OVA【怪童丸】童話・金太郎のモデルとして有名な坂田金時が活躍!平将門・菅原道真といった怨霊の存在も恐ろしい!

OVA【怪童丸】童話・金太郎のモデルとして有名な坂田金時が活躍!平将門・菅原道真といった怨霊の存在も恐ろしい!

2000年代にOVA作品として発売された『怪童丸』。原作となる小説・コミックからの映像化ではなく、最初から完全オリジナルの作品として制作されたことでも注目したいコンテンツです。平将門・菅原道真といった怨霊が描かれていることでもゾっとさせる描写も。そんなOVA『怪童丸』の本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『怪童丸』とは?

OVA『怪童丸』

オリジナルのビデオアニメとはいえども、人気コンテンツの続編や小説・コミックからの映像化というパターンが多いなか、ゼロベースから完全オリジナルの作品として制作された『怪童丸』。ある意味、意欲作といえるコンテンツですよね。
今回の記事では、そんなOVA『怪童丸』の内容を振り返っていきたいと思います。

OVA『怪童丸』の本編動画・ストーリー

時代は正暦元年、相模国足柄山に暮らす坂田金時(さかたきんとき・怪童丸)は後継者争いから父親を殺されてしまい、金時自身の命も叔父・義信から狙われていました。一時は山中に逃げのびることに成功するも追手に捕まってしまい、まさに斬られる寸前のところで、都を守護する武将として名高い源頼光(みやもとのらいこう)に救われます―――。

身寄りがなくなった金時は、頼光のところに身を寄せ、やがて立派な女性へと成長します。頼光の直属の配下として武芸の技を磨き、兵部四天王の一人として男にも負けない腕前を持つように。女性らしさという部分には欠けるものの、金時の頼光を想う内心は恋慕の情。しかし、恋愛感情を知らずに育ってきた金時は、その感情を自覚していませんでした。
一方、頼光も密かに金時に想いを寄せていましたが、そのことを金時には告げられないでいました。

ある日、都内を巡回していた金時は、怪しげな人影を見つけ、荊木童子と呼ばれる妖しと一戦を交えます。荊木童子は、かつて生き別れになった従姉・桜舟姫と一緒に行動しており、金時に歪んだ愛情を向ける桜舟姫は、金時が生きていることを知ると、その身を我がものにしようと妖しの力をつかって都を焼き払おうとします。
腕前では金時より少し勝る荊木童子の手にかかり、金時は連れ去られてしまいます。
頼光は金時を助けるため、桜舟姫が本拠を構える大江山に一人で乗り込みますが…

OVA『怪童丸』の魅力とは?

しかし、かなりのアレンジを加えられていて、その遊び心がOVA『怪童丸』の大きな魅力になっています。昔話『金太郎』とは違って、OVA『怪童丸』の金時は女性キャラクターとして描かれています。

女性として描かれていることで金太郎とは違い、OVA『怪童丸』の金時はスピードやテクニックを重視した戦い方をします。山の中で熊と相撲をとる昔話の金太郎とは随分とイメージが違いますよね。
OVA『怪童丸』は、昔話の金太郎の印象をぶっ壊そうと徹底しているような気がします。

手練れの強敵として登場する荊木童子にも注目したいです。こちらはネタバレにはなってしまいますが、その正体は平将門。歴史上に実在した武将であると共に、怨霊として、現在も祟りが恐れられていますよね。

OVA『怪童丸』に登場する荊木童子は、その正体を平将門としながら女性キャラクターとして登場しています。『帝都物語』に登場する加藤保憲のように、圧倒的なパワーで向かってくる敵をねじ伏せるタイプではなく、金時と同じように、スピード・テクニックに長ける存在として描かれているのが印象的です。

史上最恐!【日本三大怨霊】にまつわる悲しい歴史とは?ゆかりの場所も紹介|THE GATE|日本の旅行観光マガジン・観光旅行情報掲載

菅原道真も生贄として捧げられた女性の体を依り代にしており、女性キャラクターとして描かれています。坂田金時・平将門・菅原道真と、物語のキーマンとして登場する歴史上の偉人が全て女性として登場するところに何かしら意味があるような気がしますね。

『怪童丸』の関連商品

コミック版

『怪童丸』

ノベライズ版

『怪童丸』

OVA『怪童丸』のまとめ

2000年代に発売されたOVA作品として圧倒的な映像クオリティーで制作された『怪童丸』。
しかし、その中身を振り返ってみると、昔話の金太郎や映画『帝都物語』の題材としても扱われた平将門など、ミドルエッジ世代の記憶をくすぐる要素があって、大いに楽しめるコンテンツのはずです。
歴史上の偉人を女人化するという発想の先駆けにもなっていて、そこの解釈はユーザーによって理解が別れそうですね。個人的には、歴史上、政治の道具として扱われてきた女性の存在、現在にも未だ残る男尊女卑といった風潮へのアンチテーゼではないかと受け止めています。皆さんはどうお考えですか?
記事内には本編動画を掲載していますので、この機会にご覧になって、その魅力をご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連するキーワード


OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。