OVA版【ファーストKiss☆物語】人気恋愛アドベンチャーゲームがアニメ化!香奈エンドからの2年後を描いた物語!

OVA版【ファーストKiss☆物語】人気恋愛アドベンチャーゲームがアニメ化!香奈エンドからの2年後を描いた物語!

PC-FX向けの恋愛アドベンチャーゲームとして発売され、奇しくも最後のタイトルとなった『ファーストKiss☆物語』。家庭用ゲーム機にも移植され、オリジナルビデオとしてアニメ化も実現しました。今回の記事では、そのOVA版『ファーストKiss☆物語』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきたいと思います。


『ファーストKiss☆物語』とは?

『ファーストKiss☆物語』

OVA版『ファーストKiss☆物語~Kissからはじまる物語~』

今回の記事では、ゲーム版における織倉香奈エンディングから2年後のエピソードを描いたOVA版『ファーストKiss☆物語~』の内容を中心に振り返っていきたいと思います。

OVA版『ファーストKiss☆物語~』の本編動画・ストーリー

OVA版『ファーストKiss☆物語~』のストーリーを振り返っていく前に、少しゲーム版の流れをおさらいしておきましょう。

ゲーム版ではメインヒロインに位置づけられていた香奈。OVA版『ファーストKiss☆物語~』は彼女にスポットを当てた内容となっていて、アニメ本編では、主人公の座が芳彦に成り代わって香奈の目線で描かれています。

芳彦の大学進学に伴ない、せっかく恋人同士になったのに離れ離れになってしまった二人。あれから2年の月日が経ち、芳彦は大学での講義・研究で多忙な日々を過ごしていました。週末に予定していた映画館デートの約束も芳彦の都合のためにキャンセルになってしまい、芳彦のことばかり考えている香奈は、しょうがないと理解を示しつつも、不満を募らせていました。
そんな矢先に、香奈の学校にやってきた教育実習生の早川翔吾。偶然にも香奈とは親戚関係にあたり、実習期間はかつての芳彦と同じように織倉家のお世話になることになります。
翔吾は亡くなってしまった香奈の父親にそっくり。父親が大好きだった香奈はそんな翔吾にかつての父親の姿を重ねるようになり、二人の距離は次第に近くなっていくのでした。
芳彦とはすれ違ってばかりということもあって、香奈の想いは二人の男性の間で揺れ動くように…

OVA版『ファーストKiss☆物語~』の魅力とは?

芳彦にとって、新たな恋敵が登場することで物語が面白くなっています。
現実問題、恋人同士が芳彦・香奈のようにすれ違いが多くなると、やはりお別れといった結末を迎えてしまいますよね。ネタバレになってしまうため、多くを語ることは避けておきますが、それでも敢えてお伝えするなら、OVA版『ファーストKiss☆物語~』におけるドラマの展開はリアリティーに欠けると思えてしまいますね。
少女漫画や純愛ラブストーリーがお好きなら、少しベタに思えるOVA版『ファーストKiss☆物語~』の内容を楽しめるかもしれません。
香奈の心情は丁寧に描かれているので、恋愛に疎い男性ユーザーがご覧になっても勉強になる部分も多いでしょう。女心が分からないといった視聴者にはおおすすめの作品です。

ゲームの内容のアナザーストーリーという性格上、予備知識がないまま視聴すると理解できない部分も出てきますが…
それを置いておいたとしても、アニメそのものの完成度はかなり高いですね。
織倉家の母親・弥生、次女・真奈美、杉崎由希子といった女性キャラクターたちも魅力的。水着姿を披露してくれたのはエロ好きの男性ファンにとっては堪らないですね。真奈美に胸を揉まれている香奈の描写も少しエッチでした。
過激なエロ描写こそないものの、原作ゲームが好きなファンをはじめ、原作を知らないような視聴者が見ても楽しめる作品には仕上げられていますね。

『ファーストKiss☆物語』の関連商品

ドラマCD版

『ファーストKiss☆物語』

小説版

『ファーストKiss☆物語』

漫画版

『ファーストKiss☆物語』

ゲーム版

『ファーストKiss☆物語II~あなたがいるから~』

OVA版『ファーストKiss☆物語~』のまとめ

ゲームの内容の続編として、香奈から2年後といった時間軸に焦点を当てたOVA版『ファーストKiss☆物語~』。原作ゲームをプレイしたユーザーなら確実にチェックしておきたいコンテンツですね。
脚本や作画・声優といったところでもクオリティーは高く、普通にアニメとしても楽しいです。現実の恋愛は、なかなかこうは上手くいかないと思えるかもしれませんが、それでも二人の男性の間で揺れ動く香奈の心情描写は丁寧に描かれていて面白いですよ。
記事内には本編動画を掲載していますので、ぜひこの機会にアニメ本編をご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。