Jリーグ開幕から30年!監督になったJリーガーってどのくらいいる?

Jリーグ開幕から30年!監督になったJリーガーってどのくらいいる?

Jリーグが開幕してから30年。開幕当初から活躍している選手は三浦知良選手位だと思いますが、選手を引退して監督になった人も多いです。監督になったJリーガーをまとめてみました。


日本代表の監督

Jリーガーで監督になった人が増えてきたとはいえ、日本代表(A代表)の監督になっている人はまだまだ少なく2人だけです。

1人目はジーコ監督。2002年から2006年まで監督を務め、2006年のワールドカップも経験されていますね。

ジーコさんはブラジル出身。1989年に引退され、1990年には1年間政治活動をされていました。ですがその後1991年にプロリーグに参加表明をしていた日本サッカーリーグ2部の住友金属工業蹴球団に入団し、現役復帰しています。このチームはのちの鹿島アントラーズですね。Jリーグ開幕から入団し、1994年まで選手として活躍されていました。選手として活躍しているときも全体への指導や試合中の采配も兼任されていたそうです。

日本代表の監督を任期満了で辞任した後は日本から離れて別の国で監督やコーチをされていました。2018年に再び来日し、鹿島アントラーズのテクニカルディレクター、コーチとして活躍されています。

もう1人は2018年から2022年2月現在の日本代表の監督である森保 一(もりやすはじめ)さん。

高校卒業後、日本サッカーリーグ(JSL)のマツダに入団。のちのサンフレッチェ広島ですね。Jリーグ開幕からサンフレッチェ広島で選手として活躍されていました。1997年にレンタル移籍で京都パープルサンガでプレーしていたものの1999年にサンフレッチェに復帰。2002年からベガルタ仙台でプレーしていましたが2004年に引退しています。

その後、2004年からサンフレッチェ広島のコーチに就任。U-19サッカー日本代表と兼務もされていました。

2012年からサンフレッチェ広島の監督となり、1年目でJ1年間優勝に導きました。その後も3度のリーグ優勝などを果たしたのですが、2017年に成績不振のため辞任。

2017年に2020年東京オリンピックを目指すU-23日本五輪代表に就任します。その後、2018年に日本代表監督だったヴァヒド・ハリルホジッチ監督がワールドカップの2カ月前に解任され、西野朗さんが監督となりますが森保さんもコーチとして入閣します。

そして2018年にU-23日本と兼任したまま、日本代表の監督にもなったのでした。すごい経歴ですね。

古巣に帰った監督

続いては昔プレーしていたチームに帰った監督。

有名なのはラモス瑠偉さんではないでしょうか。ラモスさんはブラジル出身ですが、1977年。19歳の時に来日し読売サッカークラブに入団します。その後1989年に日本に帰化されました。

1993年のJリーグ開幕時も読売サッカークラブからそのままヴェルディ川崎でプレーされていました。JリーグカレーのCMなどにも出演され、人気でしたよね。日本代表としても活躍されていました。

1996年春に京都サンガに移籍するものの1997年ヴェルディ川崎に戻り、1998年に引退されました。最後の試合は41歳9ヶ月5日。これは2009年までJリーグ最年長記録でした。

その後は指導者としてチームの立ち上げに貢献したり、ビーチサッカー日本代表の監督として活躍されていました。2006年から2007年まで東京ヴェルディの監督に。2009年までクラブ関係者として活動されていました。2014年から2016年はFC岐阜の監督も経験し、2020年から再び東京ヴェルディに戻りチームダイレクターとして活躍されています。

ヴェルディの監督経験者は他にも加藤久さん、柱谷哲二さん、永井秀樹さんなどもとJリーグで活躍されていた方が多いです。

他には横浜マリノスの木村和司さん、水沼貴史さん。ジュビロ磐田の名波浩さん。ガンバ大阪の松波正信さん、宮本恒靖さんなどが古巣に戻って監督をされた経験があります。昔からのサポーターにもやはりうれしいですよね。

