絶対に盛り上がる!アラフォーがカラオケで〆に歌う曲5選

絶対に盛り上がる!アラフォーがカラオケで〆に歌う曲5選

最近はあまりないかもしれませんが、大勢でカラオケに行くと最後はみんなが歌える曲が盛り上がりますよね。アラフォーのカラオケで〆に歌うと盛り上がる曲をセレクトしてみました。


イノセントワールド

まずはMr.Childrenの「イノセントワールド」。1994年6月にリリースされた5枚目のシングルです。「アクエリアス ネオ/アクエリアス イオシス」のCMソングだったので耳にする機会も多かったと思います。

Mr.Children初のオリコン1位を獲得した楽曲で、2カ月足らずでミリオンセラーに。1994年のオリコン年間チャートでも1位を記録した楽曲です。

カラオケ年間チャートでも1994年、1995年と2年連続1位でした。青春時代に誰もがカラオケで一度は歌ったことがあるのではないでしょうか。やはり、青春時代に歌っていた曲というのはいくつになっても盛り上がりますよね。ライブでもいまだによく歌われますが、サビの部分は観客に歌わせる演出をしています。

イノセントワールドというのは、無垢な世界という意味です。歌うと昔に戻れるような感じがするのも、この曲の持つ世界観からくるのかもしれませんね。

WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント

「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」はダウンタウンの浜田雅功さんと小室哲哉さんのユニットH Jungle with tの楽曲。1995年3月に発売されたデビューシングルです。

ダウンタウンが司会をしていた「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」に小室さんが出演した際、浜田さんが「ボクにも曲を作ってくださいよ」といったのが企画の始まり。その直後に浜田さんのスタッフが正式に小室さんにオファーをし、楽曲制作が始まりました。

発売前に浜田さんは「小室さんの楽曲はすべてヒットしているのにこれで売れなかったら自分の責任」と話していたそうです。小室さんは「そんなことない、ヒットするよ」と励まし続けていたのだとか。そしてふたを開けてみれば週間売上チャート1位、4月月間チャート1位、1995年の年間売上チャートでも2位で200万枚を突破する大ヒット曲になりました。

番組でその話が出たところから見ていた人は本当に売れるなんて、とびっくりしたと思います。でもやっぱり大ヒット曲でみんなで歌いやすいのでカラオケでも盛り上がりますよね。

YAHYAHYAH

1993年にリリースされたCHAGE&ASKAの「YAH YAH YAH」。この曲はドラマ「振り返れば奴がいる」に主題歌でした。ちなみに、ドラマにもお二人がカメオ出演されています。

発売日に70万枚リリースしたのですがその日のうちに30万枚の追加注文があり、ミリオン達成。累計売上は241.9万枚のダブルミリオンでした。CHAGE&ASKAは1991年にリリースした「SAY YES」がドラマ主題歌として大ヒットし、こちらもダブルミリオンでした。同一アーティストが2曲でダブルミリオンを達成したのはこれが初だったんですよ。1993年の年間売上チャートでも1位を達成しています。

この曲は錆がとにかく盛り上がりますし、万が一知らない人がいてもすぐに乗れますよね。サビの振り付けも覚えている人が多いのではないでしょうか。大人になってからやるとストレス発散にいいですよ。

TRAIN-TRAIN

1988年にリリースされたTHE BLUE HEARTSのシングルです。ドラマ「はいすくーる落書」の主題歌で、ブルーハーツ初のオリコンベスト10入りした楽曲です。『ザ・ベストテン』にも5回ランクインしていましたが、出演することはありませんでした。まだロックアーティストはあまりテレビに出ないという時代でしたね。

1988年なのでアラフォーにとってはリアルタイムよりちょっと前だと思うのですが、歌えない人はいないというくらい有名な曲ですよね。カラオケでも最高に盛り上がり、大合唱になりますよね。2010年代以降、若いアーティストにもカバーされているので若者がいる場でも盛り上がるでしょう。

ブルーハーツはカラオケで誰かが入れるとその後数曲続く、というのもよくありますよね。「リンダリンダ」、「人にやさしく」、「情熱の薔薇」なども盛り上がりますよね。

CHA-LA HEAD-CHA-LA

最後はアニメドラゴンボールZの主題歌影山ヒロノブさんの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」です。1989年にリリースされました。4年5カ月の間「ドラゴンボールZ」の主題歌として起用されていましたし、ドラゴンボール世代にはたまりませんよね。

元祖ドラゴンボールの「魔訶不思議アドベンチャー!」もいいのですが、アラフォーはどちらかというとドラゴンボールZの方がなじみ深いのではないかと思います。

もちろん、アラフォー以外の人でも「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は歌えると思いますが、次にワンピースの「ウィーアー!」が来ると、個人的には世代が違うな、という感じがしてしまいます。

アニソンは基本的に盛り上がる曲が多いですが、どちらかというと自分の世代とそれよりちょっと上の世代の曲の方がみんな知っていて盛り上がるような気がします。(タッチ、キャッツアイ、ラムのラブソングなど)

今回は5曲中心にご紹介してきましたが、子供時代や青春時代に何度も聞いたり歌った曲はいつまでも心に残っていくんだろうな、と感じます。

関連するキーワード


カラオケ アラフォー

関連する投稿


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

NHKエンタープライズが、テレビアニメ「忍たま乱太郎」の第1回放送日である4月10日“忍たまの日”に合わせ、5大企画を解禁しました。


JOYSOUND「みるハコ」で期間限定配信!中森明菜の35年前のライブ・ステージがカラオケルームで蘇る!!

JOYSOUND「みるハコ」で期間限定配信!中森明菜の35年前のライブ・ステージがカラオケルームで蘇る!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開する、観て楽しめる多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、中森明菜のデビュー8周年目の野外アニバーサリー・ライブの模様が配信されます。


「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

演歌歌手として活躍する石川さゆり(66)がこのたび、自身のインスタグラムにて母親、そして長女の佐保里さんとの親子3代ショットを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。


永遠の少年たち?アラフォーだなんて信じられないジャニーズタレントまとめ

永遠の少年たち?アラフォーだなんて信じられないジャニーズタレントまとめ

年をとっても年齢より若く見える方が多いジャニーズタレントたち。中でも、少年のようなルックスで昔からほとんど変わっていない奇跡のアラフォーと言われている方々をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。