神作がいっぱい!キンキキッズが主演して主題歌も歌ったテレビドラマを振り返ろう!

神作がいっぱい!キンキキッズが主演して主題歌も歌ったテレビドラマを振り返ろう!

作品に恵まれCDデビュー前から主題歌を担当することも多かったキンキキッズ。2人揃ってのドラマ出演は懐かしい青春の1ページです。今回はキンキが主人公を演じ主題歌もヒットさせた90年代から2000年までの良作7選に浸りましょう。


キンキキッズとは

写真左:堂本剛、右:堂本光一

関連記事はこちらから

シングルはすべてオリコン1位!KinKiKidsのヒット曲まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

金田一少年の事件簿

出演:堂本剛(Kinki Kids)、ともさかりえ、古尾谷雅人、佐野瑞樹ほか。

キンキキッズ堂本剛さんの代表作といえば、やはり同名漫画を原作としたドラマ『金田一少年の事件簿』ですよね。俳優としてすでに『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら〜』や『セカンド・チャンス』などで注目を集めていた彼ですが、本作の主人公・金田一一(はじめ)が当たり役となり一躍人気者となりました。名探偵「金田一耕助」の孫であり、高校生とは思えぬずば抜けた推理力で次々と難事件を解決していく姿はまさに圧巻のひと言。またともさかりえさん演じる幼なじみ七瀬美雪との名コンビぶりがさらにドラマを盛り上げましたよね。

本作は人気沸騰によりシリーズ化され剛さんは初代金田一一として連続ドラマ2シリーズ、単発ドラマ2作品、初代金田一シリーズの完結篇となる劇場版『上海魚人伝説』を含めた計5作品に主演しました。その後嵐の松本潤さん、KAT-TUNの亀梨和也さん、Hey! Say! JUMPの山田涼介さんと続き2022年現在、五代目金田一一をなにわ男子の道枝駿佑さんが先輩たちからのバトンを引き継ぎ演じています。お決まりのキメ台詞は「じっちゃんの名にかけて」と「謎はすべて解けた!」。

ひとりじゃない

そして初代金田一少年ファーストシーズンのエンディングテーマといえば「ひとりじゃない」。この曲は剛さんのソロ曲としてタイアップされましたが、すぐにCD化されたわけではなく、大反響の末にキンキのデビューシングル『硝子の少年』と同時発売されたファーストアルバム『A album』に収録されています。今もなおファンの間で根強い人気を持ち、「ひとりじゃない」を聞けば自然とあの頃夢中になったドラマの風景が思い出されますよね。

Kissからはじまるミステリー

シーズン2のエンディングテーマはまだCDデビュー前のキンキキッズが歌う「Kissからはじまるミステリー」でした。この曲も「ひとりじゃない」同様、初代金田一少年を思い出させる名主題歌として心に残るノスタルジックな楽曲の1つで、同じく『A album』収録曲。イントロが流れた途端、一瞬にして当時の記憶が蘇るキンキ初期の秀作です。

若葉のころ

出演:Kinki Kids(堂本剛・堂本光一)、奥菜恵、根津甚八、宅麻伸、原日出子、上脇結友、類家大地、北浦共笑ほか。

『若葉のころ』は脚本家の小松江里子さんと堂本剛さんがタッグを組んだ「青春三部作」の第1弾。また『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』に続くキンキキッズのドラマ共演作としても大きな話題を呼びました。本作は高校生たちの「成長」や「葛藤」をドラマチックに、そして複雑な人間関係を生々しく描いた青春ドラマの傑作です。

裕福な家庭で育つも親からの愛情に恵まれない藤木甲斐を光一さんが、母を亡くし酒浸りな父親の代わりにアルバイトで生計を立てながら幼い弟と妹の世話をしている相沢武司を剛さんが演じ、奥菜恵さん演じる蒔田泉とのドキドキの三角関係に涙した人も多いはず!まだ10代だった彼らの豊かな演技力に圧倒されたことを今でもよく覚えています。

エンディングテーマはFRIENDS

エンディングテーマに起用された「FRIENDS」もまたCDデビュー前に放ったキンキキッズ初期の代表曲の1つで、『A album』収録曲です。「初々しさ」と「芽生え始めた男らしさ」の狭間に生きるまだ10代だった等身大の彼らがココに!キンキの2人が持つ独特な哀愁漂う歌声がピタリとハマり、物語により深みをもたらしました。曲が流れる前に語られるナレーション部分も、さらに作品を盛り上げる素晴らしい演出でしたよね。

ぼくらの勇気 未満都市

出演:KinKi Kids(堂本光一・堂本剛)、松本潤、相葉雅紀、宝生舞、矢田亜希子、小原裕貴ほか。

『ぼくらの勇気 未満都市』は『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』『若葉のころ』に続くキンキキッズ3度目のドラマ共演作です。また嵐結成前の松本潤さんと相葉雅紀さんはこの作品で連続ドラマデビューを果たしました。放送から約20年後の2017年には続編となるスペシャルドラマが放送され話題を呼びましたよね。

主題歌は愛されるより愛したい

「愛されるより愛したい」はキンキキッズにとってCDデビュー後に発売されてた2枚目のシングルです。初動売り上げ50.5万枚を記録し、累計売上163.9万枚を突破した彼ら初期の代表曲の1つ。作詞は森浩美さん、作曲は馬飼野康二さん。2人はそれぞれ多くのジャニーズ楽曲を手がけており、「Can't Stop!! -LOVING-」をはじめ「笑顔のゲンキ」「雪が降ってきた」「オリジナル スマイル」などSMAPの大ヒット曲にも多数携わっているヒットメーカーです。剛さんが歌う『金田一少年の事件簿』の主題歌「ひとりじゃない」も彼らの作品。また森さんは『若葉のころ』の主題歌「FRIENDS」の作詞も担当しました。

