【デビュー40周年】漫画家・きたがわ翔さんの作品を振り返ろう!

【デビュー40周年】漫画家・きたがわ翔さんの作品を振り返ろう!

絵画のような美しい絵柄の漫画家・きたがわ翔さん。2021年でデビュー40周年を迎えています。きたがわ翔さんの作品を振り返ってみましょう。


デビューは少女漫画だって知ってた?

きたがわ翔さんといえば青年誌のイメージが強いと思いますが、実はデビューは少女漫画。1981年、別冊マーガレットに「番長くんはごきげんななめ」が掲載され、漫画家デビューとなりました。この時若干13歳!中学生の時だったんですね。

マーガレットコミックスから「萌子がんばります」、「PUREボーイ」の2冊のコミックスを出した後、1986年から「週刊ヤングジャンプ」に移籍しています。

ですがその後1988年にもう1冊、マーガレットコミックスから「エキセントリックシティ」というコミックスが出ています。

少女漫画時代から絵がきれいでしたよ。男性の少女漫画家というのは他にもいらっしゃいますが、正統派の恋愛マンガを描いている方はなかなか珍しいのではないかと思います。

電子書籍になっているのでまだ読んだことがない方はチェックしてみてください。

19〈NINETEEN〉

青年誌に移ってから「TEENSしようか!」という作品を発表後、「19〈NINETEEN〉」を連載。1988年から1990年まで週刊ヤングジャンプで連載されました。コミックスは全12巻です。

久保田 一至は見た目はかわいいルックスでありながら、高校時代は男だらけのラグビー部に所属していたこともあり、女性に縁のない生活を送っていました。女性経験もありません。

一至は甘いものが好きで、高校時代から代官山のケーキ屋「do」の常連でした。大学に入ってからここでバイトも始めています。

そんなある日中学の同級生で中学生当時憧れていた藤崎雅菜に再会します。一至は淡い恋心をよみがえらせるのでした。雅菜は専門学校に通いながらモデルをしていたのですが女優に転身し、脚光を浴びるようになります。一至の気持ちを知りながらもてあそぶような一面も。

普通の大学生の大学生活やアルバイト先の出来事を描いた青春ストーリーです。絵もきれいですし、女性でも読みやすい作品です。

舞台が代官山ということもありすごくおしゃれな雰囲気です。トレンディドラマの漫画版、みたいな印象がありました。

「19〈NINETEEN〉」は1990年にOVA化もされています。今見ると豪華キャストなので一度見てみたいものです。

さらに、2017年に続編で完結編となる「NINETEEN 19 FOREVER」がクラウドファンディングによって書籍化されています。登場人物の後日談が30年近い月日を経て漫画になったんですね。電子版もあるので是非チェックしてみてください。

B.B.フィッシュ

「B.B.(ブルーバタフライ)フィッシュ」1991年から1994年まで週刊ヤングジャンプで連載されていました。コミックスは全15巻です。

こちらは海をテーマにしたちょっと不思議な物語でした。

神無月沙羅は小さいころ、伊豆の海岸で葉山潮に出会います。彼は泳ぎが上手で、魚を呼び寄せる能力を持っていました。

8年後、2人は再会するのですが潮は沙羅のことを忘れていました。沙羅のことだけでなく、小さいころの記憶がないのです。台風の日に事故に巻き込まれたことをきっかけに、不思議な能力とそれ以前の記憶を失ってしまい、東京に引っ越していたのです。

その後沙羅がとある事件に巻き込まれたとき、救出しようとして不思議な能力が再び覚醒します。そして潮は水泳部に入部します。

潮はその後、沖縄でスキューバダイビングのライセンスを取得。大会に出る前に沙羅にプロポーズするのですが、潮は二度と戻ってきませんでした。

事故というより海に帰ったというような終わり方だったのを覚えています。むしろこっちも後日談が読みたいものです。

「B.B.フィッシュ」も1993年にOVA化されています。

C

1994年から1997年まで週刊ヤングジャンプで連載されていました。コミックスは全10巻です。

「NINETEEN」と「B.B.フィッシュ」はワイド版で大きな漫画でしたがこちらは通常のB6サイズでした。ですが箔などを使っていてほかの漫画の装丁とは一味違いましたね。そして、絵はさらに美しくなっている感じがしました。

こちらはオムニバス連載で2~3巻で主人公が後退しています。「C」というのはコンプレックスのCで様々なコンプレックスを抱えた人たちがそれと向き合い乗り越えていくお話です。といっても重すぎず、恋愛も絡めてあることが多く読みやすい作品ですよ。

ホットマン

1997年から2000年まで週刊ヤングジャンプで連載されていました。2003年、2004年に反町隆史さん主演でドラマ化もされたのでご存じの方も多いでしょう。

今までの美しい男性が主人公の素敵なラブストーリーとは違い、こちらは家族をテーマにした物語。絵のきれいさは変わりませんが最初に見たときは「お、どうした?」と思いましたね。

元不良の美術教師降矢円造と、4人の異父弟妹、娘の七海の家族の成長と絆を描いた作品です。今までの作品とはやっぱりちょっと毛色が違いますよね。

その後もヤングジャンプで連載をされていましたが2004年に集英社との専属契約が狩猟したため、2004年以降は「モーニング」、「月刊ヤングキング」などにも掲載されています。

2020年に病気が発覚したこともあり、現在は連載されていませんが2019年、2021年には個展も開いています。またきたがわ翔さんの作品が連載されるのが楽しみですね。

関連する投稿


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

コナミデジタルエンタテインメントより、5月に『グラディウス』 が40周年を迎えたことを記念し『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの楽曲(5アルバム全96曲)がダウンロード&ストリーミングサービスで配信中となっています。


放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

ホビー通販大手の「あみあみ」より、メーカー「スタジオシュウトウ」が展開する『金曜ロードショー プラキット』が現在予約受付中となっています。


画業40周年記念!「上條淳士展–LIVE– IN OSAKA」が開催決定!作家本人によるサイン会やトークショーも実施!!

画業40周年記念!「上條淳士展–LIVE– IN OSAKA」が開催決定!作家本人によるサイン会やトークショーも実施!!

心斎橋PARCO(大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3)にて、音楽漫画の金字塔「To-y」、作画にこだわり抜いた伝説的名作「SEX」など、その表現は漫画の枠にとどまらず多くのアーティストにも影響を与える漫画家・上條淳士画業40周年を記念した展覧会「上條淳士展–LIVE– IN OSAKA」が開催されます。会期は4月25日~5月11日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。