【misono】の美声!ボーカルしていたday after tomorrowとは?

【misono】の美声!ボーカルしていたday after tomorrowとは?

misonoがボーカルを務める「day after tomorrow」 ヘキサゴンメンバーでおなじみのmisonoが、過去に音楽ユニットを組んでいたことをご存じでしょうか?のびやかな歌声でCM曲に採用されるなど、人気と実力のあるユニットでした。倖田來未さんとのコラボや現在の様子も合わせて見ていきましょう!


day after tomorrow 基本情報

■メンバー
 misono(1984年10月13日生まれ)ボーカル担当
 北野正人(1974年10月25日生まれ)ギター担当
 鈴木大輔(1978年10月27日生まれ)キーボード担当

■活動期間:
 2002年8月7日にデビュー、2005年8月17日に活動休止

■プロデューサーなど
 MAX松浦 プロデューサー
 五十嵐充 サウンドプロデューサー・作曲・作詞担当
 石塚知生 編曲・レコーディング担当

エイベックスオーディションにより、デビューした「day after tomorrow」
当時は期待の新人として、プロモーションも大々的に行われました。サウンドプロデューサーは元Every Little Thingの五十嵐充が務め、大半の編曲を担当、作詞作曲にも携わっていました。

misonoの透き通る伸びのある声と、シンセサイザーを駆使した曲が特徴。
2002年に「faraway」で第44回日本レコード大賞新人賞を受賞、2003年第17回日本ゴールドディスク大賞でニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、その実力を証明しています。

ディスコグラフィ

day after tomorrowとしての活動期間は3年間でしたが、シングル曲11枚、アルバム8枚、タイアップ3曲と本格的に音楽活動していました。

【シングル】

2002年8月22日   faraway
2002年12月4日  My faith
2003年1月22日   futurity
2003年4月16日  Stay in my heart
2003年7月24日  DAY STAR
2003年9月3日   moon gate
2003年12月17日 Dear Friends・It's My Way
2004年2月4日  螢火・Show Time
2004年8月25日  lost angel
2005年1月13日  君と逢えた奇蹟
2005年2月23日  ユリノハナ

【アルバム】

■ミニアルバム

2002年8月7日  day after tomorrow
2002年11月20日 day after tomorrow II

■フルアルバム

2003年3月26日  elements
2004年2月18日  primary colors
2005年3月9日   day alone

■ベストアルバム

2005年8月17日  complete Best
2005年8月17日  single Best
2006年9月20日  Selection Best Album

【CM起用曲】

CMソングは3曲あり、misono本人が出演しているCMも話題になりました。
演技している姿が初々しくて、とても可愛らしいですね。

■CURRENT
 森永製菓「ICE BOX」CMソング

■futurity
 「kissmark」CMソング

■faraway
 森永製菓「ICE BOX」CMソング

倖田來未とのコラボ!

day after tomorrow解散後、「HEY!HEY!HEY!」や「ミュージックステーション」にソロで出演、倖田來未とコラボするなど、精力的に音楽活動を続けています。バラエティではヘキサゴンやロンハーで大活躍されていましたね。

2009年に実の姉である倖田來未さんとコラボレーションした曲「It's all Love」はとても話題になりました。さすが姉妹、ダンスも息がぴったりでカッコいい曲に仕上がっています。

現在のmisonoは?

2017年にロックバンドのドラマーであるnosukeさんと結婚式を挙げ、2019年には自身のメニエール病を公表、一時は仕事を制限していたようです。
現在はYouTube「misono ch」で精力的に活動されており、ファンの皆さんに歌声を届けています。フォロワーが12.1万人(2021年10月現在)おり、今でも視聴者の関心の高さが伺えますね。

まとめ

ヘキサゴンなどのバラエティで大活躍したmisonoさんは、アーティストとしても才能を発揮していた過去があったんですね。ソロになってから倖田來未さんとコラボレーションした曲も素敵でした。現在もYouTubeで音楽活動を続けており、その歌声は健在です。マルチな才能を持つmisonoさんの今後の活躍にも期待しています!

関連するキーワード


姉妹 倖田來未 misono

関連する投稿


【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の11月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


石川ひとみと倉田まり子は姉妹のようにそっくりだった!?

石川ひとみと倉田まり子は姉妹のようにそっくりだった!?

「まちぶせ」の大ヒットで知られる石川ひとみさんと、新人賞を総なめにしたアイドル歌手の倉田まり子さん。ほぼ同時代に活躍した2人は、外見がよく似ていたと言われています。果たして本当に似ていたのでしょうか?そこで今回は、石川ひとみさんと倉田まり子さんについてご紹介します。


【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


親子・兄弟・姉妹・いとこ~DNAに刻まれたハリウッドスターたちの才能~

親子・兄弟・姉妹・いとこ~DNAに刻まれたハリウッドスターたちの才能~

「才能」とは、遺伝するのではないかというハリウッドスターたちの意外な血の繋がりに思わず納得してしまうのです。親子・姉妹・兄弟・いとこなど関係性はさまざまですが、DNAレベルで受け継がれたその才能にただただ驚かされるばかり。


きょうだいで芸能界で活躍する人たち<男女きょうだい編>

きょうだいで芸能界で活躍する人たち<男女きょうだい編>

きょうだいで芸能人という人は結構多いですよね。同性の兄弟は共演なども多く有名ですが、異性のきょうだいは意外と知られていないことも。今回は数いる芸能人の男女のきょうだいの中から5組についてまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。