往年のレースファン必見!モータースポーツ専門誌『auto sport(オートスポーツ)』が電子書籍で復刻!!

往年のレースファン必見!モータースポーツ専門誌『auto sport(オートスポーツ)』が電子書籍で復刻!!

株式会社三栄より、モータースポーツ専門誌『auto sport』(1972-74年刊行)の72冊が電子書籍で復刻発売されました。


モータースポーツ専門誌『auto sport(オートスポーツ)』が電子書籍で復刻!!

株式会社三栄より、モータースポーツ専門誌『auto sport』(1972-74年刊行)の72冊が電子書籍で復刻発売されました。これを記念し、三栄の電子雑誌を販売するASB電子雑誌書店(三栄/ebooks)にて、同誌のバックナンバーを1年毎のセットにして、日替わりでお求めやすい価格で販売中です。

『auto sport|オートスポーツ』とは?

1964年に創刊され、モータースポーツファンの間では随一の専門誌として広く認知されている、日本でもっとも歴史ある自動車レース専門誌『auto sport(オートスポーツ)』。バックナンバーは1500号を超え、現在も継続して国内外のレース速報を独自の視点で掘り下げ、美しい写真とともに掲載しています。

現在、電子書籍での復刻が進行中!!

また、同誌は電子書籍での復刻が進んでいて、今や1300冊以上を超えるタイトルを読むことができます。今回はその一環として、新たに3年分をリリース。1972年から1974年という時期は、日本のレース業界がメーカーからプライベーターへとその主体が移り、それぞれのレースチームが開発に戦術にと試行錯誤を繰り返した面白い時代です。同時に、オイルショックなどの影響が暗い影を落とし始めます。当時刊行されたオートスポーツの記事と写真から、それらをぜひ読み取りましょう!

『auto sport|オートスポーツ』年間セット 日替わりセールを実施中!

今回復刻された1972年(24冊)、1973年(24冊)、1974年(24冊)の3年分をはじめ、1972年から2020年までの『auto sport』(電子書籍)年間セット(全49セット)の日替わり特価セールが開催中です。各年のセットが1,000円(最大95%OFF)となるお得なキャンペーン!

期間:11月28日(日)~12月23日(木)※予定

※こちらのセールは予告なく変更になる可能性がありますので予めご了承ください。
※この商品は当時の印刷物をそのままスキャニングしたものです。できるだけ劣化の少ないものをサンプルとしていますが、経年変化に伴い、ページにズレや汚れ、破損などがあります。内容は当時のものです。現在とは異なる情報が含まれます。あらかじめご了承ください。

【日替わりセール】「オートスポーツ」年間セット スケジュールはこちらから | ASB電子雑誌書店

世界ラリー選手権を詳細にレポート!雑誌『WRC PLUS』も電子書籍で復刻!!

また株式会社三栄より、1999年から2013年に刊行された「WRC PLUS」全38冊も電子書籍で復刻されています。こちらも復刻を記念した日替わりセールが実施中!年間セットなら1冊あたり200円、単品でも1冊300円となっています。多くの日本車が駆け抜けたラリーの軌跡を楽しむチャンス到来!

期間:2021年11月20日(土)〜12月1日(水)

『WRC PLUS』(1999〜2013年|全91冊)

WRCの魅力と最新ラリー情報を掲載していた『WRC PLUS』。WRCとは、世界ラリー選手権(World Rally Championship)の略。F1世界選手権、世界ツーリングカー選手権(World Touring Car Championship)とならび、国際自動車連盟(FIA)の開催する世界選手権のひとつに数えられ、ラリー競技の頂点に位置します。本誌ではそんなWRCの模様を詳細レポート。ファンならすべて揃えたい完全保存版です!

【WRC PLUS】全巻復刻!記念セール実施中 スケジュールはこちらから | ASB電子雑誌書店

関連記事

昭和の族車の代名詞「オバフェン」「チンスポ」はグラチャンがルーツ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA版【ガッテム】他に類を見ないラリーカーレースが激アツ!主人公・源の活躍ぶりが面白い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN】各エピソードの内容を紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。