OVA版【Jaja馬!カルテット】我等の大地を守り我等の国民を守り自らの命を賭し全力で攻めよ!トランプをモチーフにした美少女4人が活躍!

OVA版【Jaja馬!カルテット】我等の大地を守り我等の国民を守り自らの命を賭し全力で攻めよ!トランプをモチーフにした美少女4人が活躍!

1990年代後半、読者参加型企画としてスタートした『Jaja馬!カルテット』。マルチメディア展開も実現し、コミック・OVA・ラジオドラマ・ゲームなどメディア化された分野は多岐に渡ります。今回の記事では、OVA『Jaja馬!カルテット』に焦点を当て、その本編動画やストーリー・魅力など振り返っていきますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『Jaja馬!カルテット』とは?

最初は、巻頭カラーのページにて主役キャラクターのイラストが発表され、この時点では、トランプをモチーフにした制服姿の4人の少女ということ以外は何も決められていませんでした。
まず名前を募集するところから始まりますが、せっかくそれぞれのファーストネームやチーム名が決まった時点で『月刊OUT』の休刊が決まり、『Jaja馬!カルテット』の企画も中断される事態に。その後、後継誌『Magazine MEGU』に企画は引き継がれることになり、読者投稿によって、細かな設定が固められていきました。
そして、『Magazine MEGU』で漫画版の連載が始まり、ラジオドラマ・OVA・ゲームなどマルチメディア展開されていきます。

OVA版『Jaja馬!カルテット』

今回の記事では、こちらOVA版『Jaja馬!カルテット』の内容を主に振り返っていきます。

OVA版『Jaja馬!カルテット』の本編動画・ストーリー

広い宇宙、どこかの惑星に存在する王国カードキングダム。クラウンナイツは国王直属の騎士団にしながら、国民のアイドルとしての側面も持ち、これまで代々に渡ってキングダムを守り続けてきました。

物語の主人公は、17~18代のクラウンナイツとして活躍する美少女騎士、ジョー、カーサ、ココ、サンディ。それぞれ4人は特殊能力を操り、一騎当千の実力を持ちながら、部隊を率いてカードキングダムの治安を守っています。
ある日、チェスのポーンを姿をした謎の巨大兵器が出現。カードキングダムの平和を脅かす存在として、クラウンナイツの4人はその対応にあたることに。しかし、謎の巨大兵器は攻撃・守備のどちらの面にも優れ、クラウンナイツの力をもってしても、カードキングダムを守るので精一杯といった状況です。
そこにカードキングダムの敵対勢力である麻雀国のアイヤ、チー・チュウカイ、さらには、ジョーカーのトランプをもつ謎の仮面怪盗が現れ、カードキングダムはかつてないほどの危機を迎えるのでした…

OVA版『Jaja馬!カルテット』の魅力とは?

ストーリー性としては、突如として出現したチェスのポーンの駒を象ったような巨大兵器の襲撃から、クラウンナイツの4人がカードキングダムを守るといったシンプルなもの。この騒動に便乗し、敵対勢力の小悪党が現れることで状況はさらに慌ただしくなっていきます。

評価するユーザーによっては意見が分かれるかと思います。

爽快感を重視した内容に、これはこれで強烈な個性を打ち出していますね。
個人的に脳裏を過ったのは…

『新世紀エヴァンゲリオン』

こちらの作品です。
正体不明の敵が現れ、ドタバタとその対応に追われている様子は、『新世紀エヴァンゲリオン』の使途が襲来し、それに立ち向かうエヴァンゲリオンやネルフの指揮統制室と印象が重なりましたね。

OVA版『Jaja馬!カルテット』ではクラウンナイツのひとり、ダイヤの紋章を継ぐジョーの声を声優・宮村優子さんが演じていました。

どちらの作品にも登場する印象的なセリフ…

こんちくしょー!

OVA版『Jaja馬!カルテット』・『新世紀エヴァンゲリオン』のセリフより

こちらは、まさにそれを象徴しており、エヴァファンなら思わずニンマリしてしまいます。
巨大ロボットものと美少女もの、両者、ジャンルこそ違えど、意識的に少し寄せていて、それをアニメ本編の節々から感じ取れるのも面白いですね。

『Jaja馬!カルテット』の関連商品

漫画版

ドラマCD版

『Jaja馬!カルテット』

ゲーム版

『Jaja馬!カルテット Mega Dream Destruction+』

このオープニングムービー、明らかにアニメ『カウボーイビバップ』を意識していますよね(笑

OVA版『Jaja馬!カルテット』のまとめ

ストーリー性といった要素より、アニメそのものの勢いを重視したOVA版『Jaja馬!カルテット』。視聴していると、いつの間にか本編に惹き込まれてしまいます。惹き込まれるというより、巻き込まれるといったほうが正しいのかもしれません。
クラウンナイツの4人もそれぞれ個性が立っていて魅力的でした。個人的にはお姉さん的な雰囲気をまとうクローバーのカーサが好きですが、これは本当に好みが別れそうですね。
『新世紀エヴァンゲリオン』や他作品に通ずる要素も多いと思いますので、それらを意識しながらご覧になるのも面白いでしょう。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にご覧になって、その面白さをご自身の目で確かめてみてください。とくにアクション好きのユーザーにはおすすめですよ。

関連するキーワード


OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。