビューした原田さんですが、蓋を開けてみると自身の思いとはかけ離れたアイドルのような活動、そして大里氏がキャンディーズの解散コンサートに携わった事でアーティストとしてのケアが十分にされなかった事により「アミューズ」を半年で退社。
大里氏によると・・・
「彼はしっかり外部の人に『アミューズにいたらキャンディーズみたいなアイドルタレントになっちゃうぞ』と洗脳されてたんです。」

”井上陽水”さんや「RCサクセション」が所属していた「りぼん」に移籍。

原田真二 アイドル並みの人気と実績

デビュー時から「日本のニオイのまったくないメロディー」などと評された”原田真二”さんの楽曲は、フォークを基調にした当時の日本のシンガーソングライターのイメージを覆し、音楽シーンに新風を巻き起こします。

1978年 2月25日発売の1stアルバム「Feel Happy」がオリコン史上初の初登場1位。(4週連続 首位)
10代でファーストアルバムが1位を獲得した男性ソロシンガーは未だ”原田真二”さんのみ。

1978年 4月10日発売の4thシングル「タイム・トラベル」がデビュー3作を上回る自己ベストを記録。

この年の「第29回NHK紅白歌合戦」に初出場、「タイムトラベル」を歌唱。
そしてこの曲は、2011年に放送されたドラマ「僕とスターの99日」の主題歌として「スピッツ」がカバーし改めて話題になりました。

今 聴いても名曲ですよね。

Amazon.co.jp: 原田真二 OUR SONG and all of you ~Live at 武道館~ [DVD] : 原田真二, 龍村仁, 原田真二: DVD

1978年7月24日 デビュー1年目でかつ10代で史上初めて日本武道館単独公演。

まだ大きなホールやドームがない時代 「日本武道館」はミュージシャンにとって特別な存在で、選ばれし者だけが立てる場所でした。
その聖地へ19歳、デビュー1年目のミュージシャンが立った事だけでもセンセーショナルな出来事でした。

そんな凄い実績をもつ一方、クシャクシャのカーリーヘアにベビーフェイス、ハスキーボイスで女子中・高校生を中心にアイドル並みに人気が上がり、ファンクラブ会員は「3万人」ともいわれていました。

その人気は、本家の男性アイドル新御三家(郷ひろみさん、西城秀樹さん、野口五郎さん)を追い越し、当時 洋楽のアイドル「ベイ・シティ・ローラーズ」にも対抗する程でした。
「ベイ・シティ・ローラーズ」懐かしい~☆

1978年1月から放送が始まった「ザ・ベストテン」にニューミュージック系歌手として初出演(第3回 1978年2月2日放送)
2曲が同時ランクインされた事もあり、毎回のように出演されていました。

また「月刊明星」「月刊平凡」「セブンティーン」などのメジャーなアイドル雑誌にも頻繁に登場し、アーティストでありながアイドル的な戦略で露出されていました。

この戦略が見事に当たり、ロックがアイドル化することでメジャー化し日本の音楽シーンの流れが変わっていきました。
当時 ロック御三家と呼ばれた”Char” ”世良公則&ツイスト”と共に作り上げた流れは、多くのアーティストに影響を与えています。

関連するキーワード


松田聖子 不倫 原田真二

関連する投稿


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

2024年〈令和6年〉11月14日に75歳で亡くなったモテ男・火野正平さん。彼の妻や愛人たちのその後と現在、そして火野正平の子供は何人いるのか。


酒井法子  のりピーのNext

酒井法子 のりピーのNext

のりピー語でアイドルとして大ブレイク。歌手としても女優としても確固たるポジションをキープ。有名作家と別れて1年後、サーファーとできちゃった婚 。その後、待っていたイバラ道。すべてを乗り越え、酒井法子の真の挑戦が始まる。


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。