大相撲・51歳華吹が引退へ。初土俵を踏んだ昭和61年に流行していたものとは?

大相撲・51歳華吹が引退へ。初土俵を踏んだ昭和61年に流行していたものとは?

大相撲の現役最年長力士で、昭和に初土俵を踏んだ最後の現役力士としても知られた立浪部屋の華吹(はなかぜ、51歳)が、23日に閉幕した初場所をもって現役を引退することを表明しました。


現役最年長力士・華吹(51)が現役引退を表明。

大相撲の現役最年長力士で、昭和に初土俵を踏んだ最後の現役力士としても知られた立浪部屋の華吹(はなかぜ、51歳)が、23日に閉幕した初場所をもって現役を引退することを表明しました。

第一報はこちらです!

華吹は1970年、東京都足立区出身。1986年の春場所で初土俵を踏み、以来序の口、序二段、三段目で長年にわたり活躍を続けていました(最高位は東三段目18枚目、2003年九州場所)。大相撲での通算在位は214場所と歴代最多で、通算成績は683勝788敗13休。2021年の初場所では、実に116年ぶりとなる50歳以上の力士の勝ち越しを実現するなど、ミドル世代希望の星として大きな話題となりました。なお今後については、立浪部屋でちゃんこ長を長年務めた経験から兵庫県内の飲食店に携わるとのこと。第二の人生に向けて、着々と準備をしている模様です。

華吹が初土俵を踏んだ1986年の出来事の数々!!

華吹が初土俵を踏んだ1986年(昭和61年)。当時の大相撲は横綱・千代の富士全盛の時代であり、バブル景気がスタートした年でもありました。ここでは、1986年に流行した物事についていくつかピックアップして思い出しておきましょう。

「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」が放送スタート!

1月には、TBS系列で「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の放送がスタートしました。ドリフターズを代表する人気バラエティ「8時だョ!全員集合」の後継番組であり、現在のYouTubeのはしりとも言える「おもしろビデオコーナー」や、翌1987年に発売されたPCエンジン用ゲームなどが人気となりました。

ハレー彗星が地球に接近!

2月には、75.3年周期で地球に接近する天体・ハレー彗星がおよそ76年ぶりに最接近することが話題に。その姿を一目見ようと、望遠鏡や双眼鏡を親にねだる子供が続出しました。

ドラゴンクエストが発売!

5月には、エニックスよりファミコン用ソフト「ドラゴンクエスト」が発売。翌1987年1月には「ドラゴンクエストⅡ」も発売され、空前のRPGブームが到来しました。

「写ルンです」が発売!

7月には、富士フイルムより「写ルンです」が発売。使い捨てカメラというジャンルのパイオニアであり、「写ルンです」の普及によって写真がより身近なものとなりました。

新人類が流行語に!

1986年の新語・流行語大賞では、新語として「究極(雁屋哲原作の漫画より)」、流行語として「新人類」が選ばれました。新人類は栗本慎一郎による造語であり、お笑い芸人「とんねるず」をはじめとした若者たちを象徴する言葉として世間に浸透しました。

上記でご紹介した以外にも、おニャン子クラブやホワッツマイケルといった「猫ブーム」、上野動物園のパンダ「トントン」、イギリスのダイアナ妃をイメージした「ダイアナファッション」などが流行した1986年。今一度、当時の記憶を思い出しておきたいところです!

関連記事

かつて「新人類」と呼ばれた有名人と、「その後」をまとめてみました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

若貴、曙、武蔵丸よりも先輩!大相撲に「1986年初土俵」の50歳現役力士が誕生!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

劇場アニメ【プロジェクトA子】パロディ要素満載のギャグ作品!英子や美子・詩子の三角関係! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。