24時間テレビスペシャルドラマ・歴代のキャストや内容は?

24時間テレビスペシャルドラマ・歴代のキャストや内容は?

1980年から24時間テレビ「愛は地球を救う」の中で放送されているスペシャルドラマ。これまでどんなドラマが放送されてきたのか振り返ってみましょう。


1980年代のスペシャルドラマ

24時間テレビは1978年に放送スタート。ドラマスペシャルは第3回の1980年から放送開始されました。

第一回目のドラマは「いのち・ひとつ」。森繫久彌さんと北林谷栄さんが主演。お2人とも当時すでに70歳近かったです。近年放送されている若者主演のドラマとは違う感じがしますね。脚本は倉本聰さんでした。

初期のドラマについてはソフト化もされておらず、あまり情報が残っていないのですが闘病者が多かったです。そして主演は大原麗子さん、古手川祐子さん、若尾文子さんなど、(当時)中堅からベテランの俳優さんが務めていました。24時間テレビの内容自体もどちらかというと大人向けで暗くて重い内容が多かったですよね。(小さい頃は怖くてあまり見られませんでした)。

1983年の「黒い雨・姪の結婚」は森繫久彌さん主演。井伏鱒二さんの小説「黒い雨」が原作でした。

テーマは原爆。主人公の姪は、被爆者であるという噂が広まり、婚期を逃していました。姪はその時爆心地の近くにはいなかったのです。そのことを証明しようと調べていくと、姪は広島に戻る船で黒い雨を浴びていたことが分かりました。さらに、その後広島に戻ってきたことで残留放射能も浴びていました。主人公がこの事実を知って悩んでいたところ、姪は原爆症を発症。しかも病状は悪化してしまうというお話でした。

あらすじだけでも暗くて重いのが分かりますね。

1986年からスペシャルドラマがちょっと変わってきます。1986年に主演を務めたのはその年のチャリティーパーソナリティであった沢口靖子さん。当時21歳でした。

その後は松坂慶子さん、斉藤由貴さんが主演を務めていき、ちょっと若者向けに変化していきます。

1990年代のスペシャルドラマ

1990年は南野陽子さん、和久井映見さんが主演、1991年は岸本加世子三が主演したのち、1992年からは5年間ドラマが放送されていません。

1992年に24時間テレビは大きなテコ入れをしています。それまでは世界の状況や難病に戦う人たちの紹介などが主でしたが、悲惨な現実を確認するよりも楽しみながらチャリティーをしようということで一気にエンターテイメント性が強くなったのです。

テーマは「歌」になり、番組内で「サライ」の楽曲が制作され、テーマソングとなったのもこの年です。これが功を奏し、前年の最低視聴率から一気にV字回復したのです。現在もこの形式とさほど変わらないので歌をテーマにしたのは大成功でしたよね。

そんなわけでしばらくドラマは放送されていなかったのですが、1997年に復活します。

1997年のドラマは堂本光一さん主演の「勇気ということ」です。この年からメインパーソナリティー、チャリティーパーソナリティーが登場しています。メインパーソナリティーはkinkikidsでした。24時間テレビのドラマは最近ではジャニーズ事務所のタレントが主演を務めることが多いですが、ジャニーズで初の主演を務めたのは堂本光一さんだったんですね。

そして翌年の1998年は滝沢秀明さん主演の「心の扉」でした。

1999年、2000年は再びドラマの放送がありませんでした。

2000年代のスペシャルドラマ

2001年は安倍なつみさん主演の「最後の夏休み」、2002年は石川梨華さん、渡辺謙さん主演の「父さんの夏祭り」と2年連続モーニング娘。の主演でした。2年連続でチャリティーパーソナリティーをモーニング娘。が務めていました。

2003年から2021年まではメインパーソナリティーをジャニーズ事務所のタレントが務めていたので、ドラマの主演もジャニーズ事務所のタレントでした。グループでメインパーソナリティーを担当し、メンバーの1人がドラマ出演というパターンが多いですね。