他のチームの監督に就任

選手として活動していたのとは別のチームで監督をしたという方も多いです。

1人目は長谷川健太さん。元々清水FCの一員でしたが大学卒業後の1988年に日本サッカーリーグ1部の日産自動車サッカー部に入団。1990年にけがで退団しています。その時に清水からオファーがあり、Jリーグ開幕を機に誕生した清水エスパルスに入団。1999年まで活躍し、引退されました。日本代表としてもプレーされていましたね。

引退後はサッカー解説や大学の監督を経験。そして2005年から2010年までは古巣の清水エスパルスで監督を務めました。1年目は経験のなさなどを指摘されていたのですがその後は世代交代を成功させ、低迷していたエスパルスを成功させました。

一度は古巣でも監督を経験していますが、その後は他のチームの監督に。2013年から2015年まではガンバ大阪。2018年から2021年まではFC東京。2022年からは名古屋グランパスの監督に就任しています。これだけ他のチームからお声がかかるのはすごいですよね。

他にはサンフレッチェ広島で活躍されていた高木琢也さんは横浜FC、東京ヴェルディ、熊本、長崎、大宮、相模原と多数のチームで監督をされました、

ジェフユナイテッドで活躍されていたピエール・リトバルスキーさんは、 横浜FC、アビスパ福岡で監督をされました。

横浜マリノスで活躍されていた井原正巳さんは、柏レイソル、アビスパ福岡で監督をされました。

今後もどんどん元Jリーガーの監督は増えていくでしょう。選手とはまた違う顔が見えるのも楽しみですね。

関連するキーワード


Jリーグ 監督 Jリーガー

関連する投稿


【訃報】元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが死去。イタリアW杯、ジュビロ磐田などで活躍

【訃報】元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが死去。イタリアW杯、ジュビロ磐田などで活躍

「トト」の愛称で親しまれ、1990年のイタリアワールドカップなどで活躍した元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが18日、結腸癌のためイタリア・パレルモの病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。59歳でした。


天才・小野伸二が引退。本人も「怪我がなければ…」というフィリピン戦で負った大怪我とは?

天才・小野伸二が引退。本人も「怪我がなければ…」というフィリピン戦で負った大怪我とは?

サッカー元日本代表で北海道コンサドーレ札幌のMF・小野伸二(44)が3日、明治安田生命J1の最終節・浦和レッドダイヤモンズ戦で、現役ラストマッチを迎ました。


とにかく明るい丸山桂里奈   数々の栄光と失敗、おもしろエピソード

とにかく明るい丸山桂里奈 数々の栄光と失敗、おもしろエピソード

よく「何にも考えてなさそう」「何も悩みがなさそう」「なんでそんなに明るいの?」といわれる丸山桂里奈だが、決してサッカー人生なにもかもがうまくいったわけではなく、どちらかというと苦労人。だけど明るい理由は「いつかきっと笑ってサッカーをする日が来る。その日のために・・・・」という気持ちだった。


元日本代表MF・小野伸二(44)が今季限りでの現役引退を発表。フランスW杯、ワールドユースなどで活躍した“天才”

元日本代表MF・小野伸二(44)が今季限りでの現役引退を発表。フランスW杯、ワールドユースなどで活躍した“天才”

J1リーグの北海道コンサドーレ札幌に所属する元日本代表MF・小野伸二(44)がこのたび、自身のインスタグラムにて今季限りでの現役引退を表明しました。


独創的な演出が新しかった!堤幸彦さん演出のドラマ

独創的な演出が新しかった!堤幸彦さん演出のドラマ

テレビドラマで脚本家が注目されることはあっても、演出家が注目されるのは珍しいと思います。堤幸彦さんは斬新な演出で注目を集めました。堤幸彦さん演出のドラマをまとめます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。