二枚目からちょっと変わった役まで!堂本光一さんの出演ドラマまとめ

二枚目からちょっと変わった役まで!堂本光一さんの出演ドラマまとめ

kinkikidsとして、そしてソロでも舞台などで活躍している堂本光一さん。最近では少なくなりましたが10代のころから数々のドラマに出演されていましたよね。話題作も多かったです。今回は堂本光一さんの出演ドラマを振り返ってみます。


芸能界デビューまで

堂本光一さんは長野県松本市で生まれ、その後父親の転勤で千葉に引っ越し。幼稚園に入園しますが直後にまた転勤になり兵庫県に引っ越しています。それからは転勤もなかったのか兵庫県で育ちました。

小学校6年生の時に少年隊のファンだった姉が勝手にジャニーズ事務所に履歴書を送ります。それが社長・ジャニー喜多川さんの目に留まり光GENJIのコンサートに招待されます。

光一さんは姉の影響で一緒に少年隊のミュージカルを見ていましたが、芸能界に興味があったわけではありませんでした。ですがミュージカルを見るうちに「やってみようかな」という気持ちがわいてきたそうです。そして光GENJIのコンサートを見た日に入所を決めました。この日は同じ苗字の堂本剛さんも招待されていてこの日に2人は出会ったのです。剛さんも入所を決め、同じ苗字ということから一緒に活動することが多かったです。

平日は地元の中学に通い、週末に東京へ行って仕事という日々を送っていましたが中学3年生の時に上京し、転校しました。当時は合宿所で生活していたのですが合宿所にはほかに剛さん、長瀬智也さん、井ノ原快彦さんがいたそうです。豪華ですよね。合宿所の生活で仲間の絆も深まったのだとか。

「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら〜」で知名度がアップ

役者としてはドラマよりも先に映画デビューをしていて中学1年生の1992年に『200X年・翔』で俳優デビューしました。

翌年の1993年にドラマシティ’93という2時間ドラマ枠で、中居正広さんの出演する「愛よ、眠らないで」でデビューしています。ただし、2人の共演シーンはなかったです。

そして翌年の1994年に「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら〜」に影山留加役で出演。剛さんとも共演されましたね。このドラマに出演したのは事務所の意向ではなく、自分でオーディションを受けて役を勝ち取ったのです。百数十人がオーディションを受けたそうですよ。

どこか陰のある少年で、愛するがゆえに誠(剛さん)をいじめてしまうという難しい役どころでした。ドラマは衝撃の問題作と言われ視聴率も伸び、2人の知名度は一気にアップしていきました。

ですが留加は「頭の中にハエがいるんだ」というセリフがあるなどちょっと変わった役。街を歩いていると「あ、頭の中にハエがいるへんな子」などと言われることもあったそうです。

その後もkinkikidsは「若葉のころ」、「ぼくらの勇気 未満都市」でW主演で共演。どちらも話題作ですね。

話題のドラマの続編「家なき子2」に出演

翌年の1995年には「家なき子2」にも出演しています。「家なき子」シリーズは「家なき子」→劇場版→「家なき子2」という3部構成になっていて、光一さんは劇場版から出演しています。

ですが劇場版と「家なき子2」は別役でつながりはありません。劇場版では身寄りのない子供たちを集めて不当に働かされていたサーカス団の団員堀口稔を演じていました。

「家なき子2」では、安達祐実さん演じる相沢すずがひょんなことから通うことになった修学館の高等部(すずは中等部)に通うボクサー志望の牧村 晴海を演じました。「家なき子2」は大富豪である一条家の遺産相続をめぐる物語。

幼少期に目の前で両親が亡くなったショックで一部記憶を失っている少年。中学の時に一条家に復讐するために性格が変わり、不正行為も行うようになります。すずのよき理解者で支えあう存在となりますが、最後には実の母親に出会い母親の愛情を感じつつ、絶命するという役どころでした。

連ドラ初主演は「銀狼怪奇ファイル 〜2つの頭脳を持つ少年〜」

1996年に放送された「銀狼怪奇ファイル 〜2つの頭脳を持つ少年〜」では初の連ドラ単独主演でした。越智辺昌義さんの漫画「超頭脳シルバーウルフ」を原作とした作品ですが主人公と主要人物の名前、主人公の能力以外はほとんど別作品という感じです。原作というより原案の方がしっくりくるかも。

