きょうだいで芸能界で活躍する人たち<男女きょうだい編>

きょうだいで芸能界で活躍する人たち<男女きょうだい編>

きょうだいで芸能人という人は結構多いですよね。同性の兄弟は共演なども多く有名ですが、異性のきょうだいは意外と知られていないことも。今回は数いる芸能人の男女のきょうだいの中から5組についてまとめました。


田中裕子・田中隆三

田中裕子さんは1955年生まれで大阪府出身。中学1年生から北海道に住み、大学で明治大学文学部演劇学科に入ります。大学在学中に文学座に入り女優活動を始めます。

1979年にNHK連続テレビ小説「マー姉ちゃん」で主人公の妹を演じ、ドラマデビューしました。その後1983年に「おしん」で主演を務めるんですね。その後、朝ドラではヒロインの母なども演じました。

歌手としても活動していた時期もありますが、数年間で女優に専念。現在も女優として活躍されています。

田中 隆三さんは1957年生まれなので2つ年下の弟です。1983年に「ポーラテレビ小説 / おゆう」でドラマデビュー。1984年に「海に降る雪」で映画デビューし『日本アカデミー賞』新人俳優賞を受賞しています。

サスペンスドラマや時代劇などで主に活躍されています。

お二人の共演経験などはないのですが、二人とも味のある役者さんで人気がありますよね。

鈴木聖美・鈴木雅之

続いては音楽界の姉妹。鈴木聖美(きよみ)さんは1952年生まれ。弟の鈴木雅之さんは1956年生まれなので4つ下ですね。

芸能界入りしたのは雅之さんが先です。1975年に「シャネルズ」を結成。1980年に顔を黒塗りにして派手なタキシードを着てかなり印象的でした。デビュー曲の「ランナウェイ」は110万枚の大ヒットとなります。

1983年には『シャネルズ』から『ラッツ&スター』に改名します。1986年にソロデビューしソロで活躍していきます。

聖美さんは一般の仕事をしていたのですが、雅之さんのすすめで1982年頃からシャネルズのステージに参加し、コーラスでレコーディングに参加した楽曲もあります。仲がいいことが分かりますよね。

そして1987年に「鈴木聖美 with Rats&Star」として「シンデレラ・リバティ」でメジャーデビュー。デビュー年齢は34歳とその当時では異例でした。

減債でも雅之さんが聖美さんのプロデュースや作曲、コーラスなどを担当されています。

松本紀保・十代目松本幸四郎・松たか子

続いては歌舞伎界のきょうだい。

二代目松本白鸚さんと藤間紀子のお子さんは3人とも芸能界で活動されています。

一番上の姉の松本紀保さんは1971年生まれ。1998年に松たか子さんが主演の映画「四月物語」で女優デビューします。その後2000年に「明日を抱きしめて」でドラマデビュー。その後も時々ドラマ出演されています。

十代目松本幸四郎さんは1973年生まれ。1978年に父の出演した大河ドラマでドラマデビュー。1979年には歌舞伎座 『侠客春雨傘』で初舞台を踏んでいます。その後も歌舞伎界で活躍しつつ、時折テレビドラマや映画にも出演されていますよね。

松たか子さんは1977年生まれ。1993年に歌舞伎『人情噺文七元結』で初舞台を踏みます。翌年の1994年にはNHK大河ドラマ『花の乱』でドラマデビュー。1997年には歌手デビューもしています。

共演することも多いきょうだいで、2004年に放送されたスペシャルドラマ「竜馬がゆく」ではきょうだい3人と松本白鸚も一緒に共演しています。芸能一家の中でもかなり豪華な家族ですよね。

後藤真希・後藤祐樹

後藤真希さんは1985年生まれ。『モーニング娘。』第2回追加オーディションに合格し、3期メンバーとして加入します。本当は2人加入する予定だったのですが、後藤さんがずば抜けていたため1人になりました。すごいですよね。

いきなりセンターで加入した『LOVEマシーン』が大ヒットして黄金期を支えました。2001年にソロデビュー、2002年にはモーニング娘。を卒業しました。

後藤祐樹さんは1986年生まれなので年子ですね。後藤真希さんのデビューイベントで関係者席にいたところ、スカウトされ「EE JUMP]でデビューします。

ですが、2002年の中学を卒業したころに飲酒している写真が雑誌に乗り、私生活も事務所が管理することを提案したのですが拒否したため、グループを脱退。芸能界を引退しました。

その後も問題を起こすこともあったのですが2014年に「懺悔 ゴマキの弟と呼ばれて」という暴露本を出版。その後数回公の舞台に立ったのち、2021年からYouTubeチャンネルを立ち上げ、配信デビューしています。

神田うの・神田伸一郎(ハマカーン)

神田うのさんは1975年生まれ。子供のころから何度もスカウトされるほどかわいかったのですが、本人も興味がなく、親も反対していました。

ですが、ファッションに興味を持ち、モデルの仕事をしたいと思うようになり親を説得し1989年、14歳の時にモデル事務所に所属します。17歳の時に『プチセブン』のモデルになり、注目されます。

1994年には「オールナイトフジ・リターンズ」に出演。これが本格的な芸能活動のスタートとなりました。当時から天真爛漫なうのさんのキャラがさく裂していましたね。

なんとなく、妹っぽい感じのするうのさんですが、弟が2人いるお姉ちゃんです。

上の弟はハマカーンのボケ担当神田 伸一郎さんです。1977年生まれなので2個下ですね。下の弟の昇二郎さんも俳優をしていた時期がありますが、現在は会社員です。

伸一郎さんは「神田うのの弟」ということで注目されるのが嫌だったので親しい人以外には隠していたそうです。ですが東京スポーツ新聞にリークされ、そこからは共演をしたり、うのさんのブログに登場することもでてきました。

お姉さんは弟が好きなものですよね。

芸能界で活動しているきょうだいは他にもたくさんいらっしゃいます。家族の会話などを想像してみるとちょっと面白いですよね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。