「ふくおかしがあらわれた!?」福岡市のホームページがファミコン風になっていると話題に!!
福岡県福岡市の公式ホームページの一部が、80年代に隆盛を極めた「ファミコン」のようなデザインになっていると、SNSなどを中心に大きな話題となっています。
現在話題となっているのは「福岡市への企業立地に関するご案内」というページ。往年のRPG「ドラゴンクエストⅣ」の戦闘シーン風の画像が掲載され、「ふくおかしが あらわれた!」「しんしゅつしようぜ」と、レトロな雰囲気で企業誘致をしている模様が確認できます。なお、画面左下にあるCEOの各コマンドはクリック出来るようになっており、「にげる」を選ぶと「しかし まわりこまれてしまった!」になる模様。遊び心満載のページとなっています。


福岡市のホームページの元ネタとなったゲームの数々!!
福岡市のホームページですが、上記の画像以外にもファミコンを元ネタにしたと思われる様々なページが公開されており、かつてファミコンを楽しんだ世代を楽しませてくれる内容となっています。ここでは、その中からいくつかご紹介したいと思います。
ドラゴンクエスト
「研究開発用オフィスページ」では、ドラゴンクエストのOPタイトル風の画像を掲載。思わずSTARTボタンを押したくなる仕上がりとなっています。

福岡市 IT・デジタルコンテンツ・医療・環境などのオフィス|企業立地の助成制度・税優遇|福岡市への企業立地に関するご案内
スーパーマリオブラザーズ
「コールセンターのページ」では、ファミコンの代表作と言えるスーパーマリオブラザーズのスタート画面のパロディを掲載。

福岡市 コールセンター|企業立地の助成制度・税優遇|福岡市への企業立地に関するご案内
ゼビウス
「本社機能のページ」では、ナムコが1984年に発売したシューティングゲームの元祖「ゼビウス」風の画像を掲載。

福岡市 本社機能|企業立地の助成制度・税優遇|福岡市への企業立地に関するご案内
上記でご紹介した以外にも、ドラクエ(冒険がスタートする城内のシーン)や、ポートピア連続殺人事件に登場する「ヤス」など、多種多彩なパロディを確認することができます。更なる詳細は、下記のサイトから確認しておきましょう!
福岡市への企業立地に関するご案内
福岡市 福岡市への企業立地に関するご案内
関連記事
【訃報】ファミコンの開発責任者・上村雅之さん死去。ディスクシステム、スーパーファミコンなどの開発にも携わる - Middle Edge(ミドルエッジ)
初代「ゼルダの伝説」から35年!「リンクの冒険」など4タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
任天堂専門雑誌「ニンテンドードリーム」が25周年!NINTENDO64を扱う月刊誌として出発! - Middle Edge(ミドルエッジ)