この作品では光一さんが1人2役に挑戦!といっても体は1つですが遺伝子操作によって生まれつき2人の頭脳を持つおという設定。二重人格のような感じですね。

普段は平凡で不器用ですが穏やかな性格の耕助なのですが、耕助がパニックに陥ったり追い詰められらりするともう1つの能「銀狼」が現れます。銀狼は頭脳明晰、冷静沈着な冷血漢。知能指数は220と超人なみ。銀狼になるとパーマのかかった髪型になり、青味がかった銀色の瞳になると見た目も変わります。

耕助が通う天神学園で起こる不可解な事件を銀狼が解決していくという物語ですが、徐々に銀狼の誕生の理由や、黒幕である金狼の存在が明らかになっていきます。


「P.S. 元気です、俊平」ではラブコメに挑戦!

1999年には柴門ふみ酸原作のドラマ「P.S. 元気です、俊平」に出演。主役の俊平役ですね。今までシリアスなお話や少し変わったお話が多かったですが、こちらの作品は明るいラブコメ。

浪人生の俊平がひょんなことから女子大生の桃子に出会い、桃子の住む女子寮で初恋の相手に再会するという三角関係を描いたお話です。

その後も「天使が消えた街」、「ルーキー!」、「スシ王子!」などの作品で主演を務めます。2016年以降はドラマ出演がないのですがまたテレビドラマで光一さんを見られる日が来るといいですね。

関連するキーワード


堂本光一 KinkiKids

関連する投稿


「KinKiKids」90年代に出演した代表的ドラマ5選

「KinKiKids」90年代に出演した代表的ドラマ5選

ジャニーズのアイドルデュオであるKinKiKidsの、堂本剛さんと堂本光一さん。1997年にCDデビューを果たしていますが、その前からドラマデビューをしています。今回は、90年代に放送されたドラマを抜粋して5選まとめました。若かりし頃のKinKiKidsの2人をみていきましょう。


同級生でも対照的な生活環境で暮らす主人公を、デビュー間もないKinKi Kidsが演じる『若葉のころ』

同級生でも対照的な生活環境で暮らす主人公を、デビュー間もないKinKi Kidsが演じる『若葉のころ』

結成して間もないKinKi Kidsが主演のドラマで、1996年4月から6月まで、TBS系で毎週金曜日の21時から放送された。堂本光一演じる藤木甲斐は、大病院の次男に産まれ、不自由なく暮らしていた。一方の、堂本剛演じる相沢武司は、貧しい家庭で育ち、自身がアルバイトをして弟妹を支えながら学校に通う生活している。 武司が高校に転入し、甲斐と出会ったことで物語がスタートしていく。ドラマの主題歌は「Friends」で、CDデビューをしていないKinKi Kidsが歌っている。


懐かしのジャニーズバラエティ番組!あなたはどれに夢中になった?

懐かしのジャニーズバラエティ番組!あなたはどれに夢中になった?

今も昔も、ジャニーズ事務所タレントのバラエティは多いですよね。歌やダンスだけでなくバラエティで体を貼れることもジャニーズの魅力の1つなのでしょう。過去に放送されたバラエティ番組で人気の番組を振り返って見ましょう!


神作がいっぱい!キンキキッズが主演して主題歌も歌ったテレビドラマを振り返ろう!

神作がいっぱい!キンキキッズが主演して主題歌も歌ったテレビドラマを振り返ろう!

作品に恵まれCDデビュー前から主題歌を担当することも多かったキンキキッズ。2人揃ってのドラマ出演は懐かしい青春の1ページです。今回はキンキが主人公を演じ主題歌もヒットさせた90年代から2000年までの良作7選に浸りましょう。


シングルはすべてオリコン1位!KinKiKidsのヒット曲まとめ

シングルはすべてオリコン1位!KinKiKidsのヒット曲まとめ

1997年に「硝子の少年」でデビューしたKinKiKids。2022年でデビュー25周年を迎えます。彼らのヒット曲を振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。