「コミックボンボン」が約8年ぶりに“復活”ボンボンと言えば『プラモ狂四郎』でしょ!

「コミックボンボン」が約8年ぶりに“復活”ボンボンと言えば『プラモ狂四郎』でしょ!

コロコロ派とボンボン派で全面戦争が行われていた小学生時代。数少ないボンボン派は劣勢に立たされていた・・・ そんな「コミックボンボン」復活のニュースに合わせて『プラモ狂四郎』をもう一度!!


2007年に惜しまれつつ廃刊となってしまった「コミックボンボン」がなんとインターネット向け番組「ボンボンTV」として復活するらしい!

時代の流れを感じつつ「コミックボンボン」の代表作『プラモ狂四郎』を思い出してみませんか??

これじゃない感が満載の「ボンボンTV」

ボンボン:講談社の人気マンガ誌が8年ぶり“復活” YouTubeのネット番組に - MANTANWEB(まんたんウェブ)

やっぱり『プラモ狂四郎』でしょ!

ガンプラブームでみんながガンダムのプラモデルを作っていた当時。お手本となっていたのが、このマンガでした。
「プラモシミュレーションマシン」って本当にあると思っていました。。。

KCデラックス プラモ狂四郎 1巻

登場したプラモデル

まずは、もっともメジャーな「パーフェクトガンダム」
あまりに有名になったのでプラモキット化されて販売しています。
プラモ狂四郎といえば、これですね!

パーフェクトガンダム

機動戦士ガンダム MSV 1/100 パーフェクトガンダム プラモデル(再販)[バンダイ]《発売済・在庫品》

ガンダム重装備第2弾。フルアーマーガンダム。
こちらも人気が出たのでプラモキット化されました。軍用機に近いオリーブ色と狂四郎カラーの2パターンありましたね。

フルアーマーガンダム

バンダイ GUNDAM FIX FIGURATION LIMITED FA-78 フルアーマーガンダム ブルーVer.

MG 1/100 FA-78-1 フルアーマーガンダム (機動戦士ガンダム)

重装備から一転して軽装備の機動性重視となったパーフェクトガンダムの第3弾。
赤い機体は通常のガンダムシリーズからかけ離れていてあまり人気が出なかったのかプラモキット化はされていません。

と思っていたのですが、キット化されていました。。。
ガンダムビルドファイターズでガンダムアメイジングレッドウォーリアとしてプラモ化されるようです。
(2015/8/20追記)

パーフェクトガンダムIII(レッドウォーリア)

MG 1/100 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ)

MG 1/100 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ)

「脚なんて飾りですよ。偉い人には分からんのです。」
で有名なジオング。いち早くプラモ狂四郎で完成していた。
脚がない通常バージョンをジオングと呼び、足があるものをパーフェクトジオングと呼んでいた。
ジオング人気によるものかプラモキット化もされていますね。

パーフェクトジオング

バンダイ MG 1/100 機動戦士ガンダム パーフェクトジオング プラモデル(E5717)

ジオングに脚をつけて、武将よりにしちゃった機体。
この頃から関が原ウォーズなどプラモ狂四郎自体が迷走していく。
あんまり覚えてません、この機体。

パーフェクト・ジオングMK-II

敵側のプラモデルはカスタマイズが大胆だった。
頭を3つにしてしまうのは、アシュラマンの影響だったのだろうか。
プラモキット化されるわけもなく、人気も出なかった。

ウルトラガンダム

懐かしい機体がありましたか?
他にもZZZガンダムとかパーフェクトザクなんて興味深い機体もありました。プラモキットを繋ぎ合わせる新しい遊び方を教えてくれたプラモ狂四郎。

大人になっても呼んでみたい作品です!

関連するキーワード


コロコロ ボンボン

関連する投稿


実は家柄が超~『ボンボン』の出川哲朗のアレコレ!!

実は家柄が超~『ボンボン』の出川哲朗のアレコレ!!

出川哲朗さんと言えば過去には「嫌いな男性ランキング」で殿堂入りしたりしました。現在では体を張ったリアクション芸でも有名ですが、意外にも出川さんの家柄が、いわゆる「ボンボン」だったとご存知でしょうか?


「装甲騎兵ボトムズ」のなかみのる先生が、35年を経て当時の扉絵を再び書き下ろしました!

「装甲騎兵ボトムズ」のなかみのる先生が、35年を経て当時の扉絵を再び書き下ろしました!

私たちマンガ世代は漫画家の先生でも時期によって画のタッチや風合いが変わることを知っています。同じ作品でも始まりとフィナーレではけっこう違うなんてケースもあったものです。今回「装甲騎兵ボトムズ」でお馴染みののなかみのる先生が、およそ35年前のボトムズの扉絵を現在の画風で再現して下さいました~。


爆走兄弟レッツ&ゴーに登場したミニ四駆はこれだ!

爆走兄弟レッツ&ゴーに登場したミニ四駆はこれだ!

1996年に放送され、第2次ミニ四駆ブームを巻き起こしたアニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』。同作に登場した個性豊かなさまざまなミニ四駆たちはタイアップ商品としておもちゃ屋・プラモデル屋の店頭に並び、多くの子供たちを夢中にさせたものでした。そこで今回、レッツ&ゴー!!第一期に登場し、実際にキット化されたミニ四駆を振り返っていきたいと思います。


「ラジコンキッド -第1巻-シグナル1-3」~あのラジコンキッドが帰って来た!~

「ラジコンキッド -第1巻-シグナル1-3」~あのラジコンキッドが帰って来た!~

「ラジコンキッド」とは、普段は気弱な少年・木戸アキラが素性を隠す為にヘルメットを被ると性格が豹変し、ラジコンキッドとしてライバルたちとラジコンレースで戦い、奇跡を起こしながらドライバーとして成長していく物語である!コミックボンボンで人気を博した伝説のラジコン漫画がついに登場だ!!(シグナル1 ラジコンキッド、大登場!その3)


「ラジコンキッド -第1巻-その2」~あのラジコンキッドが帰って来た!~

「ラジコンキッド -第1巻-その2」~あのラジコンキッドが帰って来た!~

「ラジコンキッド」とは、普段は気弱な少年・木戸アキラが素性を隠す為にヘルメットを被ると性格が豹変し、ラジコンキッドとしてライバルたちとラジコンレースで戦い、奇跡を起こしながらドライバーとして成長していく物語である!コミックボンボンで人気を博した伝説のラジコン漫画がついに登場だ!!(シグナル1 ラジコンキッド、大登場!その2)


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!