OVA版【超獣伝説ゲシュタルト】高河ゆんのRPG風ファンタジー漫画がアニメ化!司祭オリビエと王理の活躍ぶりが面白い!

OVA版【超獣伝説ゲシュタルト】高河ゆんのRPG風ファンタジー漫画がアニメ化!司祭オリビエと王理の活躍ぶりが面白い!

漫画家・高河ゆんさんによる作品『超獣伝説ゲシュタルト』。かつて月刊Gファンタジーに連載されていたコンテンツで、ドラマCD・OVA・小説などマルチメディア展開も実現しました。今回の記事では、OVA版『超獣伝説ゲシュタルト』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力など振り返っていきます。


『超獣伝説ゲシュタルト』とは?

『超獣伝説ゲシュタルト』

1992年から月刊Gファンタジーに連載され、読者からの人気を獲得したコンテンツです。
月刊Gファンタジーといえば、『ファイナルファンタジー』『ドラゴンクエスト』でお馴染みのスクウェア・エニックスが発行する漫画雑誌。その誌面で連載が始まった『超獣伝説ゲシュタルト』も例に漏れず、RPG風ファンタジーといった世界観を踏襲するものでした。
ドラマCD化・OVA化・小説化など、『超獣伝説ゲシュタルト』は漫画コンテンツの枠組みを超えた発展をみせ、OVA版については海外にも輸出されています。

OVA版『超獣伝説ゲシュタルト』

OVA版『超獣伝説ゲシュタルト』は初期のフルデジタルアニメとしても注目すべき作品で、同時期のアニメ・OVA作品と比較してみても、映像クオリティーの高さでは他を圧倒するレベルを実現していますね。
今回の記事では、こちらOVA版『超獣伝説ゲシュタルト』の内容を中心に振り返ります。

OVA版『超獣伝説ゲシュタルト』の本編動画・ストーリー

三つの大陸と七つの海がある世界。そして、七つの海を超えると、その先にはゲシュタルト島と呼ばれる島があり、そこには、どんな願いをも叶える超獣伝説があるといいます。ヴァサリア教団の司祭・オリビエは神の教えに疑問をもち、その答えをゲシュタルト島の超獣伝説に求めるため、旅に出るところから物語は幕を開けます―――。


赤ん坊のころにオリビアを拾い、これまで親代わりに育ててきたヴァサリア教団の司祭・メサイアはそんなオリビアの行動を阻止し、オリビアをヴァサリア教団に連れ戻そうと、ダークエルフのスズを雇って追手として差し向けるのでした。

オリビエは旅の道中で奴隷として売られていた少女・王理に出会います。道理的に人身売買を受け入れられないオリビアでしたが、自分自身が王理を引き受けなければ、他の商人に買われてしまうという現実を目の当たりにし、王理と共に旅をすることに。
王理は何者かに声が出せなくなる魔法”サイレス”がかけられており、その魔法をオリビアが解いてあげたことで、二人はまともにコミュニケーションを取れるようになります。そして、オリビアは王理が自分自身の旅の目的地であるゲシュタルト島の出身であることを知り…

OVA版『超獣伝説ゲシュタルト』の魅力とは?

RPG風の世界観を意識した演出が堪らないOVA版『超獣伝説ゲシュタルト』。

オリビアに魔法を解いてもらうまで、王理は声を発せないでいますが、それまでの期間も、王理のセリフはウインドウ表示されていて、オリビアとのコミュニケーションは取れている様子でした。

このウインドウ表示といった演出こそ、RPG風の世界観を意識したものだといえますよね。主人公の旅立ちから始まり、荒野を旅したり、街中ではイベントが発生するというようなストーリー展開も、どこかRPGをプレイしているかのような錯覚に陥ります。
このような演出の数々は、ゲーム好きのユーザーを本編に惹き込んでしまうでしょう。

しかし、オリビアの魅力にメロメロの王理やスズをはじめ、敵役においても、蒼子に好意を寄せるダークエルフ・カーマインの誘惑にはエロスが漂っています。
おっぱいの描写も秀逸なのも見逃せないポイント。女性キャラクターの胸は、それぞれの動きに合わせて適度に揺れていて、言葉で表現するなら、まさに”たゆんたゆん”というような擬音語がぴったりです。露骨に性的要素をアピールするようなコンテンツではありませんが、さり気ないエロスという部分もOVA版『超獣伝説ゲシュタルト』の魅力といえるでしょう。

出演している声優陣にも注目したいですね。

などなど、現在ではレジェンド級と呼ばれるようなキャストが集結していて、その豪華な顔ぶれやその仕事ぶりも注目したいところです。

『超獣伝説ゲシュタルト』の関連商品

ドラマCD

『超獣伝説ゲシュタルト』

小説版

『超獣伝説ゲシュタルト 烙印の殉教者』

OVA版『超獣伝説ゲシュタルト』のまとめ

RPG風ファンタジーといった世界観を見事にアニメ化したOVA版『超獣伝説ゲシュタルト』。
アニメ本編を視聴していても、どこかRPGで発生するイベントを楽しんでいるかのような錯覚に陥ってしまいます。露骨なエロ描写こそないものの、ちょっとした乳揺れが楽しめるところも男性にはおすすめしたおところです。
ご出演している声優陣も豪華で、それだけでご覧になる価値は充分にあるかと思います。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にご覧になり、その面白さをご自身の目で確かめてみてください。続きが気になるようなら、原作コミックをお読みになって物語の完結を見届けてみては如何でしょうか。

関連するキーワード


ファンタジー OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。