映画「IT イット 」の殺人ピエロは殺人鬼ジョン・ゲイジーが描いたものだったのか

映画「IT イット 」の殺人ピエロは殺人鬼ジョン・ゲイジーが描いたものだったのか

映画「IT」を見てそれまで親しみの目で見ていたピエロが一気に恐怖の象徴となってしまった人も少なくないのでは?実際、アメリカでは「ピエロ恐怖症」と言われる人がいるのをご存じでしょうか。ここでは「IT」のピエロのモデルとなった殺人鬼ジョン・ゲイジーについてまとめてきます。


映画『IT/ イット』にも影響を与えたピエロとは

2017年公開の映画『IT/ イット  “それ”が見えたら、終わり。』は『キャリー』や『シャイニング』『スタンド・バイ・ミー』などの作品でも世界的に有名な作家スティーヴン・キングの1986年の小説「IT」が原作です。

その中に登場するピエロ、その名は「ペニーワイズ」。
そのモデルとなった恐怖の殺人鬼”ピエロ”が実在しました。

ペニー・ワイズのモデルとなったのが殺人鬼のジョン・ゲイシー。
大きな会社を経営し社長だったジョン・ゲイジーは恵まれない子供たちを喜ばせようと自宅でパーティを開き招待するも実はその中の子供を誘い、殺していたという事件です。

ジョン・ゲイシーはそのパーティでピエロの恰好をしていたことでアメリカでピエロのイメージが良くない、中には”ピエロ恐怖症”に悩まされる人もいるということです。

「殺人ピエロ」と呼ばれたジョン・ゲイジーとは

ジョン・ゲイジーが起こした殺人の詳細

ジョン・ゲイジーは自身の会社でアルバイトをしていた少年、青年も手にかけています。
アルバイト料を払うといい自宅に呼び寄せ、性的虐待をしていたということです。

ジョン・ゲイジーの自宅の床の下に埋められた犠牲者は26人、3人の犠牲者はジョン・ゲイジーの自宅敷地内の別の場所に埋められ、4人は近くの川に捨てられていました。

ジョン・ゲイジーが33人を殺害する以前の1968年にジョン・ゲイジーは10代の少年に対してのわいせつ行為で有罪判決を受けています。
ですがこの時は10年の禁固刑を言い渡されたにも関わらず、実際は18か月で社会復帰しています。

ジョン・ゲイジーの生い立ち

・名前:ジョン・ウェイン・ゲイシー・ジュニア(John Wayne Gacy Jr.
・生年月日:1942年3月17日
・出身地:アメリカ合衆国・イリノイ州シカゴ
・死没:1994年5月10日(52歳没)

ジョン・ゲイジーは自動車修理工の父親のもとに生まれます。
腕に自信を持った修理工だったと言います。
そんな父親は男の子のジョンが生まれたときに男らしく大物になるよう願い名前にウエスタン俳優として大人気だったジョン・ウェインの名前を付けます。

もともと父親は家族の中で傲慢な態度をとり、暴力をふるうことがあった様です。
そしてジョンは子供の頃から心臓の持病があり、体が弱かったことで父親の期待を裏切ることになります。

ジョン・ゲイジーが全米を震撼させるシリアル・キラーとなった背景には、この父親との関係が大きくかかわっていると言われています。

父親からの期待と絶望

父に認められたいジョンとは反対に自分の期待しない体の弱い子供に絶望してか父親はジョンに冷たくあたり、それどころか言葉の暴力、肉体的にも徹底的に痛めつけてくるようになります。

そんな父親のDVに失神してしまうほどの精神状態になっていたジョンでしたがそんなジョンに対しても父親は「それも演技だ!」と罵ったと言います。

もしかすると、父親自身も何か自分が持っていたコンプレックスやそれまでの自分の人生に何かしらの後悔があってそれを息子のジョンに託そうとしていたのかもしれません。

でもそれが叶わないと思った時に親の愛情が憎悪となってしまったのか...。

父親との関係でジョン・ゲイジーの心のバランスが壊れていったのは間違いないでしょう。

ジョン・ゲイジーが描いたピエロ

その後、徐にー;デップが話していたのは、「ジョン・ゲイジーのピエロの絵にはとてもダークだ」ということで、ジョニー・デップの手元に置いて自分のメンタルを魅力するにはあまりにも暗すぎると最終的には手放してしまったようです。

こちらのジョン・ゲイジーのピエロの絵は、ジョニー・デップが所有していたものではありませんが、この絵を見ても陽気で滑稽なピエロのイメージが覆るほど、不気味な印象を受けます。

ジョン・ゲイジーが描いたピエロの絵画

wikipedia

やはり、服役中にジョン・ゲイジーが描いたピエロはジョン・ゲイジーそのもので幼少期からの心の闇がそのまま描かれていたのかもしれません。

まとめ

関連するキーワード


殺人 ピエロ

関連する投稿


男女の事件簿・大学助教授不倫女子学生殺人事件

男女の事件簿・大学助教授不倫女子学生殺人事件

1972年に起きた「立教大学助教授教え子殺人事件」の概要と登場人物、時代背景。女子大生が殺された現場の別荘の現在の様子を検証。


1970年代の事件で死刑判決を受けて現在も収監中の死刑囚とは?

1970年代の事件で死刑判決を受けて現在も収監中の死刑囚とは?

21世紀に入って既に四半世紀が経とうとしています。昭和も遠くなりました。1970年代というと遠い昔に感じますが、その頃に起きて死刑判決を受けながら、現在も収監中の事件がまだありました。冤罪もありますから、執行には慎重になるのもわかります。長年に渡り収監されている事件とは、どんな事件だったのでしょうか?今回は1970年代の事件で現在も収監中の死刑囚5人についてご紹介します。


獄中で小説家になった死刑囚!正田昭が起こした事件とは?

獄中で小説家になった死刑囚!正田昭が起こした事件とは?

一見虫も殺さないような優しい印象でありながら、殺人事件を起こして死刑判決を受けた正田昭元死刑囚。獄中で小説家に転身し、死後に出版された物も含め4冊もの著書を残しています。正田昭が起こした事件とはどんな物だったのでしょうか?また彼をモデルに作られた小説や映画についてもご紹介します!


近藤正臣主演!『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD』全2巻が発売決定!!

近藤正臣主演!『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD』全2巻が発売決定!!

ベストフィールドより、創立20周年記念企画第8弾となる映像作品『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD Vol.1』『探偵 神津恭介の殺人推理シリーズ コレクターズDVD Vol.2』の発売が決定しました。


おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

おじいさんは人殺しだった!?原作のアルプスの少女ハイジは闇が深い?

昭和時代の子供たちの日曜の夜の楽しみと言えば、世界名作劇場でしたよね。数多くの名作アニメが誕生しましたが、その中でも「アルプスの少女ハイジ」は、壮大なアルプスの自然、星空の見える屋根裏部屋、そしてチーズや白パンなど女の子が憧れる要素が満載でした。そんなアルプスの少女ハイジには原作がありますが、その内容が闇が深いという話があります。今回はそんなアルプスの少女ハイジについてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。