ただ、2005年の「小さな運転士 最後の夢」の主演は阿部寛さんでした。(この年のメインパーソナリティーは草彅剛さんと香取慎吾さん)実はこの作品が24時間テレビドラマで最高視聴率を記録しています。ですが、いまだにDVD化はされていないんですよね。

ちなみに主人公の息子役で当時ジャニーズJr.(現:Hey!say!Jump)の中島裕翔さんが出演されています。草彅剛さんも電車の運転士役で特別出演されました。

歴代視聴率第2位は1997年の「勇気ということ」、第3位は2008年に放送された、松本潤さん主演の「みゅうの足パパにあげる」です。

2000年代半ば頃から、実際の闘病記を原作にしたドラマが多くなり、翌日の朝に原作者やモデルになった人物、家族が出演するということが多くなりましたね。

主人公が亡くなって終わる場合もありますが、闘病しながら懸命に生きているというストーリーも多くなりました。やはり人が亡くなる話は苦手という人もいますから、ますます見やすくなっているのではないでしょうか。

2017年以降は、2019年をのぞいて闘病記ではないドラマに変わっています。見るハードルはどんどん下がっていますが、24時間テレビらしさがだんだん亡くなっているような感じもしますよね。今後はどんなドラマが放送されるのか楽しみです。

関連するキーワード


24時間テレビ

関連する投稿


【訃報】歌手・谷村新司さん死去。「24時間テレビ」内で制作された愛の歌「サライ」を振り返る

【訃報】歌手・谷村新司さん死去。「24時間テレビ」内で制作された愛の歌「サライ」を振り返る

シンガーソングライターの谷村新司(たにむら しんじ)さんが8日、亡くなっていたことが明らかとなりました。74歳でした。


【アンドロメダ・ストーリーズ】24時間テレビ・アニメで有名なSF超大作!映画『マトリックス』とも類似!

【アンドロメダ・ストーリーズ】24時間テレビ・アニメで有名なSF超大作!映画『マトリックス』とも類似!

アニメは24時間テレビ『愛は地球を救う』の枠内で放送され、当時、ショッキングな内容は多くの視聴者の反響を呼びました。今回の記事では、原作のマンガ版ではなくアニメ版にスポットを焦点を当て、その魅力を振り返っていきたいと思います。本編動画やストーリーなど、その面白さを一緒に振り返っていきましょう。


【福留功男】日テレの顔として活躍!経歴やエピソード・出演コンテンツまとめ

【福留功男】日テレの顔として活躍!経歴やエピソード・出演コンテンツまとめ

『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ!!』の初代MCとして、お茶の間から愛された福留功男さん。他にも、『ズームイン!!朝!』といった朝の看板番組の司会も担当していました。今回は、そんな福留功男さんに注目して経歴やエピソード・出演コンテンツなどをまとめましたので、ぜひ記事をご覧になってください。


【週刊 20世紀Walker】Vol27号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第6弾は特別企画!「ポケットビスケッツVSブラックビスケッツ」

【週刊 20世紀Walker】Vol27号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第6弾は特別企画!「ポケットビスケッツVSブラックビスケッツ」

さあ~【週刊 20世紀Walker】の新企画!その名も「編集長・山本圭亮と助手・富田葵の昭和ヒットパレード!毎週1アーティストをチョイスして編集長と助手のオススメを1曲ずつお送りする至ってシンプルな企画。但し、今回は2アーティスト!その意味はわかりますよね!


【24時間越え特番対決!】あなたはどっちが好きですか?「24時間テレビ V.S. 27時間テレビ」

【24時間越え特番対決!】あなたはどっちが好きですか?「24時間テレビ V.S. 27時間テレビ」

夏の風物詩となっている24時間越えのテレビ特番。“愛と感動”がテーマの「24時間テレビ」(日本テレビ系)と“笑い”がテーマの「27時間テレビ(FNSの日)」(フジテレビ系)がありますが、あなたはどっちが好きですか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。