【90年代】最初はイマイチだったけどじわじわ売れてヒットした曲特集

【90年代】最初はイマイチだったけどじわじわ売れてヒットした曲特集

90年代頃には最初は売上イマイチでも有線などで人気が付いて徐々に売れていきオリコン1位を獲得したり、ミリオンヒットになるという曲が多数ありました。現在は話題になれば一気に火が付くので時代を感じますよね。こんかいはじわじわ売れた曲をまとめていきます。


WON'T BE LONG /バブルガムブラザーズ

「WON'T BE LONG 」は、1990年10月にリリースされたバブルガムブラザーズの10枚目のシングルです。6枚目のアルバムの先行シングルとしてリリースされました。

歌っているのはBro.KORNさんのみで、出身地である東京高円寺阿波おどりをモチーフに作られた楽曲です。プロモーションビデオの撮影は高円寺阿波おどりの会場で行われました。親しみやすいメロディが人気となりました。

Bro.TOMさんはレコーディングに参加せず、この曲にはかかわっていなかったのです、TVで披露するときはあてふりをしています。実はこの時パチンコに行っていたのだとか。こんなにヒットする曲になるとは思っていなかったのでしょうね。


発売当初は1990年8月のbayfmのパワープレイに採用。『ヒットスタジオR&N』(フジテレビ)でも流れていたのですが特に反響がありませんでした。

1991年の「オールナイトフジ」最終回スペシャルでとんねるずがこの曲を気に入っているといって番組中に2回かけたことにより問い合わせが殺到。1992年1月にはミリオンセラーを突破。発売から1年半で徐々に売れたのです。

ロード/THE 虎舞竜

1993年1月にリリースされたTHE 虎舞竜の「ロード」。

こちらは実話をもとに作られた楽曲です。1987年頃、トラブリューのファンの女性から「現在妊娠しているのだが、相手は×1で子どもがいてもう子どもはいらないといっている、どうしよう」という内容の手紙が届きました。春には出産予定ということでしたが彼女と音信不通になりどうしようかと思っていたところ、彼女がおなかの子と一緒に交通事故で亡くなっていたことを知ります。

これをきっかけに作ったのが「ロード」全部で13章まである楽曲で1章から3章までで335万枚の売り上げを記録しています。もともと1992年にリリースされたシングルのカップリングだったのですが、1993年に新たにシングル曲としてリリースされました。

カップリング時代から有線リクエストが殺到し、徐々に知名度が上がっていきました。シングルとしてリリースし、じわじわ売り上げを伸ばし、200万枚を超える大ヒットとなりました。

Get Along Together-愛を贈りたいから-/山根康広

1993年1月にデビューシングル「Get Along Together」としてリリースした楽曲を同じ年に「Get Along Together-愛を贈りたいから-」として再リリースしています。

有線で売れた曲の代表といっても過言ではない曲ですね。57週にわたりトップ100にランクインしていました。1年以上ですからかなりのロングヒットですね。9月に発売し、10月の有線チャートで1位を獲得。オリコン最高位は5位ですが、ミリオンヒットとなりました。

この年には第26回日本有線大賞最優秀新人賞、第35回日本レコード大賞最優秀新人賞受賞。翌年の1994年には紅白歌合戦荷も出場しました。

1991年に友人の結婚式のために作った楽曲。楽曲が出来上がったのは結婚式の前日だったのだとか。その友人もこんなヒットする曲になるとは思っていなかったでしょうね。

シングルベッド/シャ乱Q

1994年10月にリリースされたシャ乱Qの6枚目のシングルです。日本テレビ系のアニメ「D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜」の主題歌でもありました。シャ乱Q自身も全くの無名という訳ではなく、2作前の「上京物語」がスマッシュヒットして知名度が上がり始めたところでしたね。この曲でシャ乱Qを知ったという人も多いでしょう。

ですがいきなりヒットしたわけではありません。1996年にリリースされた次のシングル「ズルい女」がヒットしたことにより、「シングルベッド」にも注目が集まり徐々に売れていったのです。オリコン100位以内には54週も登場しているんですよ。じわじわ売れているのが分かりますよね。

オリコン最高位は結局9位でしたが売り上げはミリオンを記録。9というのはミリオンヒットした楽曲の中で最も低い順位です。

2005年にはつんく♂さんがソロ曲としてセルフカバー。2013年にはシャ乱Qでもセルフカバーしています。

長い間/kiroro

「長い間」は元々、kiroroがインディーズ時代の1996年に発売した楽曲です。当時は沖縄で1万枚を売り上げていました。さすが出身地は強いですね。インディー洲時代から有線でじわじわ売れていました。

その後、1998年にメジャーデビューシングルとして1998年1月にリリース。オリコン初登場時は27位でした。ですからそこからロングヒットを続け、登場から9週目、2カ月以上たってオリコン1位を記録したのです。しかもデビューシングルですからすごいですよね。

その後もヒットは続き、発売から17週でミリオンヒットとなりました。

1999年には第71回選抜高等学校野球大会の入場行進曲として採用。しかもこの年は出身である沖縄県の沖縄尚学高等学校が初優勝したんですよ。なんだか運命的ですよね。さらにこの年には紅白歌合戦にも出場しました。

タイトルの通り「長い間」ヒットした曲になりましたね。

関連するキーワード


JPOP オリコン1位 90年代

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。