OVA【綾音ちゃんハイキック!】あしたのジョーのパロディ要素満載!?美少女が活躍するキックボクシングアニメ!

OVA【綾音ちゃんハイキック!】あしたのジョーのパロディ要素満載!?美少女が活躍するキックボクシングアニメ!

女子キックボクシングに焦点を当てたスポ根OAV『綾音ちゃんハイキック!』。名作アニメ『あしたのジョー』をネタにしたパロディ要素も多く、ミドルエッジ世代が思わずニンマリする場面は多いです。今回の記事では、そんなOVA『綾音ちゃんハイキック!』を取り上げ、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『綾音ちゃんハイキック!』とは?

OVA『綾音ちゃんハイキック!』

キックボクシングという競技にスポットを当てている時点で希少性はかなり高いですね。

エアマスター

格闘美神 武龍

一騎当千

このように美少女格闘ものの漫画・アニメが全盛を迎えた1990年代後半から2000年代。
OVA『綾音ちゃんハイキック!』の登場は、そういった美少女格闘ものブームの先駆けともいえるのかもしれませんね。その後も美少女を主役に据えた格闘技ものの作品は続々と登場し、ひとつのジャンルとしてアニメファンの間に定着しました。

OVA『綾音ちゃんハイキック!』の本編動画・ストーリー

女子高生ながら女子プロレスに憧れ、全日本女子プロレスの新人オーディションに参加した主人公・三井綾音。積極的に存在感をアピールするも落選してしまい、がっかりと肩の落とすのでした。

そんな彼女の前に現れたのは、怪しい風貌の中年男性・丹下国光。国光は綾音のスラッとした脚に惚れこみ、オレのところからデビューしないかと誘われるのでした。国光は絶対にチャンピオンにしてやるといい、その言葉を信じ、厳しい特訓を受ける綾音。
しかし、練習はパンチ・キックばかりで、国光の違和感を抱くように。そのうえ、キックボクシングとは知らずに受けたプロテストにも合格してしまいます。綾音の知らぬうちにキックボクサーとしてのデビュー戦を迎え、彼女はプロとしてリングに上がることになります。リングに上がって、ようやくキックボクシングの試合だと知った綾音は帰ろうとしますが、無情にも試合開始のリングは鳴り、対戦相手は襲いかかってくるのでした…

OVA『綾音ちゃんハイキック!』の魅力とは?

どことなく名作アニメ…

『あしたのジョー』

こちらで見たことのあるセリフ・場面が多いOVA『綾音ちゃんハイキック!』。
その象徴といえるのが、全日本女子プロレスのオーディションに落ちたばかりの綾音に話しかけてくる怪しげな中年男性・丹下国光の存在です。”丹下”という名字からして、ミドルエッジ世代ならピンとくるユーザーは多いでしょう。

丹下段平

そうこの人物。
OVA『彩音ちゃんハイキック!』の登場人物・丹下国光は、この丹下段平をモチーフにしているのは明らかです。その証拠は、名字だけではなく、国光の言葉にも表れています。

「お前、いい脚してるな」

OVA『綾音ちゃんハイキック!』本編:丹下国光のセリフ

国光が綾音を誘うときのセリフですが、これは段平が矢吹丈にかけた言葉…

「おめぇ、なかなかいいバネしてるな」

アニメ『あしののジョー』本編:丹下段平のセリフ

これと重なるのです。
そして、段平は丹下ボクシングジムは泪橋の下の河原に建てていましたが、国光のジムは高速道路の陸橋下にありました。ここも印象が重なりますよね。
意図的に『あしたのジョー』に寄せていて、それをパロディ要素として、ユーザーの笑いを誘う場面にしているところがOVA『綾音ちゃんハイキック!』の魅力といえるでしょう。

綾音の天然ぶりや、なんとか丸めこんでキックボクシングを仕込もうとする国光の策略も、見ていて面白いです。プロとしてメジャーデビューすることで高校退学の危機を迎えるところ、ライバルの登場といったところも見どころですね。

『綾音ちゃんハイキック!』の関連商品

『綾音ちゃんハイキック!』

OVA『綾音ちゃんハイキック!』のまとめ

名作アニメ『あしたのジョー』のパロディ要素たっぷりOVA『綾音ちゃんハイキック!』。
ミドルエッジ世代のツボにはまる笑いだと思います。
女子プロレスラーを目指していたはずの綾音がいつの間にかキックボクサーに。その背景にある国光の悪巧みも面白いですよ。綾音のキックボクサーとしての才能は周囲の誰しもが認めるところで、それを開花させていく展開も胸が熱くなりますよ。

Wikipediaには、

とあり、続編が制作なれなかったのが残念です。
それでも打ち切りといった感じのしない終わり方で締め括られていますので、消化不良といった感覚にはならないでしょう。記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。