「2021年 第95回キネマ旬報ベスト・テン発表&表彰式」がYouTubeでライブ配信!過去の1位獲得作品を振り返る!!

「2021年 第95回キネマ旬報ベスト・テン発表&表彰式」がYouTubeでライブ配信!過去の1位獲得作品を振り返る!!

キネマ旬報公式YouTubeチャンネルにて「2021年 第95回キネマ旬報ベスト・テン」発表&表彰式のライブ配信を行うことが決定しました。配信スケジュールは2022年2月2日(水)19時より。


2021年「第95回キネマ旬報ベスト・テン」発表!表彰式が開催決定!!

キネマ旬報公式YouTubeチャンネルにて「2021年 第95回キネマ旬報ベスト・テン」発表&表彰式のライブ配信を行うことが決定しました。配信スケジュールは2022年2月2日(水)19時より。

今年度は観客を招待しての開催を予定していたものの、まん延防止等重点措置の決定がなされるなど、新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、急遽無観客での開催が決定。昨年に引き続き、本年も「キネマ旬報ベスト・テン」の全16賞を、Bunkamuraオーチャードホールより無料ライブ配信で一挙発表する流れとなっています。表彰式の視聴方法などの詳細は、公式サイト「キネマ旬報WEB」をチェックしておきましょう!

表彰式配信概要

日時:2022年2月2日(水)
時間:19時~配信予定
内容:第1位作品&個人賞の発表、受賞者登壇の表彰式
※ベスト・テン表彰式の前に「映画感想文コンクール2021」の表彰も行います

表彰内容

第1位(日本映画作品賞)、第1位(外国映画作品賞)、第1位(文化映画作品賞)、日本映画監督賞、日本映画脚本賞、外国映画監督賞、主演女優賞、主演男優賞、助演女優賞、助演男優賞、新人女優賞、新人男優賞、読者賞、読者選出日本映画監督賞、読者選出外国映画監督賞、特別賞

2020年、昨年の様子。

キネマ旬報社公式サイト「キネマ旬報WEB」詳細ページ

【公式】 / キネマ旬報ベスト・テン

MCの笠井信輔アナウンサーからコメントが届いてます!!

まさかの2年連続「無観客表彰式」ですが、より多くの方に楽しんでいただけるという強みを生かして、全力を尽くします。各受賞者からどんなコメントを引き出せるか?お楽しみに!

笠井信輔 プロフィール

東京都出身。1987年、早稲田大学を卒業後、フジテレビのアナウンサーに。朝の情報番組『とくダネ!』を20年間担当後、2019年10月フリーに。2カ月後に血液のがんである悪性リンパ種と判明。4カ月半の入院、治療の結果「完全寛解」となる。新作映画を年間130本、舞台も50本以上観る。2020年11月に、人生の困難を乗り越えるエッセイ『生きる力~引き算の縁と足し算の縁』(KADOKAWA)を出版。「2021年 第95回キネマ旬報ベスト・テン」(2022年開催)で16回目の司会を担当。 初の司会は、2005年開催の「2004年 第78回キネマ旬報ベスト・テン」。

2020年、昨年の様子。

2020年、昨年の様子。

キネマ旬報ベスト・テンとは?

1919(大正8)年に創刊し、現在まで続いている映画雑誌として世界一の歴史を誇る『キネマ旬報』。1924年度(大正13年)以来、キネマ旬報ベスト・テンを開催しています。当初は、編集同人のみによる投票で、〈芸術的に最も優れた映画〉〈娯楽的に最も優れた映画〉の2部門(外国映画部門のみ)でしたが、1926年(大正15年)に日本映画の水準が上がったのを機に、現在と同様〈日本映画〉〈外国映画〉の2部門に分けたベスト・テンへと変更。戦争による中断があったものの、大正年間から継続的にベスト・テンは選出され続けており、2021年度のベスト・テンで95回を数えます。

「キネマ旬報ベスト・テン」歴代の第1位となった作品!!

1980年(第54回)

1980年(第54回)では、日本映画としては鈴木清順監督作品「ツィゴイネルワイゼン」が、外国映画としてはダスティン・ホフマン主演の離婚裁判を題材とした映画「クレイマー、クレイマー」が、それぞれキネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得しました。

1985年(第59回)

1985年(第59回)では、日本映画としては夏目漱石の同名小説を映画化した森田芳光監督作品「それから」が、外国映画としてはブロードウェイの同名舞台を映画化した「アマデウス」が、それぞれキネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得しました。

1990年(第64回)

1990年(第64回)では、日本映画としては吉田秋生の同名オムニバス漫画を原作とした「櫻の園」が、外国映画としては1940年代の台湾を舞台とした台湾映画「悲情城市」が、それぞれキネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得しました。

1995年(第69回)

1995年(第69回)では、日本映画としては人間の生死を様々な角度で描いた新藤兼人監督作品「午後の遺言状」が、外国映画としては冤罪で投獄された銀行員が刑務所の中で生き抜いていくヒューマンドラマ「ショーシャンクの空に」が、それぞれキネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得しました。

2000年(第74回)

2000年(第74回)では、日本映画としては福田和子事件をベースとして制作された「顔」が、外国映画としてはクリント・イーストウッド主演の宇宙飛行士を題材とした「スペース・カウボーイ」が、それぞれキネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得しました。

関連記事

こんな一族は嫌だけど、面白過ぎる「犬神家の一族」を今一度振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

実話を基にした小説を、今村昌平が映画化した残虐な逃亡劇「復讐するは我にあり」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

鈴木清順監督が持てる才能の全てを注込んで挑んだ怪奇幻想譚「陽炎座」。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。