【福留功男】日テレの顔として活躍!経歴やエピソード・出演コンテンツまとめ

【福留功男】日テレの顔として活躍!経歴やエピソード・出演コンテンツまとめ

『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ!!』の初代MCとして、お茶の間から愛された福留功男さん。他にも、『ズームイン!!朝!』といった朝の看板番組の司会も担当していました。今回は、そんな福留功男さんに注目して経歴やエピソード・出演コンテンツなどをまとめましたので、ぜひ記事をご覧になってください。


日テレの顔として活躍された福留功男さん

福留功男さんのプロフィール

福留功男さんの経歴

生い立ち

高知県で生まれ、大阪府で育った福留功夫さん。中学までは地元の公立学校に通い、演劇部・放送部に所属し、さらにはアイスホッケーもしていたほどの活発ぶりだったそうです。
私立の名門校・追手門学院高等学校を卒業すると、医師になるため、数々の医大を受験するも叶わず。二浪して入った明治大学の文学部・演劇学科を卒業すると、1966年、在学中にアルバイトをしていた日本テレビに入社されます。

日テレ時代

しかし、子供向けのキャラクターという印象が定着してしまうと考えた福留功男さんは番組降板を申し出ると、これが仇となり、表舞台の仕事全てを剥奪されてしまいます。この間、内勤業務に回されましたが、話術向上のための練習やトレーニングを積んでいたそうです。

その人気ぶりから、『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ!!』は年一回のレギュラー番組となり、福留功男さんは司会ぶりが評価され、さらにアナウンサーとしての知名度を高めていきました。

1990年頃、TBSの役員クラスから新しく始まる報道番組『ブロードキャスター』の総合司会に誘われます。当時の福留功男さんは日テレの取締役に相談すると、背中を押してくれたそうで、日テレを円満退社して、自ら事務所を設立してフリーアナウンサーとして活動することになりました。

事務所の設立

フリーに転身した後も、人気の司会者として、数多くの番組に携わってきた福留功男さん。しかし、高額なギャラや視聴率の低迷といった結果から、2004年には事務所解散といった事態となり、2009年には全ての番組が打ち切りになってしまいます。
心臓の持病が悪化したことで、ペースメーカーを入れて身体障害者1級の認定を受けました。さらには顔面麻痺といった症状も抱えるようになったことで、最前線から退き、身体への負担が少ない仕事を選ぶようになりました。

福留功男さんにまつわるエピソード

24時間テレビの出演

福留功男さん、じつは第1回目の放送から第14回までの総合司会をしており、日テレ系列の24時間テレビといえば、彼の顔を思い浮かべるミドルエッジ世代も意外と少なくはないはずです。

歴代『スームイン!!朝!』の司会者

初代:徳光和夫さん

徳光和夫さんとの確執

徳光和夫さん・福留功男さん、どちらも日テレの看板アナウンサーで活躍されていました。たびたび囁かれる両者の不仲説ですが、確かな情報はありません。それどころか、お二人揃って共演していた番組もあり、仲良しといった印象のほうが強いです。
本当のところは本人同士にしか分からないことですが、お二人の不仲説はデマの可能性が高いといえるでしょう。

三代目:福澤朗

福留功男さんのご家族

圧倒的な知名度を誇る福留功男さんですが、ご家族のことについて、明らかになっている情報は少ないです。奥さんもいるようですが、名前すらキャッチすることは適わず、一般人としての生活を徹底しており、表舞台に出ることを極端に嫌っているのかもしれません。
ご夫婦には愛娘が二人おり、一人は奥さんと同じく情報は掴めませんが、もう一人のほうは日テレに入社して、福留功男さんと共に『アメリカ横断ウルトラクイズ』の長期ロケにも同行したことがあるといった情報をキャッチできました。親子同士で仲が良く、なんだか微笑ましいエピソードですよね。

福留功男さんの主な出演コンテンツ

テレビ番組

内容&キャッチ

『アメリカ横断ウルトラクイズ』

内容&キャッチ

内容&キャッチ

内容&キャッチ

福留功男さんの著書コンテンツ

『葬(ホーム)らん!』

内容&キャッチ

『ウルトラクイズ伝説』

内容&キャッチ

ニッポンのごはんトメさんスペシャル

内容&あらすじ

福留功男さんの現在の活動や生活ぶり

80歳近い年齢となった福留功男さん。現在は、積極的にテレビ出演することも避けておられるようで、後進に道を譲るといったことを公言されているようです。しかし、テレビ番組の出演はゼロということもないと思われますので、いずれかの機会でサプライズ登場といったこともあるでしょう。
愛娘お二人も独立されており、現在は夫婦で仲睦まじく平穏に暮らしているとのことです。持病や健康状態のこともありますが、いつまでも元気でいてほしいですよね。再び地上波のテレビ番組で福留功男さんの顔を見る機会に期待を寄せつつ、今回の記事を締め括りたいと思います。

関連する投稿


「友近・礼二の妄想トレイン」にフリーアナウンサー・南美希子が登場!昭和の鉄道関連番組についての思い出話を披露!!

「友近・礼二の妄想トレイン」にフリーアナウンサー・南美希子が登場!昭和の鉄道関連番組についての思い出話を披露!!

BS日テレにて放送中の「友近・礼二の妄想トレイン」6月10日よる9時~放送分にて、フリーアナウンサーの南美希子が出演します。


2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

日テレジータスにて、2009年に死去したプロレスラー・三沢光晴を特集した番組『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4~俺たちの三沢光晴スペシャル~ 特別版』が放送されます。


昭和プロレスのスター「テキサスの荒馬」追悼!テリー・ファンクの名勝負や日本での引退試合が日テレジータスで放送決定!!

昭和プロレスのスター「テキサスの荒馬」追悼!テリー・ファンクの名勝負や日本での引退試合が日テレジータスで放送決定!!

CS放送・日テレジータスにて、「テキサスの荒馬」として知られるプロレスラー、テリー・ファンクが特集されます。放送スケジュールは1月9日~2月1日。


【訃報】歌手・谷村新司さん死去。「24時間テレビ」内で制作された愛の歌「サライ」を振り返る

【訃報】歌手・谷村新司さん死去。「24時間テレビ」内で制作された愛の歌「サライ」を振り返る

シンガーソングライターの谷村新司(たにむら しんじ)さんが8日、亡くなっていたことが明らかとなりました。74歳でした。


初回のゲストは由美かおる!笑福亭鶴瓶と阿川佐和子のダブルMCが”大先輩”を迎えるトーク番組「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が10月9日スタート!!

初回のゲストは由美かおる!笑福亭鶴瓶と阿川佐和子のダブルMCが”大先輩”を迎えるトーク番組「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が10月9日スタート!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビは、10月9日(月)から始まる新番組「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」の放送に先立ち、番組MCの笑福亭鶴瓶さんと阿川佐和子さんを迎えて番組制作発表会を開催いたしましたので、その模様をお伝えします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。