実は家柄が超~『ボンボン』の出川哲朗のアレコレ!!

実は家柄が超~『ボンボン』の出川哲朗のアレコレ!!

出川哲朗さんと言えば過去には「嫌いな男性ランキング」で殿堂入りしたりしました。現在では体を張ったリアクション芸でも有名ですが、意外にも出川さんの家柄が、いわゆる「ボンボン」だったとご存知でしょうか?


出川哲朗プロフィール

本名 出川 哲朗
ニックネーム 哲ちゃん、キレたナイフ、ヨシダマセキ
生年月日 1964年2月13日(54歳)
出身地 神奈川県横浜市神奈川区
血液型 B型
芸風 リアクション芸
事務所 マセキ芸能社
活動時期 1985年 -
同期 ウッチャンナンチャン、今田耕司
ダチョウ倶楽部
中山秀征 他

『劇団SHA・LA・LA』を旗揚げ

1985年に横浜放送映画専門学院を卒業後の1987年2月、専門学校時代の同級生だったお笑いコンビ・ウッチャンナンチャン(内村光良・南原清隆)、入江雅人らと『劇団SHA・LA・LA』を旗揚げ。
自ら出川さんが座長となり、公演を開始しています。

意外にも俳優活動

君は裸足の神を見たか (1986)

1986年、『君は裸足の神を見たか』で映画デビューをされています。
1986年から1989年まで、端役ながら映画『男はつらいよ』シリーズの第37作『幸福の青い鳥』から第41作の『寅次郎心の旅路』まで、5作品連続で出演もされています。
ただセリフがあったのは1回で、「ニュースだ、ニュース! 上海軒に寅さんの恋人がいるぞ~」という一言だけだったとか。

男はつらいよ 幸福の青い鳥〈シリーズ第37作〉

タレント活動

1990年4月からはテレビ番組『ウッチャン・ナンチャン with SHA.LA.LA.』に出演、この頃からテレビタレントとして本格的に活動を始めます。
その後、テレビ番組『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』をはじめとした、体を張ったロケ・ドッキリ企画などで見せる立ち振る舞いやリアクションの面白さが徐々にお茶の間に浸透し、次第にテレビ番組において欠かせない、いわゆる「汚れ役」「いじられキャラ」としての地位を確立していったと言われています。

ボンボン

株式会社蔦金商店

株式会社蔦金商店

出川さんの父方の実家は創業は明治27年というから、横浜に海苔問屋を開業して120年以上続く老舗海苔問屋『(株)蔦金商店店』で横浜ナンバー1だそうで、かつては出川さんも取締役を務めていたこともあり、毎年開催されるデパートの展示会では時間が許す限り店頭に立ち、売り子をしたり、お客さんと一緒に写真を撮ったりしているそうです。

また大伯父に八幡製鐵の初代社長を務めた三鬼隆氏、曾祖父に実業家・政治家の三鬼鑑太郎氏が名を連ね母方の親族には衆議院議員、日本製鉄会長、日本経団連の副会長がいて、縁戚には原節子さんもいらっしゃいます。
凄すぎる家柄です。

八幡製鐵(現・新日鐵住金)初代社長。

三鬼 隆(みき たかし)

「出川狩り」がブームに

出川さんはリアクション芸人の傍ら、いじられキャラ、嫌われキャラでもあり、そのために当時のヤンキー達の間で「出川狩り」という恐ろしい行為が流行してしまったことがあります。

当時チーマー達が出川さんを見つけると絡んでくるというものでした。
いじられたときのリアクションが面白いことから余計にブームに拍車がかかってしまい、ピーク時は繁華街を歩くことができないほど絡まれたとか。
さらに自宅バレしてしまい深夜でも関係なく自宅のインターホンが鳴らされたり、ドアを破壊されたり、ありとあらゆる被害を受けていたそうですから、相当、苦労されたと思います。

「嫌いな男性ランキング」で殿堂入り

現在では「面白い」「可愛い」という評価が多い出川さんですが、タレントとして「汚れ役」「いじられキャラ」を始めた頃は女性視聴者から徹底的に嫌われていました。
その嫌われっぷりは凄まじく、某女性ファッション誌が毎年行っている読者アンケート「嫌いな男性ランキング」では、2001年から2005年まで5年連続1位を獲得し、「殿堂入り」としてアンケートの対象から除外されたほどでした。

結婚は?

出川さんの奥様 阿部瑠理子さん

2004年4月5日、元モデル・レースクイーンの阿部瑠理子さんと結婚されています。
プロポーズの際には、テレビ番組『ロンドンハーツ』が全面的に援助。
推定5000万円の制作費を費やしてイタリア・ローマ市内でロケーションが行われ、一連の模様が全国ネットで放送されたそうです。

また妻の実家に結婚の申し込みに行った際、ずっと正座して緊張していたところ、相手の親から「出川さん、足崩していいです」と言われ足を崩し安心した瞬間、放屁してしまったが、妻の母が「やっぱり出川ね」と言ったため場が和んだという。

恐怖

数々の企画に体を張ってチャレンジしてきた出川さんですが、今までで最も怖かったのは『進め!電波少年』の海外ロケで。
その企画は“ストップエイズキャンペーン”をうたってロンドンやサンフランシスコ・シドニーなどのゲイバーに潜入し、番組オリジナルコンドームを配るというもの。
その際、シドニーのゲイクラブで屈強なゲイたちに襲われ「お尻ヤラれてるー!!」という音声のみが響くシーンが放送されたが、このシーンが最も恐怖を感じたのだと後に語られていました。

出川さんのNG集

NG

何でも体当たりな出川さんですが、8つだけNGがあるそうです。
以前「しゃべくり007SP」で語られていました。
①SNSがNG
②自宅公開がNG
③ダイエット企画がNG
④紅しょうが
⑤泣かせる企画がNG
⑥CM依頼ドッキリ
⑦胃カメラがNG
⑧ソフトモヒカンを辞める

最期は

以前、ご自身が理想の最期について『罰ゲームで死にたい!』と語っていました。
さまざまな企画に体を張ってチャレンジしてきた出川さんらし発言ですが、確かに伝説にはなりますが本当に、そうなったら番組もお蔵入りになってしまいます。
怪我や事故などには十分気を付けてほしいと思います。

最後に・・・

永ちゃんになりきった出川さん

いかがだったでしょうか?
結構な家柄に親族も凄い方がいらっしゃいました。
また現在、出川さんも50代半ば、お体に気をつけて、こらからも伝説を残してほしいですね。

おすすめ記事

『ギルガメ』『高速ベロ』が好きだった!!イジリー岡田のアレコレ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今では懐かし~い!!『めちゃ2イケてるッ!』の爆烈お父さん!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

女優さんも昔は『鼻フック』『汚れ役』など結構過激な事をやっていました!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。