まずは懐かしいオープニング♪
マジンガーZ & グレート・マジンガー
マジンガーZとグレート・マジンガー、どちらも大人気でした
どっちがどっちか、憶えていますか?
グレート・マジンガーの方が尖がっていますね
左:マジンガーZ 右:グレート・マジンガー
左:マジンガーZ 右:グレート・マジンガー
マジンガー・シリーズをしっかり整理してみる - Middle Edge(ミドルエッジ)
テレビアニメ版のストーリー
マジンガーZ
グレート・マジンガー
巨大ロボットシリーズの先駆け
国内だけでなくヨーロッパでも大人気
以降のロボット作品に多大な影響を与えました
両機体のデザイン上の違い
原作者・永井による初期の『Z』のデザインは『グレート』と同じ
頭部
頭頂部に合体する小型飛行機が違う。
両側の装甲板の上部が鋭角に尖っている。
耳のレーダーがL字状に曲がっている。
首の後ろに錣のように装甲板がある。
胴体
ブレストバーンを発射する胸の板が、左右一体化された。
ヘソの部分に、ネーブルミサイルを発射する五角形の発射口が新設(Zは特に意匠が存在せず、ジェットスクランダーを装着すると、菱形のジョイントが付く。ミサイルパンチも、発射時は何も無い所がスライドして開くのみである)。
腕
前腕に三角の板が設置。アトミックパンチやドリルプレッシャーパンチの際は、破壊力を増す突起物として使われる。
外観でなく内部の違いだが、ロケットパンチを発射後、Zはドリルミサイル発射用の丸い穴が見えるが、グレートは三角形で、この部分に武器は終始装備されなかった。
足
ももにも三角の板が設置。マジンガーブレードを収納しておく。
スクランブルダッシュによる飛行時のみ、脹脛部分に垂直尾翼が出る。
全体的に見て身長の違いのみならず、Zより手足が長く、スマートなデザインになっている。
マジンガーZの商業的な成功
キャラクタービジネスのターニングポイントに
マジンガーZと比較したグレート・マジンガーの商業的評価
時代背景も影響、マジンガーZほどのインパクトではなかった
その他のロボット関連まとめ
懐かしい合体するロボットアニメ!ゲッターロボはどうやって合体したらロボットになるんだ・・・ | Middle Edge(ミドルエッジ)
「その目で、然と見よ!」水戸黄門をモチーフにしたアニメ『最強ロボ ダイオージャ』 | Middle Edge(ミドルエッジ)
【無敵超人ザンボット3】残酷な人間爆弾に僕たちは涙しました・・・ | Middle Edge(ミドルエッジ)