青の時代

出演:堂本剛(KinKi Kids)、上川隆也、奥菜恵、安藤政信、小橋賢児、吉沢悠ほか。

『青の時代』はTBS金曜9時枠にて放送された小松江里子さん脚本・堂本剛さん主演による「青春三部作」の第2弾です。この頃の剛さんはどちらかと言えば爽やかな青年よりも家庭環境に苦悩している難しい役柄を多く演じていましたよね。本作でも父親と死別し母親に捨てられた不良少年・安積リュウを熱演。非行を繰り返しながらも仲間想いで心優しい複雑な人物を見事に表現しています。これぞジャニーズきっての演技派!またヒロインを務めた奥菜恵さんとは『若葉のころ』以来の再共演となりました。

主題歌も青の時代

ドラマ『青の時代』のエンディングテーマはキンキキッズが歌う同名タイトル「青の時代」。この曲は彼ら4枚目のシングルで、レギュラー出演していた音楽バラエティ番組『LOVELOVEあいしてる』のテーマソング「全部だきしめて」との両A面でした。ソロパートがまったくなく全て2人で歌い上げているのが特徴的なキンキ初期の名バラード。ドラマの世界観にピッタリとマッチし、そして彼らの切ない歌声がさらに涙を誘うのです。

to Heart〜恋して死にたい〜

出演:堂本剛(KinKi Kids)、深田恭子、原沙知絵、吉沢悠、赤井英和、松尾政寿、岡田浩暉ほか。

『to Heart 〜恋して死にたい〜』は青春三部作ではないもののこちらも脚本家の小松江里子さんと剛さんがタッグを組んだ連続ドラマです。プロボクサーを目指す青年・時枝ユウジと、彼を一途に想う少女・三浦透子(演:深田恭子)の片想いの切なさを等身大に描いた純愛ラブストーリー。中でも透子が放った「愛はパワーだよ」という台詞を今でも強烈なインパクトを持って覚えている人も多いはず!金髪メッシュな剛さんも新鮮でしたよね。第5話には光一さんがカメオ出演しています。

主題歌はto Heart

『to Heart 〜恋して死にたい〜』のエンディングテーマに起用されたのがキンキキッズ8枚目のシングル「to Heart」です。この曲は「雨のMelody」との両A面シングルでドラマの世界観ともリンクするラブバラードであり、累計売上85.2万枚を記録したファンの間でも人気の高い1曲。ちなみにドラマのオープニングテーマはデズリーの「ライフ」でした。

Summer Snow

出演:堂本剛(KinKi Kids)、広末涼子、今井翼(当時ジャニーズJr.)、池脇千鶴、小栗旬ほか。

青春三部作、最後を飾るのは『Summer Snow』(2000年)です。両親を事故で亡くし家業の自転車店を継ぎながら、耳の不自由な弟・純(演:小栗旬)と妹の知佳(演:池脇千鶴)と共に暮らしている篠田夏生(演:堂本剛)と、心筋拡大症を患いながらも信用金庫に勤め前向きに生きる女性・片瀬ユキ(演:広末涼子)のラブストーリー。衝撃のラストは涙なしには見られません。そして当時まだジャニーズJr.だった今井翼さんやブレイク前の小栗旬さん、『ちゅらさん』出演前の国仲涼子さんなども出演しているお宝作品でもあります。

主題歌は夏の王様

エンディングテーマに起用された『夏の王様』はキンキキッズ10枚目のシングルであり、『フラワー』『ジェットコースター・ロマンス』と共に彼らが歌う夏ソングの定番です。また複雑な心情の多いドラマを明るく照らす役割でもありました。

天使が消えた街

出演:堂本光一(Kinki Kids)、藤井フミヤ、内田有紀、板谷由夏、蟹江敬三、酒井法子ほか。

ドラマ『天使が消えた街』は2000年に堂本光一さん主演で放送され、友人の借金を肩代わりし殴られ屋を営みながら返済している主人公の高野達郎がひょんなことから自閉症を患っている異母兄弟の輝(演:藤井フミヤ)と暮らし始めたことで「生きる意味」を知っていく成長物語です。

主題歌はもう君以外愛せない

オープニングテーマに起用された「もう君以外愛せない」は「夏の王様」との両A面シングルであり、累計売上87.5万枚を記録したキンキの大ヒット曲の1つです。ピアノを中心に構成された美しいメロディーとストレートな歌詞が心を打つ名バラード。また本作のヒットによりデビュー以来発売された全シングルの総売上枚数が1000万枚を突破するという大記録も達成しました。ちなみにエンディングテーマはドラマで自閉症の異母兄・輝を好演した藤井フミヤさんが歌う「INSIDE」です。

あとがき

キンキキッズを母体としながらも2000年から現在まで続く大ヒットミュージカル「SHOCK」の座長を務める光一さんと、ソロプロジェクト「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」をはじめ、よりアーティスティックに活動している剛さん。今では滅多に出演することがなくなった2人のテレビドラマ全盛期をここでは振り返ってみました。

こうして見てみると90年代はまさに剛さんのドラマ主題歌をキンキが多く担当している印象。そんなキンキキッズも結成25周年!ますますエンターテインメントを追求し続けている彼らから今後も目が離せません。贅沢を言えば、またドラマにも出て欲しいですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。